最新更新日:2024/10/03
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

2月17日(金)朝の登校の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校の様子です。

2月17日(金)朝の登校の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時の様子です。道路に広がらないように、気をつけて登校できました。

2月17日(金)朝の登校の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝からの雪で、カサをさしての登校となりました。道路もあっという間に真っ白になってしまいました。下校時も道路に雪が残っている可能性がありますので、気をつけて下校したいですね。

2月17日(木)朝から雪が降りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強い寒気が流れ込み、一宮市も朝から雪が降りました。校舎やグランドもあっという間に白くなってしまいました。

2月16日(水)期末テストの様子

画像1 画像1
1年生期末テストの様子です。
生徒たちは時間をつかってじっくりと問題を解いていました。明日のテストも全力をつくして頑張りましょう。

2月16日(水)今日は晴天 青空です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気予報では、今日はおおむね晴れの天気だそうですが、低気圧や寒気の影響で明日は雪の心配もありそうです。明日と明後日は、公立高校の出願があります。なんとか天気がよいことを願います。

2月16日(水)今日から1・2年生は学年末テストです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1・2年生は、学年末テストです。これまで学習してきたことがしっかりと定着しているかを確認するテストです。日ごろの勉強の成果をしっかりと出せるように頑張ってくださいね。
 朝の会で、担任の先生からテストを受けるうえでのさまざまな注意がありました。

2月16日(水)園芸委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園芸委員会の生徒が、毎日の当番活動で、花壇やプランターの花に水やりを行ってくれています。今日も花壇の花にたっぷりと水やりをしてくれました。園芸委員のみなさん、ありがとうございます。

2月16日(水)今日は晴天 朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は晴天ですが、気温はあまり上がらないようです。今日から、1・2年生は、学年末テスト、3年生はファイナルテストです。日ごろの実力をしっかりと出せるようにがんばってくださいね。

2月15日(火) 第8回PTA実行委員会

 本日が今年度、最後のPTA実行委員会になりました。
 PTA記念品授与式や年度初めの新旧役員会、PTA総会の日程確認をしました。
 コロナ禍の中でも、中部中学校での行事、PTA行事など、あらゆる場面で見守っていただき、ありがとうございました。
 また、PTAの各委員の方々には、登校の見守りや体育祭や文化教室などの行事等で支えていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 卒業証書授与練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月3日が卒業式。教室に掲示されたカウントダウンカレンダーは、残り11日を指していました。
 今日は、卒業式に向けた練習を各クラスで行いました。式に臨む姿勢や返事、証書授与などの確認をしました。
 保護者に3年間での成長を感じてもらえるように、そしてなにより自分自身の中学校生活の締めくくりのために、しっかりと練習を重ねていきましょう。  

2月15日(火) 10組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期に植えたチューリップの花壇を見に行きましたが,まだ芽はでていませんでした。春先に毎年きれいな花を咲かせてくれます。何色のチューリップが咲くのか今から楽しみです。

2月15日(火)立体模型でイメージをつかもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、現在数学で空間図形を勉強しています。1年生の廊下に、厚紙で作ったいろいろな模型がおいてありました。模型を見て、具体的にイメージを持つことが大事だと思います。

2月15日(火)朝の手洗いの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の手洗いの様子です。きちんと手を洗ってから、一日をスタートさせます。家庭でも、外出した後、帰宅したら手洗いをしっかりとしてくださいね。

2月15日(火)明日からテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日と明後日は、1・2年生の学年末テストです。3年生は、明日実力テストを実施します。しっかりと準備をしてテストに臨んでほしいと思います。

2月15日(火) 3年生の登校はあと12日です。 朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の空は雲が多いものの、なんとか雨も降らず、カサなしで登校できました。3年生は、今日を含めると卒業式まで登校するのは12日間です。充実した学校生活にしたいですね。

2月14日(月)頑張るきみを応援します。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のフロアーにテスト対策用の自習プリントが置いてあります。そこには「頑張るきみを応援します。」のコメントがありました。他にも自習プリントが何種類か置いてあります。しっかりと活用して、力をつけてほしいものです。

2月14日(月)朝の手洗いの様子 換気も忘れずに

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も手洗いをていねいに行う姿がありました。朝の手洗いはしっかりと定着をしています。家庭でも外出をして、帰宅した時には石鹸での手洗いを習慣にしてほしいと思います。また、冬場で部屋を閉め切ることが多いですが、換気をしっかりとすることが大事だと専門家のお医者さんがテレビで話していました。こまめに換気をしましょう。

2月14日(月)朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はどんよりとした曇りの天気でしたが、なんとかカサをささなくても登校できました。天気予報によると、天気は回復傾向にあるようです。もうすぐテストですが、無理をせず体調の管理をしっかりとして実力を発揮できるようにしてくださいね。

2月12日(土)NIE新聞活用 読売こども俳句(校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 星野立子という俳人の有名な句に「しんしんと寒さがたのし歩みゆく」があります。寒さが楽しいなんてあるだろうか?と納得がいきませんでした。しかし最近、新しいコートを買って、この句の気分がわかりました。ふかふかのコートだと、寒くても出かけたくなるのですよね。ふんぱつしたかいがあったぞ。(読売新聞の記事より)

2022年2月2日(水)読売新聞朝刊の「こども俳句」を紹介します。

ゆき見れば ふあんなことは 山のおく
(小学校1年生の作品)
※ゆきのしろさが心にもおよび、ふあんな気持ちもいつのまにかなくなってしまうというのでしょう。それをこのように表現でいえるというのは、素晴らしい才能の持ち主。見えない「ふあん」を形あるもののようにあらわして、詩的です。

給食は カボチャのスープ 冬至(とうじ)かな
(小学校3年生の作品)
※栄養豊かなカボチャ。風邪をひかずに冬を乗り越えるために、冬至に食べるとよいとされます。給食にもカボチャのメニューが出ていることを詠んで、新鮮な切り口です。給食を作る人たちの伝統的な文化を伝えたいという思いの反映ですね。

川の音 秋といっしょに 流れゆく
(小学校6年生の作品)
※川の音は一年中聞こえるので、季節感がないようにも思えます。でも、冬には水がかれることもあり、秋に最もしみじみと感じられるもの。秋から冬へと移る季節の実感を、川音に耳を澄ませることでつかみとった、みずみずしい感覚の一句です。

きっぱりと 父の正月 今日終わる
(小学校3年生の作品)
※「きっぱり」という言葉がよく働いています。お父さんの性格まで、この語で想像できるのです。気持ちの切り替えがはやく、仕事ができるお父さんなのでしょう。そんなお父さんを尊敬する息子の気持ちも、この句から確かに伝わります。

大そうじ まどゆかにわと たいへんだ
(小学校4年の作品)
※「まど」「ゆか」「にわ」と三つの言葉が、五七五の七の部分にぎゅっと詰まっていますね。この詰まり方で、大そうじの日の慌ただしさが思われるのです。家中をばたばた、忙しいこと!言葉の使い方が上手な作者に感心しました。


雪だるま 大きく作り だっこした
(小学校6年生の作品)
※まるで だっこするために雪だるまを作ったかのように表現しているのが、面白いですね。この句から、映画「となりのトトロ」でサツキとメイがトトロに抱きつくシーンを思い出しました。きっと作者もあんな表情をしているのでしょうね。

【言葉のテクニック】 体言止めの効果

五七五のきまりにこだわらない俳句を「自由律俳句」と言います。なかでも、尾崎放哉(ほうさい)と種田山頭火(さんとうか)が有名。心のおもむくままに作っているようですが、実際には、表現にはこだわっていました。例えば、「けふは霰(あられ)にたたかれて」「鉄鉢(てつばつ)へ音たてて霰(あられ)」「霰(あられ)、鉢の子の中へも」と数々の試案を経て、
鉄鉢(てつばつ)の 中へも霰(あられ) 山頭火
という代表句が生まれました。お坊さんの修行で人からお米やお金を受け取る器が「鉄鉢(てつばつ)」です。その中に、急に霰(あられ)のつぶが飛び込んできたというのです。
注目したいのは、「霰(あられ)」という名詞で終わる、体言止めのテクニックです。体言(名詞や数詞)で終わると、句が完結したと印象づけられ、安定感が出ます。勢いよく降ってきた霰(あられ)が鉄鉢(てつばつ)の底で止まり、金属音を立てるのが、体言止めだからこそ聞こえてくるのです。

(読売新聞2022年2月2日朝刊より)

中中生のみなさん。体言止めを意識して、何か俳句を詠んでみてはどうでしょうか。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226