ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

身近なICT(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日 4年生が理科の学習中。寒くなると、生き物はどのように生活しているのか、一人一人タブレットPCを使いながら、わかりやすく伝えていました。
 タブレットPCの操作に一段と上達が見られる4年生。持ち前の説明力と相まって、考えを表出する力が向上しています。ICTがどんどん身近になっていることを感じました。

「自分の成長」に気付いて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日 2年生が生活科「あしたへジャンプ」の学習をしていました。
 生活科は、活動と振り返りを繰り返し、気付きを深めていく学習です。特に「あしたへジャンプ」の学習は、今までの生活科を振り返って、総合的に「自分の成長」を実感することが大切になります。また、「自分の成長」を振り返る中で、「支えてくれた人々への感謝」の気持ちを高めていくことも欠かせません。
 「名前が漢字で書けるようになった」「あやとびができるようになった」など、子ども達は、今までの記録を見ながら、次々に自分の成長に気付いていました。2年生の成長をうれしく思いました。

冬の晴れ間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日 先週の銀世界がうそのような、晴れ渡る温かな1日でした。冠雪の安達太良山は今日も美しく、荘厳な感じさえしました。穏やかな天気のもと、今週がスタートしました。

平穏をかみしめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日 一斉下校で子ども達を見送る際、今週も大きな事故なく終えられたことに安堵しています。平穏がいかに価値あることか、平時からかみしめています。

 新型コロナウイルスの変異主オミクロン株による感染が、急激に増加しています。子ども達が元気に登校するという、この幸せがずっと続くよう、ご家庭でも感染予防対策にご協力ください。よろしくお願いいたします。

学校だよりNo21をアップしました

画像1 画像1
1月21日 本日、たかくらっ子だよりNo21を発行しました。ホームページにもアップしましたので、ご覧ください。

最高!腹ペコにカレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日 今日の給食のメニューは「チキンカレーライス」「花野菜サラダ」でした。スパイス香るチキンカレー、マヨドレと相性バッチリの花野菜サラダが、見事な組み合わせ。
 そして、縄跳び記録会で全力を出した子ども達は、おなかもぺこぺこ。いつに増して食が進んだようです。

校内なわとび記録会10 〜特別種目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日 全種目終了したのですが、最後に6年生の「特別種目」が行われました。披露してくれたのは、ダブルダッチ。2本の長縄を交互に回し、その中を跳び抜けていくという高度な技です。2本の縄が大きく口を空けるわずかな瞬間をねらって、見事に跳び抜けていきました。
 毎日、何かといそがしい6年生。なわとび記録会が前倒しでの実施になったことで、練習時間もますます限られましたが、そのような状況であっても、後輩たちのために、心に残る演技を見せてくれたことがうれしかったです。

校内なわとび記録会9 〜学年対抗長縄跳び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日 接戦だった「AB班対抗長縄跳び」に続いて行われたのは、「学年対抗長縄跳び」です。1・2年チーム、3・4年チーム、5年チーム、6年チームに分かれて行いました。どのチームも数名で跳ぶので、ほとんど休んでいる暇はありません。3分間の長丁場。心を無にして跳び続けました。
 記録は、1・2年チームが51回。3・4年チームが127回。5年チームが145回。6年チームが262回でした。跳び終えた後、床に倒れ込むように座る子ども達。力を振り絞ったことがよく伝わってきました。
 出し惜しみしない「全力」と、言葉にしなくても伝わる「協力」が、体育館にあふれる校内なわとび記録会でした。

校内なわとび記録会8 〜AB班対抗長縄跳び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日 個人種目を終えた後は、いよいよ長縄跳びです。
 はじめに行うのは、全校を2つのチームに分けた「AB班対抗長縄跳び」です。毎週、月曜と木曜の朝の活動の時間に、練習をがんばってきました。高学年が低学年に、縄に入るタイミングや跳んだ後の逃げ方などを教え、みんなで上達してきました。
 縄を回す速度も、個に応じて早めたり、遅くしたり、その「さじ加減」は絶妙の一言に尽きます。大切なのはみんなで跳ぶということ。「何回跳ぶ」という目標と共に、「みんなでがんばる。絆を深める」という目的を忘れてはいけません。
 結果は、なんと1回の差でしたが、どちらのチームも、子ども達の表情からは満足感が感じられました。

校内なわとび記録会7 〜5・6年種目跳び その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日 切れ味鋭く跳び続ける5・6年生。二重跳び系の技は、筋力と持久力の両方の能力が求められます。ですから、回数を重ねるごとに、本当に苦しくなってきます。それでも、自分の力を最後の一滴まで振り絞る姿は、まさに高学年の姿そのものです。
 5・6年生の「全力」に心からの拍手を送ります。

校内なわとび記録会6 〜5・6年種目跳び その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日 5・6年生の設定種目は、後ろ交差跳び、前二重跳び、前二重あやとびです。前二重あや跳びは、よく「はやぶさ跳び」と言われているもので、その難易度はぐんと上がります。高学年のなわとびは迫力満点。縄が風を切る音が、体育館に響き渡りました。そのジャンプは、まさに後輩たちの憧れとなっていました。

校内なわとび記録会5 〜3・4年種目跳び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日 3・4年生の設定種目は、前あや跳び、後ろあや跳び、前二重跳びです。二重跳びを跳べるようになった子が増えて、力強さがぐんと増しました。ミスしても、何度でも何度でも跳び直す。最後まであきらめないでがんばる姿が見られました。

校内なわとび記録会4 〜1・2年種目跳び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日 1・2年生の設定種目は、前かけ足跳び、後ろ両足跳び、前あや跳び。自分の得意種目に挑戦です。小さい体を目いっぱい動かして、がんばっていました。

校内なわとび記録会3 〜3・4年持久跳び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日 持久跳びの最後を飾るのは、3・4年生です。全員、出だしは順調。安定したペースで跳び続けていました。途中、惜しいミスが続き、残念ながら最後まで跳び続けることはできませんでした。
 でも、3・4年生のよさは、競技以外のところにもあります。それは、仲間思いで、いつも一生懸命なところ。コロナ禍だから、声を出しての応援はできません。でも、他の学年の競技中も、ずっと拍手で応援し続けていました。その姿は、まさにプライスレス。来年の飛躍を心から期待しています。

校内なわとび記録会2 〜1・2年持久跳び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日 5・6年生に続いて登場したのは、1・2年生です。2年生には、昨年、まさかの記録1秒でとても悔しい思いをした子がいました。なわとび記録会の悔しさは、縄跳び記録会でしか返せません。
 1年生は、はじめてのなわとび記録会。短い練習時間ではありましたが、ぐんと上達しました。
 最後まで跳び続けた子は一人でしたが、1・2年生全員、力の限りがんばりました。
 昨年悔しい思いをした子は、残り9秒まで跳び続けました。大きな成長です。それでもとっても悔しそう。去年とはまた違う悔しさが込み上げたことでしょう。さあ、顔を上げて、また前へ進もう。

校内なわとび記録会1 〜5・6年持久跳び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日 最初の種目は、5・6年の持久跳び。目標タイムは、5年生が5分、6年生が6分です。高学年にもなると、みんな跳び方が安定していました。時間の経過とともに、惜しいミスで記録が途切れてしまう子もいましたが、どの子の表情からも真剣さが伝わってきました。
 6分間を跳び終え、床に崩れ落ちる子もいました。それだけ、きつかったということ。達成感もひとしおだったと思います。5・6年生全員の全力が伝わってきました。

また、銀世界、戻る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日 昨日の朝、校庭の土が見えたのも束の間、また、銀世界に戻りました。雪化粧をした館山が陽の光に照らされて、とてもきれいでした。
 今日は「校内なわとび記録会」が行われます。寒さに負けず、子ども達が、自分の目標を目指してがんばることを願いました。

雪のない歩道に思う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日 夜半に降った雪が道路を覆っていましたが、歩道はきれいに雪が片付けられていて、どのお宅でも朝早くから雪かきをされたことがわかりました。おかげさまで、子ども達は安全に歩いて登校することができます。
 車の雪落としをしていた方に、御礼を申し上げたところ、
「自分の家の前だがんない。子ども達も通る道だしない。」
と、高倉の子どものことを大切に考えてくださっていることに、再度、感謝をお伝えしました。
 雪のない歩道に、高倉に住む皆様の温かさや支えを強く感じました。本当にありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症予防に向けて

画像1 画像1
1月20日 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本日、「新型コロナウイルス感染症予防に向けて」を配付いたしました。
 市内でも感染が拡大している現状を踏まえ、配付文書の記載事項を確認し、家庭内においても感染予防に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。

大切に育てて(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日 3年学習室で育つ生き物たち。コッピーはきれいな水をすいすいと泳ぎ、クワガタムシはふわふわのおがくずの中で寒さをしのいでいます。ぱっと見ただけで、毎日、しっかり世話をしながら、大切に育てていることが伝わってきます。
 誰もいない学習室に、小さな命を大切にする温かな空気を感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 6年生を送る会の写真撮影(たかくらタイム)
2/23 天皇誕生日
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313