あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

1月27日の一コマ5

6年2組は卒業制作のオルゴールづくりです。どんなデザインにするか、たくさん悩んでお気に入り作ってください。6年1組は社会です。明日6年2組が交流する沖縄の6年生への質問を検討しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の一コマ4

4年1組は図工です。こんな感じにできました。作成中の様子もどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の一コマ3

3年1組は算数です。三角定規でできる形から学んでいます。2年1組は道徳です。大切なものについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の一コマ2

2年1組は図書室で借りる本を探しています。2年2組は音楽で、手拍子を取りながら活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の一コマ1

1年2組は国語で調べた遊び、実際にみんなで長縄で挑戦です。1年1組は、算数です。たし算やひき算に挑戦したいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の一コマ8

5年2組は体育です。ネット型ゲーム楽しそうにプレーしています。アタックが決まった喜び、レシーブして守備からの攻撃と、いろいろなパターンが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の一コマ7

3年2組は社会です。警察官の仕事についてDVDを観て学んでいます。6年2組は理科です。リトマス試験紙の実験のまとめをしています。すみれ学級は図形の学習です。できた図形はタブレットで撮影して記録しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の一コマ6

2年生体育です。短縄や長縄に挑戦です。来週から学年ごとに校内記録会です。自己記録更新、学級記録更新を目指して頑張っています。記録会は、体育館ギャラリーで家庭1名参観可能です。ZOOMにより配信も予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の一コマ5

6年2組は沖縄普天間第二小と交流です。今回は互いに問題を出し合ったり、東日本大震災をテーマに意見交換したりしました。いよいよ明後日は社会科で本番です。沖縄普天間基地に対する沖縄の6年生の思いや考えはいかに、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の一コマ4

3年1組算数です。仲間と話し合って進めています。5年2組は国語です。タブレットそして友達と一緒に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の一コマ3

1年2組は算数です。じゃんけんで図形をとりあうゲームの後には、それを使った学びが待っています。3年1組は算数です。三角定規を使っていろいろと組み合わせ考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の一コマ2

6年2組は、次の時間に行う沖縄普天間第二小とのオンライン授業の準備です。6年1組は国語です。「海の命」読み深めています。次から次へと考えを述べあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の一コマ1

明日から郡山市もまん延防止等重点措置対象地域となります。健康観察やコロナ対策に気を配りながら教育活動を展開してまいります。
1年1組と1年2組は国語です。本校の学習形態で近くの子同士での話し合い活動は大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の一コマ10

6年1組廊下の掲示の様子です。折り紙で作った飾りいいですね。5年1組は音楽です。アメリカンシンフォニーにみんなで挑戦中です。新田先生の指導、どんな感じの曲に仕上がるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の一コマ9

6年1組は理科です。リトマス試験紙を使って水溶液の性質を調べています。4年2組は体育で、短縄と長縄跳びに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の一コマ8

5年2組は音楽です。威風堂々をみんなで演奏です。只今絶賛練習中。3年2組は給食の様子です。いわゆる全員前を向いて黙食です。楽しく会話しながら給食を食べられるようになってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の一コマ7

1年生は長縄跳びに挑戦中です。タイミングよく入って跳んだら上手に抜けてくださいね。2年生は短なわとびに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の一コマ6

2年1組は国語です。プリントに調べたことをまとめています。6年2組は理科です。リトマス試験紙を使い、水溶液の性質を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の一コマ5

たんぽぽ学級前廊下窓側に貼られています。雪だるまいろいろな表情がいいですね。4年2組は図工です。ゴムで走る車仕上がった子は、出来栄えをアピールする動画をタブレットで撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の一コマ4

すみれ学級は個に応じた課題に一生懸命取り組んでいます。4年1組は図工です。ゴムの力で走る車づくり、飾りつけも大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 児童会
2/18 お話ランプ
2/23 天皇誕生日
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293