奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

6月2日 5年生 今日の3時間目〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は音楽。
机の距離を空けて、「こいのぼり」を歌っていました。
高音もしっかり出ていて、上手に歌えていました!!

2組は国語。
新出漢字のおさらいをしていました。
各自漢字ドリルを見ながら、正しく書いていました。

6月2日 観察力と想像力に脱帽!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオの観察の後の授業です。

「本葉は(      )です。
 この中に観察して気がついたことを書いてみましょう。」

本葉は、さなぎみたいです。
本葉は、牛の顔みたいです。
本葉は、ふちが少し紫です。
本葉は、猫のひげみたいです。
本葉は、帽子みたいです。

色々な言葉が書いてありました。
次々と発表していました。
子どもたちの観察力と想像力には脱帽です。

6月2日 1年生 あさがおの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさがおの本葉を観察しました。

前回観察した双葉との違いを考えながら、じっくり観察することができました。

6月1日 1年生 はじめてのえいご

画像1 画像1
ALTのジャスティン先生との授業が始まりました。今日は、ジャスティン先生へ質問をたくさんしました。
「好きな色は何ですか。」
「好きな天気は何ですか。」
「休みの日は何をしていますか。」
どんな質問も、明るく笑顔で答えてくれて、ジャスティン先生のことが詳しくなりました。
これからの英語の勉強が楽しみです。

6月2日 4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はかかえこみとびを練習し、跳び方を繰り返し確認しました。
サーキットトレーニングでも、ロイター板をしっかり使って、高く跳んでいました。

6月2日 あとどれぐらいかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミニトマトの水やり、子どもたちは、今朝も成長が気になります。
『私のトマト、葉っぱが大きくなっている!』
おお!トマトらしくなりましたね。
まだまだ小さな葉っぱです。
真っ赤な実がなるまで、あとどれくらいかな?
楽しみにしていましょう。

6月2日 エネルギーがチャージできます

画像1 画像1 画像2 画像2
登校の様子です。
門の前に、教育実習の先生も先生達と一緒に立ってあいさつをしてくれています。
「おはようございます!」が一日のよいエネルギーになっています。

6月1日 1年生 あさがおの間引き

画像1 画像1 画像2 画像2
あさがおの間引きをしました。

「丈夫そうなあさがおを2つだけ残して、あとはとります。」
と言うと、子どもたちは「かわいそう」「もったいない」と口々に言いました。

そこで、なぜ間引きをすることが大事なのか考えると、
「つるがからまるから」「からまるとそだたたないね」
「つるがからまるとみずがあげにくいよ」「みずがないとそだたないよ」
「たいようのひかりも、もらいにくいよ」
たくさんの意見が出て、間引きの大切さに気づきました。

間引きを終えた子どもたちは、「これで、おおきくそだつね」と嬉しそうでした。

6月1日 日新 さつまいもを植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、さつまいもの苗を植えました。
この間植えたナス、ピーマン、ミニトマトなどとは植え方が少し違い、根を寝かせるようにして植えます。

「まずは、縦に掘ってさつまいものベッドを作るんだよ。」

言うと、植えた後に土をかぶせながらある子から

「お布団かけてあげるね。」

と可愛らしい一言。

たくさんお水をあげて、大きく育てましょうね!


6月1日 その行為、友達は喜ぶか喜ばないか

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の道徳です。
してよいことと、していけないことを学習しました。

次内容の資料を活用しました。
<図工で作った犬の粘土の作品を見て、「この恐竜は角をつけたらもっとかっこよくなるよ」と、友達が角をつけます。
つくった本人は犬に角をつけられて「一生懸命作ったのに・・・」と傷つきます。>


『友だちのためにと思ってやっていたことでも、本当は友だちは嫌だと思っていたかもしれないと思いました。
気をつけようと思います。』

『ぼくは今まで「外へ行くぞ!」と友達を連れだしていたけど、「遊びに行こうか」と誘うようにした方がいいなと思いました。』

『今までいたずらをやられた側になったことはあるけど、やった側になったことはありませんでした。
 やった子もいけないことをしてしまったと思っていることが、今日分かりました。』

自分の身に置き換えて一生懸命考えていました。

6月1日 お家での学びを生かし広げる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科です。
今日は、針に糸を通してみました。
すっと通せる子もいれば、なかなか通せない子もいます。
『あのね、糸を斜めに切るといいんだよ』
と近くの子に教えている子がいました。
「どうして知っているのかな?」と聞くと、
『お母さんに教えてもらったんです。
 お母さんは裁縫がとても得意なんです』
とのこと。
お母さんの教えが、お子さんの周囲の子にしっかり伝わっています。



6月1日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、けんちん汁、いかのレモンソース、カミカミサラダでした。
 みなさんは、ひとくちに何回くらいかんで食べていますか?よくかむと唾液がたくさん出て、虫歯の予防につながります。また歯やあごも丈夫になります。今日は、歯と口の健康週間にちなんで、ごぼうやだいこん、いかなどかみごたえのある食品が登場します。よくかんで食べましょう。

6月1日 理科の観察ってたのしいなあ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科です。
蝶を観察して分かったことを発表しています。
『理科の観察って楽しいなあと思いました。
 分かったことは、幼虫からさなぎになって成虫になるということです』
『蝶の羽根には、薄い線の模様があって、目のところには毛がはえていることを発見しました』
『蝶の羽根は2枚にみえるけれど、4枚なんだということが分かりました』
最後に成長についてのまとめもしました。
手が挙がってどんどん発表していました。

6月1日 4年 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「モーターを速く回すにはどうすればよいか」というめあてで実験をしました。みんなで意見を出し合い、、新しい電池を使って、電池の数を増やしてつなぎ方を変えると良いという仮説を立てました。どのようなつなぎ方をすると良いのか、ホワイトボードで考えを深めています。直列つなぎや並列つなぎだけではなく、電流の流れる方向にも気づくことができました。次回は、充電池でやってみようね。

6月1日 英語でおねだり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の英語です。

When is your birthday?

What do you want for your birthday?

子どもたちは、真剣に考えて、しっかり練習していました。

I want a globe for my birthday.

ゲーム、服、グローブ、テニスラケット・・・・
ご家庭で英語でおねだりされるかもしれません。

6月1日 見つけることが楽しい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本の季候の特色を学習しています。
三月には、北海道は流氷、山形ではスキー、福岡ではお花見、沖縄では海開き・・
同じ月でも地域によってかなり様子が違っていることに、子どもたちは気付かされました。

降水量を色で示した日本地図を見て、1月と8月を比較して気付いたことを次々発表しています。
『上越や松江は、雨の量がかわっていません』
『日本海側は1月に多く、太平洋側は8月に降水量が多いです』
挙手をする直前に小さく「あっ」とつぶやく子もいます。
発見することを楽しんでいます。
5年生の社会でした。

6月1日  ルールに従って走り回りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の体育「鬼遊び」の学習です。
陣地から走ってきて、出合ったところでじゃんけんぽん!
相手の動きをよく見て、スピードや動く方向をコントロールしていました。
たくさん走りましたね。

6月1日 その主張は、僕の考えとちがうんだよね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の国語です。
説明文の授業です。

「筆者の主張が2つありましたね。どんな主張でしたか」
子どもたちは、挙手をして答えます。
「なるほど」
「筆者が一番伝えたいことは何だったのかな?」
子どもたちは教科書の最後の段落をさっと読み返しています。
ノートにさらさら書きました。

「筆者は色々な主張をしていますね。
 それらについて、みんなは『なるほど』と思いましたか?」
『おもったなあ・・』というつぶやきがありました。
うんうん と頷く子も。
「『そうかなあ・・』と思いましたか?
 または、そう感じたところもありましたか?」
うんうん と頷く子がやや多めでした。
「では、それを文章にしてみましょう」

明日の国語はそれらの考えの発表になるでしょう。
頑張って学習しています。

6月1日 一緒にやるとよくわかる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科です。
電池の働きの学習をしています。
今日は、電池のつなぎ方を変えると、モーターが回る速さや豆電球の明るさが変化するかどうかを調べています。
友だちと協力して、ちがうつなぎ方をして一度に比べているペアもありました。
『こっちの方が早いね』という声がでていました。

6月1日 どちらがいいかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の書写です。
今日は、清書です。
1枚提出します。
「自分で一番よいと思ったものを選んで提出してください」
と先生。
うまく書けたのが2枚あると・・・
文字が整っている方がよいのか、のびのび勢いがあるのがよいか。
「うーーーーーーん・・・」
選ぶのも勉強ですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246