「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

雪だから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で校庭に出てきた2年生。雪にふれて、雪で遊んでいろんなことを感じ取ったようです。5年生は雪上サッカーにチャレンジしていました。子どもも先生も元気です、がんばっています!

しっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
集団登校をしてきたあさかっ子。道路の歩き方、あいさつの態度など、成長を実感できました。

2月18日(金)雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪の朝となりました。早めに出勤した先生たちが、学校や通学路の除雪作業を行いました。場所によってはすでに除雪されたところもありました。地域の方に感謝しております。

5年生 自作率100%お弁当 パート2

 お待たせしました。お弁当の日が来週に迫りましたので,前回の自作率100%お弁当の続きを載せます。前回のお弁当のときに,「自作率0%お弁当です!」という声が多く聞こえました。前回は自作率100%お弁当が4人でしたが,今回は何人になるのか…楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「6年生ありがとうの会」 その3

 招待状作りの様子を、5年生の代表のお友達が撮影してくれました。ちょっぴり緊張しました。 
 撮影した映像は、3月1日の「6年生ありがとうの会」のときにビデオレターとして紹介してくれるそうです。とても楽しみです。
 
 5年生の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレットを使って学習しました。ロイロノートでは、自分の考えを文字に打って、みんなと考えを共有しています。タブレットドリルでは、自分のペースに合わせて練習問題を解いています。
 タブレット操作にもだんだん慣れてきている子どもたちなのでした。

4年生 「6年生ありがとうの会」に向けて その2

 招待状作りをしました。心を込めてイラストを描きました。喜んでもらえるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の給食クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月より、お昼の放送時間に「給食クイズ」を実施しています。
 今よりも野菜や野菜の栄養に、関心を持ってもらおうと、給食委員会で企画しました。
 テレビ放送で問題を出題し、分かった人は、放送室前の箱に答えを入れるシステムです。正解した人は、すてきなシールがもらえます。
給食委員会では、放送する人、答えの用紙にシールをはる人など、お仕事を分担して行っています。
 答える人は、だんだん増えているようで、5回目の今日は、80人くらいいたみたいです。嬉しいことですが、給食委員は大忙し・・・。
 今回の「野菜に関する給食クイズ」は、来週が最後になります。来週は、祝日も入るため短い週となりますが、みなさんの参加をお待ちしています!!

5年生、始動しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生への感謝を伝えるためには、自分たちがリードしていかなければ…。
 5年生が動き出したのは1月でした。そして、こつこつと準備を進めてきています。どのようなことをするのかは、これまでの、そしてこれからの学校ホームページの写真を手がかりに想像していただけると幸いです。

4年生 「6年生ありがとうの会」に向けて

 クラス代表のお友達が集まって、「6年生ありがとうの会」に向けて話し合いをしました。

 4年生は、「招待状」を作り6年生に届けます。どのようにしたら、6年生に喜んでもらえるのでしょう。
 6年生に感謝の気持ちが伝わるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間と授業の切り替えを上手にしているのが6年生。だから、授業はそれなりに集中して取り組んでいます。この姿を下級生たちに見せたいのです。そして実感させたいのです、授業は真剣に学ぶ場である、ということを…。

 6年生が学校生活をリードしてくれていることを十分に分かっている下級生は…(つづく)

にっこにこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作の授業から。
 ストローを使ってパタパタと動く仕組みを作る子どもたち。作りながらイメージをどんどんふくらませています。だから完成途中でもだれかに見てもらいたい!という気持ちが高まり、一所懸命に自分の作品のよさを伝えてくれます。見てるだけ、聞いているだけで笑顔になれる授業でした。

今日ものびのび遊んだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 影踏みやドッジボール、遊具遊びやなわとびなどなど…。空の青と雪の白の対比がきれいなのびのびタイムの校庭で、主役のあさかっ子たちがきらきらとしていました。夢中になっての遊びですからトラブルもありますが、「できた!」「たのしかった!」というプラスの思いが笑顔や姿に表れていました。

すごいなぁ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年の授業から。
 算数の授業でタブレットドリルを使っていた2年生。IDやパスワードの入力だけでなく、アプリの使い方にも慣れてきています。点数を競うのではなく、解答をまちがえたときに必ず確めてやり直そうとしているのはえらいです。
 1年生はロイロノートでカードにメッセージを入力していました。作業している姿を見ると、文字をしっかりと読み、考えては入力するということを繰り返しているのが分かります。子どもってすごい!負けずにわたしもタブレットを使えるようにならなくては、と意欲がわいてきました。

リスクに気を付け学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レベル3の現在、近距離で一斉に大声で話す活動、対面でのグループワーク、近距離で行う合唱や管楽器演奏などは停止していますが、学習の仕方を工夫しながら授業は行われています。
 例えば1年生の音読。とっても元気で明るい声がすてきな1年生。いまはこのボリュームがぐっと抑えられています。でも、文字を追っている瞳は真剣そのものですし、やさしい読み声からは登場人物になったかのような思いが感じられます。
 4年生の音楽では、合唱や管楽器演奏ができなくても、音楽アプリを使って一人一人が音との対話をしているかのように音楽づくりに取り組んでいました。また、図画工作では、近距離にならないように互いに気を配りながら、お互いの作品をじっくりと鑑賞し合っていました。いまやれることをしっかりやろう、と先生と子どもが一緒に、一所懸命です。

いつもどおり

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室や廊下の窓を開けて常時換気を確認すると、マスクを正しく着け、身体的距離に気を付けながら各学級での授業が始まりました。廊下の掲示物のほどよいゆれが当たり前の光景となりました。

2月17日(木)くもり/晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風は冷たいものの、日差しの柔らかさや風のにおいが春を感じさせてくれた朝でした。
 子どもたちの歩くテンポがよく、7時55分ごろには集団登校が完了。今日も学校の新しい生活様式の基本をみんなで気を付けながら、学校生活がスタートしました。

1年生 今日ののびのび!

画像1 画像1 画像2 画像2
 のびのびの時間を楽しみにしている1年生。今日も元気いっぱい、なわとびや影踏みで楽しく遊びました。

全校集会

本日は全校集会。

多くの児童が表彰を受けました。

各クラスでもその様子をみて、大きな拍手をおくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の児童会活動

今日は、6年生にとって最後の児童会各委員会の活動日でした。昨年度、6年生から引き継ぎ、今度は自分たちが中心でやらなければという思いで1年間頑張りました。実際の活動はあと20日間ほど続きます。5年生にしっかりと引き継いでいけるよう、最後までしっかり取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 A6
2/23 天皇誕生日
2/25 A5 弁当の日 授業参観 親子奉仕作業
2/26 週休日
2/27 週休日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984