ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

おって たてたら 町ができた(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日 画用紙を折って、いろいろなものを立ち上がらせる1年生。どんどん町になってきました。「1年生タウン」です。一番大きい建物は、どうやらホテルのようです。学校や車も作っていました。
 折り方の工夫もしながら工作を楽しむ1年生。大切なのは創作意欲。友達の作品にも刺激を受けながら、アイディアをどんどん広げていました。

よく聞いて(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日 5年生が、外国語科のテストをしていました。「聞く」ことも評価するので、英語の問題文をよく聞いて、質問に答えていました。
 英語はツール。コミュニケーションをしようとする意識やモチベーションを大切にしながら、基本的な学習内容もしっかり身に付けさせています。

そろばん、パチパチ(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日 パチパチパチ。そろばんをはじく心地よい音が響いてきました。4年生がそろばんの学習中です。そろばんは、3年生の3学期にも学習するので、数ヶ月ぶりに触れる子もいました。
 珠の入れ方、取り方を思い出しながら、そろばんを使った計算問題に取り組んでいました。

浮いて進む(4年)、クロール、平泳ぎ(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日 4年生は「けのびや初歩的な泳ぎ」をすることが一つの目標になります。初歩的な泳ぎとは、呼吸しながらのばた足泳ぎやかえる足泳ぎのことです。ですから、まだ、クロールや平泳ぎなどの完成形は求めません。
 ここで活躍するのが補助具です。補助具を使って呼吸をしながら進むことを、しっかり身に付けさせたいと思います。大切なのは、ばた足。しっかりとリズムが打てるばた足を身に付けると、高学年のクロールによりよくつながっていきます。

 そして、5、6年生は、クロール、平泳ぎの練習に取り組みます。25〜50mを目安にがんばるようになります。クロールではリズミカルなばた足が求められますので、中学年の学びが大切になりますね。

 このように学年に応じた目標が設定されているので、低・中・高学年の目標にしっかりたどりつけるよう、ていねいに指導を行っていきます。

もぐること、浮くこと(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日 1・2年生は、「水の中の移動」「もぐること、浮くこと」が学習内容です。
 1年生は、水の中を歩き、水が顔にかかることにはだいぶ慣れてきたので、今はもぐることや浮くことに挑戦しています。水中で息を止めたり、吐いたりすることをバブリングと言うのですが、1年生は、一生懸命、練習していました。このバブリング、ご自宅のお風呂でも挑戦できるので、ぜひ、練習してみてください。水の中でもがんばる1年生でした。
 2年生は、すでにふし浮きができるようになったので、今日は補助具を使っての学習でした。けのびは泳ぎの基本です。しっかり水の中にもぐってから壁を蹴ることが大切になります。泳げるようになることをあせらずに、基本をしっかり身に付けさせていきます。

ていねいに かんさつして、きろくしよう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日 教室で「ていねいに観察するってどういうこと?」と確認しました。はじめ、「きれいな字で書くこと?」という意見もあったのですが、話合いを続ける中で「色のこと、さわった感じのこと、花や葉の形のこと、においのこと…」などというポイントがはっきりしてきました。
 「ていねいに」「ちゃんと」「きちんと」など、低学年にとってはイメージがしづらい表現があります。だからこそ、具体化の視点が大切になります。視点がはっきりすれば、あとは観察もスケッチも得意な2年生。力を発揮します。
 最後は、真っ赤に色づいたミニトマトをニコニコ笑顔で収穫しました。

発見!アマガエル(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日 登校してきた1年生。昇降口でじっと鍵穴を見つめます。そうか、そういうことか。アマガエルが鍵穴で休んでいました。
「早く教室に行きなさい。」
と言う言葉を飲み込みました。
 発見や気付きは、授業中だけのものではありません。何かを見つける、何かに気付く。これはとても素直な子どもの反応です。「気付き」そのものを価値付ければ、もっと気付こうとする意識が高まり、やがて主体的な学習へともつながっていきます。
 子どもの目線に立ち、地面に膝をつくと見える世界もありますね。子どもの発見や気付きをふところ深く受け入れる心の余裕をもちたいと思いました。

晴れを願って

画像1 画像1
7月7日 最近、空が気になります。というのも、来週の12・13日は、5・6年生の宿泊学習、15日は校内水泳記録会があるからです。
 最近、ぱっとしないお天気が続いているので、少し晴れ間が出ると、空を見上げて天気を願っています。
 今日は七夕。あらためて「晴れますように」。

学校花壇、きれいに咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日 先日、子ども達が植え替えをした学校花壇ですが、マリーゴールドもサルビアもすっかり根付き、きれいな花を咲かせています。
 この時期、雑草も伸びてくるのですが、用務員さんが除草をサポートしてくださり、きれいな状態を保っています。子ども達の学習環境の支えに感謝しています。
 保護者及び地域の皆様、学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧になってください。

上下の組み立てを考えて 〜雲〜(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日 4年生が、書写の毛筆の学習中。お手本は「雲」です。上の部分と下の部分の大きさやバランスを取るのが今回の目標なのですが、なかなか手強い文字のようです。それでも、集中して何度も練習に取り組む4年生でした。
 気が付くと筆が寝てしまうことがあるので、先生に「筆を立てる」ことを助言されると、すぐに改善しようとしていました。こんなレスポンスのよさも4年生の強みです。
 きっと、すてきな「雲」になりますよ。4年生、がんばってね。

私たちにもできる3R(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日 家庭科の学習で、自分たちにできる3R<Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)>を考える5・6年生。
 なんでもそうですが、理念は具体化することで実効性がぐんと上がります。「ご飯は最後まで食べる」という実践がとても具体的で納得のいくものでした。子ども目線の素直なアイディアの方が、案外、現実的で有効なのかもしれません。

 ここでも、5・6年生は、タブレットPCを効果的に使っていました。ICTを文房具のように使いこなす子ども達の姿が目標です。

授業の準備も余念なく

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日 今日は「体育の先生」の来校日でした。先生方は、なんの打合せもなく授業はしません。来週の授業について話し合っているようです。
「○○さんは、もうすぐけのびができそうですね。」
「まだ少し、力が入ってるんですよね。」
「それなら…、」
 個人名を出しながら、一人一人の子どもにとっての最適の学びを考えられるのも、小規模校の強みです。これからも、子どもの実態から考える「オーダーメイド」の授業を大切にしていきます。

 それと、活動の様子は写真に収められなかったのですが、「体育の先生」が、
「4年生の『テニピン』。とっても上手になったんですよ。」
と、マスクをしていても分かるぐらいのニコニコ笑顔で教えてくださいました。4年生の「テニピン」が上手になったこと、上手になった4年生のことを心から喜んでくれる「体育の先生」の姿がとてもうれしかったです。
 テニピンについては、こちらもどうぞ。
「テニピン(4年)」
「テニピン、上達中(4年)」

トマト、アサガオ、アマガエル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日 徐々に赤くなるミニトマト。日が出れば一気に色づきそうです。
 支柱に巻き付き始めたアサガオ。これからどんどん成長しそうです。
 そんなアサガオを横目に、ちょっと一休みのアオガエルでした。

下校とバッタと思いやり(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日 昇降口から1・2年生の声が聞こえてきました。もうお帰りの時間だったようです。
 いつも元気な1年生が、バッタを発見したようです。少しの時間でも、何かを見つけるんですね。1年生っておもしろい。もちろん、「育てる!」と言っていました。大事に合わせた両手の中には、バッタと共に好奇心が入っていました。
 1年生を守るようにそっとランドセルに手を回す2年生。先輩の思いやりがあふれていました。
 そんな下校の一コマでした。

給食も七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日 今日の給食のメニューは、「てりやきハンバーグ」「たんざくサラダ」「天の川スープ」。スーパー七夕メニューです。
 たんざくサラダは、ダイコンややニンジンが見事にたんざくの形にカットされていて、その周りにはかわいい星型チーズが散りばめられていました。七夕気分を満喫しながら、目でも食を楽しみました。

どうやら2人は会えそうです

画像1 画像1
7月7日 今日は朝から雨が降り続きました。今年は、織姫と彦星が合うのは難しそう…と思っていたら、午後から雨がやみました。よかった、よかった。
 さて、梅雨はいつ明けることやら。空を見ながら考えました。

校内水泳記録会を目標に 〜その2〜(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日 授業の最後には、クロールの泳法を身に付けた子ども達が一斉に泳ぎました。他の子達は、その泳ぎを見ながら、フォームのイメージをしっかりもちます。お互いに見合いながら切磋琢磨する4〜6年生。ぐんぐん上達しています。

校内水泳記録会を目標に 〜その1〜(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日 来週は水泳記録会が予定されています。そこを一つの目標に練習に励む4〜6年生。
 クロールをがんばる子、息継ぎ練習に励む子、平泳ぎや背泳ぎなどいろいろな泳法に挑戦する子。それぞれに目指すところは違いますが、目標達成に向けての意欲はみなしっかり持っています。
 がんばる気持ちが雨雲を吹き飛ばし、暑い日差しのもと練習を繰り返していました。

英語で言えたよ(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日 今日はAETの先生が来校する日でした。1・2年生は、英語表現科が大好き。楽しみに待っていました。
 今日は、いろいろなものの名前を英語で話す活動をしました。
「Please ○○.(○○ください)」
と、この○○の中に入れる言葉を英語で話しながら、何度もフレーズを繰り返しました。低学年のうちから、ネイティブの発音に触れることで、耳を育てています。

星に願いを 〜七夕集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日 明日は七日。今日は1日前ですが、情報発信委員会主催のミニ集会「七夕集会」が行われました。
 七夕の由来について調べたことをみんなに伝えた後は、七夕に関する○×クイズで楽しみました。
「七夕の短冊の色は、もともと5色である。○か×か。」
答えは
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 6年生を送る会の写真撮影(たかくらタイム)
2/23 天皇誕生日
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313