最新更新日:2024/11/15
本日:count up2
昨日:27
総数:489466
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 学級活動 12/16

「NHK for school」の動画を見ながら、食事をする時のマナーについて、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい・理科の授業(12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、理科の時間にNHK for schoolと教科書を使って、腕のつくりを牛乳パックで作りました。

5年生 理科 12/15

「NHK for school」の動画「おもりのうごき」を、興味をもって見ています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お楽しみ体育 (12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は、清潔検査のパーフェクト賞のお祝いで「お楽しみ体育」を行いました。内容は「ダルマさんが転んだ」「王様ドッジボール」「リズムなわとび」です。普段の体育と内容はあまり変わりませんが、「お楽しみ」がつくだけでととても楽しい雰囲気で行うことができました。

4年生 社会 12/15

先生が読み上げる言葉をよく聞きながら、都道府県のカルタとりに楽しみながら笑顔で取り組んでいます。
それぞれの都道府県の特徴が、自然に頭に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育 12/15

寒い日が続いていますが、運動場で元気に縄跳びに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 12/15

「お話のさくしゃになろう」
自分でお話を考えながら、ノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 12/15

運動場で、竹とんぼを飛ばしています。
「とんだ!」「うまくとばない」工夫しながら、皆、楽しんで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽の魅力 (12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になってから、音楽専科の先生に教えてもらっています。授業は3〜4のパーツに分かれていて、パーツごとの学習が美しいピアノのメローディーで変化しながら流れていきます。ピアノの音は本当に美しく心を和ませてくれます。

ふれあい・交流の授業(12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生の生活、6年生の音楽の交流授業がありました。1年生は、昔遊びのおはじきやビー玉遊びをしました。6年生は今年最後の授業で、音楽の鑑賞やリコーダーの演奏などをしました。

6年生 算数 12/14

まず、スクリーンにうつされた問題文を先生といっしょに読んでいます。
「この問題で求めることは“ちがい”、算数的な言葉で言うと“差”。」ということを担任の先生から伝えてもらい、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写 12/14

今日は、硬筆で年賀状の書き方を学びます。
「年賀状を書いたことがある人?」「手紙を書いたことがある人?」
担任の先生の問いかけに、挙手をして答えています。
PCやスマホが普及し、葉書や手紙を書く機会は少なくなりました。今回の授業の内容は、貴重な経験になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 12/14

東北地方の件名を学んでいます。
プリントに書き込み、終わったら先生にみてもらっています。
「思い出した!」「ここ、なんだっけ。」
一生懸命、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 12/14

「こおりおに」をやっています。
寒い日ですが、みんな、笑顔で走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 12/14

授業開始時、まず、教科書とノートを開き、先生の話がしっかりと聞けるように姿勢を正しています。授業に対する意欲が、姿勢に表れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい・できることが増えました。(12/13)

画像1 画像1
 1年生は、連絡帳を書いていて丸くなった鉛筆を自分で上手に削っていました。いつもなら、担任にお願いしていましたが、今日は自分で削っていました。できることがどんどん増えてきました。

ふれあい・朝礼の時間(12/13)

画像1 画像1
 今日は朝の朝礼がありました。今日の話は、「ひとにはできないことがある。できないことを言われるといやな気持になる」という話と「いつも安全を見守って下さる見守りたいの方(地域の方々)へのあいさつをしよう」とうお話がありました。教室に帰って、「できないこと」に対しての言葉のかけ方について、子どもたちと一緒に考えました。

朝礼での校長先生のお話  12/13

今日は、ふたつのお話をします。

みなさん、右目だけつぶることはできますか。やってみてください。
では、左目だけつぶることはできますか。やってみてください。
右目だけつぶる。左目だけつぶる。この両方とも、できましたか。
次に、左手の手の平を、私の方に向けてください。人差し指・中指・薬指・小指、この4本の指をくっつけてください。次に、人差し指と中指、薬指と小指、2本ずつくっつけて、その真ん中はこんなふうにあけてください。
次に、右手でも同じように、やってみてください。左手も右手も、両方とも、できましたか。
私は、右目だけつぶることはできるけれど、左目だけつぶることはできません。また、左手はこんなふうに2本ずつ指をくっつけてその間をあけることはできるけど、右手はできません。左目だけつぶれないこと、右手は中指と薬指の間をあけられないことは、私にとっては当たり前であり、普通のことです。でも、きっと、「なんでこんな簡単なことが校長先生はできないの。私はできるのに。」と思う人もいることでしょう。もし、「なんで、できないの。」とか「できて当たり前でしょ。おかしいよ。」なんて言われたら、私はいやな思いをしますし、傷つきます。
「当たり前」とか「普通」というのは、人によってまるでちがうのです。同じ学年の子、同じクラスの子、一人一人、みんなちがうのです。人に何か言う時、何かをする時、相手の子は自分とはちがうので、こんなことを言ってもいいかな、こんなことをしてもいいかな、と考えていますか。同じことを言われても、何とも思わない人もいればいやだと感じる人もいるということを、わかっていますか。私は、言われてもされても何ともない。だから、相手の子も大丈夫、ではありませんよ。自分と相手は全くちがうのです。
自分ではない人の気持ちや考えというのは、わかりません。でも、わかろうとすることが大事なのです。自分が当たり前で普通、でなく、相手のことをよく見て考えてから行動してください。

ふたつめのお話は、あいさつについて、です。あいさつでお互いの気持ちを伝えよう、自分から先にあいさつをする「あいさつ先手」で笑顔で協力できる西成東小学校をつくっていこう、と4月の始業式の日に私は皆さんに伝えましたが、今のみなさんのあいさつはどうでしょうか。元気に自分からあいさつをしてくれる人も何人かいますが、自分からあいさつができない人の方が多い、と私は感じています。ぜひ、相手の人を見かけたら、まず自分から、相手の顔をみて元気よくあいさつをしてください。
先々週、水曜日と金曜日、東門のところで交通事故がありました。金曜日、下校する時、ぐちゃぐちゃになった車をみかけた子もたくさんいるでしょう。皆さんが、毎日、事故にあわず元気に学校に来られているのは、もちろん、みなさんも気をつけているからでしょうが、見守り隊の方がいてくれるからだと私は思います。見守り隊の方はお仕事ではありません。お金をもらっているわけでもありません。みなさんが安全に学校に行けるように、朝早くから寒い日も雨の日も道に立ってくれているのです。これは、当たり前ではありませんよ。ぜひ、学校へ来る時に、見守り隊の方を見かけたら、自分から先に「ありがとうございます。」とあいさつをすることで、感謝の気持ちを表してください。「おはようございます」だけがあいさつではありません。毎朝、まず、見守り隊の方に「ありがとうございます」と元気にあいさつをして、学校についたら先生や友達に自分から「おはようございます」とあいさつをしてください。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 12/13

「表に書いて、問題を整理して考えよう」

50円の絵葉書〇枚と80円の絵葉書△枚を買ったら代金はいくらになるか。
表で確認しながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 12/13

ふりこの実験をしています。
ふりこの角度のちがいによって、球が転がる距離はどのように変化するか、興味津々で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/16 B日課
2/17 B日課 第3回東部中校区学校運営協議会 YomoYomo読み聞かせ(各教室)
2/18 教室油引き(6年以外5時間授業)
2/20 家庭の日
2/21 児童集会 見守り隊感謝の会 あいさつの日 C日課 【委員会】
2/22 家庭学習強化週間(〜28日)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策