最新更新日:2024/06/04
本日:count up95
昨日:632
総数:1055333
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

図書の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年図書館では、
クリスマスシリーズが紹介されています。

保護者の皆様にも1冊紹介させてください。
尾北学校保健会(校医を推薦してもらう団体)から
いただきました。
「HSCの子育てハッピーアドバイス」です。

●人一倍敏感な子は、
 人一倍安心感が必要なのです●

保健室にあります。ご希望の方は申し出てください。

登下校に係る臨時保護者会

画像1 画像1
 参加希望18名の方には、本日、資料を配付いたします。
 事前に目を通していただけると助かります。
 申し込みをしそびれた方も参加いただけます。下記の場所へご参集ください。
日時:12月18日(土)9:30〜
場所:フロイデ 201会議室
資料の一部です。 
ここ→出発時刻変更アンケート
ここ→登下校ルール資料1
ここ→オレンジ・ピンク資料2
ここ→到着時間調査資料3
ここ→登下校アンケート資料4

城東中学校入学説明会

画像1 画像1
 城東中学校の説明会の資料が届きました。明日配付いたします。
 そろそろ制服をご購入だと思います。
 今回のブレザースタイルは、保護者の経済的負担を軽減することも大きな目的の一つです。

カッターシャツ自由とか、リボンが自由などの融通のきくルールがあります。

入学説明会を経てからのご購入をお勧めします。

ランチタイム「わかば」

画像1 画像1
ランチタイム「わかば」
ラストスパート

サンタさんはいるの?
あなたならどう答えますか。

前日になって、
プレゼントの要求が変わりました。
さあ〜どうする。

親「さすがにサンタも困るよね」
子「サンタさんならだいじょうぶ」
親「・・・・・」
 ※あなたならどう応えますか。

いきいきタイム(昼休み)

画像1 画像1
水曜日 30分 いきいきタイム。
縄跳びが盛んです。

暖かくなったので、
たくさんの児童の大きな歓声が響き渡っています。
ブランコ
ドンじゃんけん 
盛り上がっています。

卒業式準備

画像1 画像1
卒業式に演奏する楽曲の伴奏者を募集します。
ここをクリック→ 伴奏者選考会
選 考 会:1/12
募集人員:2名
申込〆切:12/23

学年合唱曲決定
●「いのちの歌」
 NHK連続テレビ小説『だんだん』劇中曲
●校 歌

ペア学年交流

画像1 画像1
6の2と1の2
手作りカードを交換し、
その後は、なんと、
巨大「だるまさんが転んだ」です。

サンタ風帽子がMCです。
1年生は大喜びの1時間です。
いやいや、6年生もまんざらではありませんよ。

クラブ(4〜6年生)

画像1 画像1
もうすぐ3年生の見学があります。
来年に向けての準備です。
楽しみにしていてください。

今日のクラブは、
・雑煮ができます。
・棋聖が決まります。
・空気がいたずらします。
・合奏ができあがります。
・ツリーが飛び出します。

憩いのひととき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長放課は、
各々の楽しみ方をしています。

冬、恒例 大縄競争は、
今年もあるのでしょうか?

6年生代表委員

画像1 画像1
チームワークバッチリです。
いつも楽しいです。
いつも前向きです。

 黒板に、後期2大行事のまとめをしています。
 ●赤い羽根共同募金
 ●こころの輪

みんなのためにありがとうございました。
最高学年としての足跡が残っていきますね。

平和教育献立

画像1 画像1
平和教育の一環として、
戦争中の食事を給食として提供しました。
恒例献立です。
資料スライドを見ながら、
戦中の食事情を学びました。

子どもが食べやすい味付けではありますが、
粗食感は伝わるように工夫してあります。

毎日のハッピーランチは、
給食当番の衛生管理から始まります。

卒業アルバム

画像1 画像1
 6の2は体育館で、6の3は屋上で学級写真が撮影されました。
 欠席していた児童の個人写真も撮影完了です。

 どんどんアルバムのページが埋まっていきます。
 修学旅行とか、自然教室の写真、できあがり楽しみでしょ。

明日(12/15)、
卒業式の楽曲伴奏者選考会の申込書を配付します。
よく話し合って決めてくださいね。

犬北目安箱12/13

画像1 画像1
 犬北目安箱にお寄せいただいたご意見への回答です。
・中止になった行事復活いかに
・トイレの使用方法いかに
・行事の服装いかに
・駐車場の利用方法いかに
・資源回収いかに
・給食開始時間いかに
・班旗の使用いかに  など
 13件のご意見ありがとうございました。今後も、学校へのご支援・ご協力をお願いいたします。

クリック→犬北目安箱12/13

童歌に合わせて

画像1 画像1
 童歌に合わせて、軽快なリズムで手遊びをしています。
 どんどん速くなるリズムにも臆することなくガンガンいきます。
 何もかもが柔らかいですね。どんどん、どんどん吸収していきます。

 お家の方々は、どうも違う曲でやっていたようですね。
 いっぱい学校のことを話してくれていることが分かりました。

 いっぱい聞いていただきありがとうございます。

ランチタイム「わかば」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のお話は、
エジソンの伝記です。

「10分で読める伝記」
面白い本をご紹介いただきました。
○エジソン
○マリー・キューリー
○ベートーベン
○レントゲン
○シートン
○牧野富太郎 などが収録されてます。

夢を叶える極意

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(月)朝礼
1年生が入場です。
大変よい姿勢で、集会に参加できました。
さすが、もうすぐ2年生ですね。
表彰された3人の皆さん、
おめでとう。
大変元気よく返事ができましたね。

<今日のお話>
双子座流星群が来ています。
次のチャンスは、冬休み中のしぶんぎ座流星群。
行きたいと願った人が宇宙への夢を叶えた。
20年後の君たちが作る社会には、
夢があふれているのでしょうね。
夢・願いをたくさんもって欲しい。
夢実現のための極意、「夢を口に出すべし」

人権週間は終了ですが・・

画像1 画像1
人権週間が終了しました。
数々の活動が、互いの存在を大切にするきっかけと
なったのではないでしょうか。

人権の日(12/10)に紹介された
心の輪カードです。
「私の友だちには、
人のいい姿をたくさん見つけている子がいます。
たくさんの人のいいところを見つけるから
友だちがたくさんいるのだと思います。
・・・・私も、・・・」4の3 Kさん

それが分かるあなたも素敵ですよ。

人権意識は、
♪続く〜よ、ど〜こまでも 野〜を越え、
山超〜え、谷〜越えて♪

卒業アルバム

画像1 画像1
 卒業アルバムに載せる、個人写真と学級写真の撮影が始まりました。

 1組は屋上で撮影したそうです。
 個人写真では、元々のいい笑顔を、カメラマンが更に輝かせてくれます。
「○●(アイドル)知ってる?」
 卒業アルバムの制作は、北笠屋の高木写真館に長くお願いしています。

初めてのミシン

画像1 画像1
今日は、5年生のミシンの使い方です。
初めてという児童が多く、
説明やDVDから真剣に学ぶ姿がありました。

きれいなミシンが用意されていますので、
学びやすいのではないでしょうか。

青いシートがミシンで使う教材です。
返し縫いをやりました。

ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6の1と1の1のペア読書の様子です。
6年生は、家庭でも読む練習をしてきたので、とてもわかりやすく話ができました。
1年生はとても楽しい時間ができ、最後にお礼の手紙を書き、6年生のお兄さんとお姉さんへ感謝の気持ちを伝えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 わくわく集会(1〜5年) さくら(6年)
2/17 PTA委員総会
2/22 委員会 学びの学校運営委員会

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269