最新更新日:2024/11/28
本日:count up1
昨日:61
総数:371693

2月18日 4年生 ギコギコトントン

のこぎりとかなづちの使い方を学習し、安全に気をつけながら木を切ったりくぎを打ったりすることができました。木の組み合わせ方や色を考え、自分の作りたいものを工夫して作っていました。だんだんコツをつかんでできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 4年生 ポートボール

体育はポートボールに入りました。密にならないように距離をとりながら進めています。ソーシャルディスタンスと安全に気をつけて取り組めています。今日は、パス練習・ドリブル練習・シュート練習を行いました。相手がとりやすいボールに心がけて、ボールの動きを考えながらできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日 あさひ オンラインで音楽をしました

画像1 画像1
音楽の授業は、オンラインでみんなの様子を見ながら学習しました。

みんなの様子を見て、自分から練習していました。

2月18日 あさひ あいさつ運動について聞きました

画像1 画像1
来週から行われる「あいさつ運動」について児童会の子から説明がありました。

とても静かに聞くことができました。

あいさつをきちんとできるようにしましょう!

2月18日 1年生 これはなんでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から国語の時間に「これはなんでしょう」の勉強を始めました。二人組になり、クイズに出すものを決めます。そして、そのヒントを考えます。例えば「時計」が答なら「数字が書いてあります」「いつも動いています」などのヒントを考えます。
 広いところで、密にならないように相談するため、図書室でやりました。距離をとって、上手に話し合いができました。来週クイズをします。

2月18日 3年生 chromebookを活用した図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近行っている図工の授業ではchromebookを活用しながらカラータック紙版画を行っています。刷り方やコツを班ごとに調べてから、作品を作っています。今日は下絵が完成して、実際に刷る作業を行いました。水の量や刷り方をパソコンで確認しながら行いましたが、うまくいかずに試行錯誤を繰り返す姿が見られました。失敗してもそこから考えて行動できている姿に感心しました。

2月18日 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ご飯・牛乳・いももち汁・米粉白身魚フライ・おひたし

〇 献立メモ
 皆さんは「たらふく食べる」という表現を知っていますか?「たらふく」という表現は、実は今日の米粉白身魚フライに使われている「たら」という魚が関係しています。たらは食欲旺盛で、おなかが膨れるほど食べる魚だそうです。おなかが膨れたたらの様子から、おなかいっぱい食べたことを「たらふく食べた」と表現するそうです。

2月17日 4年生 ありがとう6年生 練習

6年生を送る会の練習のようすです。みんな本当に一生懸命に取り組んでいます。休み時間に発表グループで集まって練習をしたり、6年生への招待状を作ったり、みんなの頑張りはすばらしい。今日は、初めて体育館で本番と同じように通しました。初めてなのに・・・びっくり。上手!学級で1つのものを作り上げる力をつけていますね。改善点もあったので、あと1週間と少し練習をして、本番が楽しみです。
画像1 画像1

2月17日 2年生 はこの形 〜辺・頂点編〜

 今日は、長さの違うストロー(辺)と粘土玉(頂点)を使って箱の模型を作りました。
1.使用するストローの数は「4本が3種類で12本」「粘土玉が8こ」
2.使用するストローの数は「同じ長さが12本」「粘土玉が8こ」
3.使用するストローの数は「同じ長さが4本と8本」「粘土玉が8こ」
の3つです。
 教科書で学んだことを思い出して、それぞれの位置を考えながら作ることができました。楽しく勉強できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 あさひ 集中しています

画像1 画像1
画像2 画像2
雪が降る中、授業に集中しています。

国語の漢字を書いたり、プリントをやったりしていました。

静かにできていました。

2月17日 6年生の奉仕活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誰かにやりなさいと言われたからやるのではなく、前向きな気持ちで活動してくれていることが笑顔からわかります。嬉しいですね。ありがとう。

2月17日 6年生の奉仕活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪の降る寒い日となりました。そんな中、6年生は、学校に対する「感謝」の気持ちを込めて奉仕作業をしてくれています。自分たちで考えて、進んで行動しています。

2月17日 1年生 調べ学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。今は、クロムブックをつかって、自分のすきな動物の赤ちゃんについて調べています。生まれた時の大きさや、えさを食べるようになる時期などを、じぶんでプリントに書いていきました。「赤ちゃん、すごくかわいい」と言っていました。
 書けた子から、発表しました。みんなとても上手にまとめていました。

2月17日 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日の献立
 黒ロールパン・牛乳・スペイン風オムレツ・愛知の恵みたっぷり!とろとろコーンクリーム煮

〇 献立メモ
「愛知の恵みたっぷり!とろとろコーンクリーム煮」は尾西第一中学校の生徒が考えてくれた献立です。愛知県産の白菜、人参、ほうれん草を使っています。野菜嫌いの子でも食べられるようにコーンクリーム煮にしたそうです。優しい味でほっとする給食になるよう、心を込めて考えてくれました。

2月16日 2年生 はこの形

 算数の「はこの形」の授業で、1cm方眼用紙を使って、実際に箱を作りました。
 1.同じ長方形が2つずつ3種類でできる箱
 2.同じ正方形が6つでできるサイコロの形の箱
 3.同じ長方形が4つと同じ正方形が2つでできる箱
を作りました。
 みんな上手にできました。
 早くできた子は、自由に箱作りをしました。1cmずつちがう正方形の箱をマトリョーシカのように重ねている子がいました。ナイスアイディア!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 あさひ ミシンを使ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科のエプロンを少しずつ作っています。

今日は、アイロンで折り目をしっかりつけて、ミシンで縫いました。

縫い始めと縫い終わりは返し縫をして、わきの部分を縫いました。

2月16日 3年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科では、同じ体積の物でも種類によって重さは違うのかどうかを実験しました。同じ体積の「木」「プラスチック」「ガラス」「鉄」を用意して、ペアで重さを確認したり、電子はかりを使って実際に重さを量って確認をしたりしました。子どもたちは、鉄の重さに驚いたり、木の軽さに驚いたりしていました。

2月16日 1年生 せんりつをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「せんりつをつくろう」にチャレンジしました。教科書の59ページを見て、音をつなげていきました。3パターンくらい考えてもらいました。
 その後に、小さいキーボードを使って、演奏してみました。鍵盤ハーモニカの代わりに、キーボードを使いました。最初「ド」の位置がよくわからない子もいましたが、だんだん慣れました。最後に、一人一人の作った旋律をつなげて、一つの曲のようにしました。

2月16日 6年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の授業では、プログラミングについて学習しました。プログラミングは、自分たちの生活に深く関わりがあることから、自分たちでもプログラムを考えてみました。実際に指示をすることで、画面上のロボットを自分の思い描いたように動かしてみました。いろんな動きができて、みんなとても楽しそうでした。

2月17日 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日の献立
 ご飯・牛乳・春雨スープ 肉団子と野菜の黒酢がらめ

〇 今日の献立 
 春雨スープなどの汁物には「だし」が欠かせません。一言で「だし」といってもどのような食材からどのような方法でとるかによって、味も様々です。和風の汁物では、かつおぶし・昆布・煮干し・魚の骨などの水産物からとることが多いです。フランス語で「だし」という意味の「ブイヨン」は、牛肉・鶏肉・玉ねぎ・セロリなどからだしをとります。おいしく作るために、様々な料理で「だし」が使われています。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立

保健だより

緊急時の対応

新型コロナウイルス感染症対策

人権教育・いじめ対策

年間行事予定

GIGAスクール構想

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186