「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

郡山市子ども総合美術展 6年生入賞作品

「思い出の校舎」

「思い出の校舎」

「思い出の校舎」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市子ども総合美術展 5年生入賞作品

「満月の夜」

「泳ぐペンギン」

「キリンの瞳に見つめられて」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市子ども総合美術展 4年生入賞作品

「夢の世界で散歩している愛犬」

「キンメダイ」

「海の中では」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市子ども総合美術展 3年生入賞作品

「ライオン号でうちゅうたんけん」

「たいへん、あなに落ちちゃった」

「ゆめの中で」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市子ども総合美術展 2年生入賞作品(2)

「あやとり」

「コスモスとゆうひ」
画像1 画像1
画像2 画像2

郡山市子ども総合美術展 2年生入賞作品(1)

「大きな魚のおなかの中であそんだよ」

「ひまわり みんななかよし」
画像1 画像1
画像2 画像2

郡山市子ども総合美術展 1年生入賞作品

「うみのえんそく」

「パンのくにで大ぼうけん」

「ほたるをみつけたよ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市子ども総合美術展

令和3年度の郡山市子ども総合美術展

残念ながら、この度のコロナの感染拡大により
けんしん郡山文化センターでの展示は中止となりました。

多くの方に、安積一小児童の入選作品を見ていただく機会が無くなったのは残念です。

こども達のすばらしい作品をこのホームページにて紹介したいと思います。

以降、数回に分けて更新したいと思います。

校内では、保健室前に飾っています。
画像1 画像1

4年生 水が氷になるとき

 水が氷になる瞬間を観察しました。試験管の中の水が凍る様子を、1分ごとに記録しました。

 氷の入ったビーカーに食塩水を入れると、試験管の水の温度がぐんぐん下りました。食塩水は、水と食塩を2対1の割合にしました。食塩は、電子天秤で量りとりました。

 0度になると、試験管の中の水が凍り始め、しだいに体積が増えていました。
 なんと、水が全部氷になるまで0度のままでした。 

****

 この後、感染症対策として実験ができなくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 感染症対策をして

 図書室の利用も、感染症対策を守っています。
 
 入室前に手指消毒をしました。本を借りるときも、話をしません。子ども達は、大好きな本を読むために、ルールを守っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(日)学校生活のエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校ホームページも、昨日に引き続きあさかっ子の学校生活の模様をお伝えしていきます。新型コロナウイルス感染拡大により制限・制約のある毎日ですが、楽しく、元気で、真剣に学習や生活を送っている様子をご理解いただければ幸いです。

過去、そして未来

画像1 画像1
画像2 画像2
 生まれてからこれまでの自分の成長を振り返っているのが2年生。調べたり文章に書いたりしながら、いろいろなことができるようになったこと、そしてそれを支えてくれた家族がいたことなど、知的な気付きが芽ばえてきています。
 6年生は将来のなりたい自分を夢ノートに書き出していました。行事や活動ごとに目標を立て努力してきた6年生です。大きな夢に向かって、あきらめることなく、一つ一つ階段を上っていってくれますように…。

2月5日(土)先週のエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染拡大により学校の新しい生活様式の行動基準がレベル3となっている今。たくさんの制約や制限のある学校生活を送っている私たちを玄関のユキヤナギ、カーネーション、アルストロメリアが励ましてくれました。心にやすらぎをあたえてくれた生け花に感謝しています。
 週末の学校ホームページでは、あさかっ子、そして先生たちが一緒に、一所懸命だった学校生活のエピソードをご紹介いたします。

zoomで家庭と

ご家庭にいらっしゃる児童とzoomを通してお話しする”オンラインホームルーム”を行いました。

おうちでの様子や、学校の様子についてお互いに話をしました。

なにより、元気な顔を見れることがとても嬉しいですね。

心は一つに、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数 ほねほね直方体

 今日は、ストローと粘土を使ってはこの形とサイコロの形の骨格模型を作りました。「骨格」という表現は難しそうなので「ほねほねのはこ」と呼んでいます。どの長さとどの長さを組み合わせて作ればいいかよく考えて組み立てていきます。粘土は柔らかいので、くにゃっと傾いてしまうことも「ピサの斜塔だ。」なんて言葉が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再確認しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間の終わりにあたり、これまでの感染症対策の取り組みを振り返りました。
 教室の常時換気、休み時間の自然換気はかなり意識されています。マスク着用は正しく着けることにもう一歩というところまできているように感じています。リスクの高い学習活動の一つに対面でのグループワークがあり、ここに課題意識をもって、身体的距離を十分に確保できなければ行わないよう再確認しました。提出や採点で並ぶときも盲点であったので、十分に気を付けていくことにしました。

2月4日(金)立春!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立春の今日。でもまだまだ、朝は寒いです。雪が飛んでくることもありました。しかし、春の訪れを感じさせてくれるのは、子どもたちの姿です。校舎前の横断歩道で見守っていた先生が日誌に次のようなことを記録していました。
「登校時に一列にきちんと並んでおしゃべりもなく、ポケットに手を入れている子もなく、あいさつに個人差はあるものの、顔を向ける子も多く、上手になったと感じた」
 子どもたちの成長を感じられることは、あたたかな春の到来に結び付くように感じます。

ご協力ありがとうございました。

本日は、新入学児童保護者様むけの物品販売を行いました。

雪も降り、気温も低い中ではありましたが、ドアや窓を開けて換気をして

受付での消毒等、感染対策をしながら行いました。

保護者の皆様のご協力のおかげでスムーズに進めることができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

黙食だけど…

 火曜日のお弁当タイム。恥ずかしがって中身は見せてくれませんでしたが、6年生でもやっぱりお弁当はうれしいようです。黙食だけど、ウキウキ気分が伝わってきます。いつもおいしいお弁当ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2と2/3の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日の給食は、節分献立で、豆ごはん、牛乳、いわしのカリカリフライ、三色野菜のおひたし、いもがら汁でした。
 3日の給食は、ツイストパン、牛乳、マカロニのカレー煮、フレンチサラダ、アセロラゼリーでした。2月の給食のめあては、「マナーを守って、楽しく食事をしよう」です。マナーとは、人に迷惑をかけずに、みんなが楽しく過ごせるためのものです。感染症予防対策も、マナーのひとつになります。次のことを守っていきましょう。
○給食前の手洗い・消毒をしっかり行う。
○教室は換気をして、机や配膳台はきれいに消毒をする。
○「いただきます」の前や「ごちそうさま」の後にはマスクを着ける。
○食べている間は、お話しをせず、静かに食べる。

 おいしく給食を食べるために、ひとりひとりが、気をつけていってほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/20 週休日
2/21 A6
2/23 天皇誕生日
2/25 A5 弁当の日 授業参観 親子奉仕作業
2/26 週休日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984