奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

6月9日 リンゴはお好き?

画像1 画像1 画像2 画像2
「担任の先生に聞いてみますよ。
 みんなはどちらだと思いますか?
 Do you like apples?」

子どもたちがこそこそ話をし始めました。
『きっと好きだよ』
『だってさあ、給食で食べとったもん』
『うん、食べとった!』

子どもはさっと○を作りました。
先生が答えます。
「Yes, I do.」
『イエ―イ!!』
3年生の英語でした。

7月9日 漢字計算教室

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の学習の様子です。
今日は、テストをしている教室がたくさんあります。
漢字計算教室の締めくくりです。

7月9日 鉢の数が減っていきます

画像1 画像1
今日、保護者会のある子たちが、アサガオやミニトマトの鉢を校舎内に移動させています。
だんだん鉢の数が少なくなっていきます。
寂しくなります。

7月8日 保護者会がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から保護者会が始まりました。
お忙しい中ありがとうございます。

1、2年生はアサガオやミニトマトの鉢植えをお持ち帰りいただきます。
ビニル袋等をご準備ください。
夏休み中にご家庭でお子さんが水やりをするのを見守ってください。

7月8日 友達の発言に拍手ができる子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の帰りの会の様子です。
今日見つけた友だちのよいところを発表しています。
『今日、○○ちゃんが、僕の落とした筆箱を拾ってくれました』
『今日、○○君が、廊下の水拭きを一生懸命していました』
拍手ができる子が何人もいました。

7月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、お豆のブラウンシチュー、白身魚のハーブ焼き、ブロッコリーのドレッシング和えでした。
 今日の白身魚のハーブ焼きは「ほき」という魚を白ワインやドレッシング、ハーブなどを合わせた調味料に漬け込んでから焼いてありました。ドレッシングのさわやかさや、ハーブの香りを感じる風味豊かな洋風の焼き魚です。

7月8日 1000という数

画像1 画像1 画像2 画像2
1000という数について調べています。
1000は100を何個集めた数か。
1000は10を何個集めた数か。
子どもたちが指示棒を持って説明しています。
2年生の算数です。

7月8日 教室の持ち味

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数です。
三角形の3つの角の大きさが180度であることを使って、それぞれの教室で問題を解いています。
自分の座席でつぶやいたことが、みんなにとっての大きなヒントになる場合もよくあります。

『おお!先生、○○君は今日はさえてるね。
 2回も連続いいことを言ったよ』
「ほんとだねえ。とてもさえてるねえ!」
とほめ言葉が飛び出すこともあります。

「前に出て説明してください」と促されることもあります。
それぞれの教室のよい持ち味で、学習が進んでいます。
5年生の算数です。

7月8日 あっけにとられて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語、物語文の学習です。
<あっけにとられているうちに、あじは目の前でふわふわと浮かび上がりました。>という一文が出てきました。
「『あっけにとられて』ってどういうことかな?
 こういう時に辞書が役にたつよね・・・」
辞書は手元にありません。
物語は、アジの干物に鍵をさしたら、アジが空中を飛んだという状況です。
子どもたちは、この状況から、いろいろ想像して発表していました。
何人も発言して、徐々に近い意味が述べられていきました。

『あっけにとられる』って、どんな意味かな?
『あっけにとられる』を演じると、どうなるかな?


7月8日 日新 プールのかわりに…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週に引き続き、またあいにくの雨でプールには入れませんでした。
その代わり、みんなで紙相撲を作って遊びました。
自分の顔、先生の顔、好きなキャラクターなど、思い思いの人形を作っていました。
最後にトントン相撲をして楽しく過ごせました。

今日は日新の英語もありました。
数字の練習をし、ビンゴをしたり歌を歌ったり、踊ったりしながらニコニコの子どもたちでした。

7月8日 学校運営協議会会議録

画像1 画像1
本日、第2回の学校運営協議会を開催しました。学校にとっては、保護者や地域の声を聞いたり、協力体制を強化したりする大切な話し合いの場です。学校・保護者・地域が三位一体となって子どもを育てていくきっかけ作りの場にしていきます。
【第1回 奥中学校区学校運営協議会会議録(書面)】
1開催日時 令和3年6月14日(月)→中止
2議事(書面)
○学校運営協議会委員について
○学校運営協議会について
・一宮市立小中学校における学校運営協議会の設置等に関する規則
・一宮市奥中学校における学校運営協議会のあり方について(内規)
○研究の方向性について
○今後の予定
※奥中学校区学校運営協議会に続いて、第1回奥小学校運営協議会を開催予定でしたが、中止としました。

【第2回 奥小学校学校運営協議会会議録】

1開催日時 令和3年7月8日(木)9:30〜
2場所 奥小学校図書館
3公開
4傍聴人 なし
5出席者10名
6議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
○令和3年度学校運営協議会の組織について
○令和3年度委員長の選出について
○令和3年度の学校経営方針、児童の様子、夏休み出校日、観劇会について
・登下校の現状、課題を確認しました。その後、委員よりできる範囲での下校時の見守りを形にしていくことはできないかという意見が出されました。
・学校側がSNSを介したトラブル事例を示し、SNSの危険性や使用についての家庭のルール化をどのように児童や家庭に働きかけるかについて議論されました。
・今年度の運動会の持ち方やねらいについての確認がなされました。
・夏休み出校日の旗当番について、特に危険な個所についてはPTA役員で、その他の場所はボランティアで見ていくと良いという意見が出されました。
・観劇会については、感染状況を見ながら、できるだけ実施していきたい。実施の仕方等については、様々なアイデアが委員から出されました。
・委員が校内を巡回し、児童の様子、感染防止の取り組み状況、熱中症対策の様子を確認ました。委員からは、「児童がとても落ち着いて授業に参加している」という感想が述べられました。

令和3年度 奥小学校学校運営協議会開催予定

令和3年度 奥小学校学校運営協議会開催予定をお伝えします。
第1回  6月14日(月)11:30〜奥中学校にて→中止(書面)
第2回  7月 8日(木) 9:30〜本校図書館にて
第3回 10月21日(木)11:30〜奥中学校にて 
第4回 11月18日(木) 9:30〜本校図書館にて
第5回  1月23日(日) 9:30〜本校図書館にて
第6回  2月17日(木)11:30〜本校図書館にて

予定の変更がある場合は、メール・プリントにてお知らせします。

7月7日 形が整ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の体育です。
シュートの練習をしています。
ゴールに入ると拍手がわいていました。
練習の後は、3対3のゲーム形式で攻めと守りをしてみました。
バスケットボールらしくなってきました!

7月7日 水墨画に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工です。
「墨と水から広がる世界」というテーマで水墨画に挑戦しました。
動画で墨絵のコツを見ました。
墨がどぼどぼ・・・と紙にこぼれてしまっても、それがヒントとなって面白い作品になることも知りました。
またまた新しい世界が広がりました。

7月7日 古くからあるものをさがしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会です。
年中行事など古くから残るものについて、インターネットを活用して調べています。
愛知県にいろいろなお祭りがあることを発見したり、お正月のしきたりがいろいろあることを発見したりしました。
たくさん情報を入手することができるので、子どもたちは夢中になって調べていました。

7月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、豚骨ラーメン、鶏肉のスタミナ揚げでした。
 今日の鶏肉のスタミナ揚げは、鶏肉におろししょうがやおろしにんにく、しょうゆで下味をつけて揚げてありました。風味付けとして、一味唐辛子がほんの少し使ってありました。

7月7日 なんで日本製がないの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の社会です。
今日の課題は、織物の糸はどのようにして布になり、どのようにして服になるのかを調べること。
一宮市の工場で織られた布が、海外に輸出されて服に仕立てられることを知りました。
自分の服がどこで作られたか、子どもたちは服をひっくり返して調べ始めました。
中国やらベトナムやら・・
日本製がありませんでした。
『なんで日本では作られないのかなあ…』と、小さいつぶやきが聞こえました。
チャンスです。
自主学習ができますね。

7月7日 雨の日のお楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、雨の日の遊びを工夫しています

「三つ首の鶴に挑戦してます!」
本を見ながら折り紙を折っています。

「マルペケをしています!」
ちょっと複雑な○×です。

「もらったペンの色だけで絵を描くゲームです」
なるほど、考えています。

運動場に出られなくても楽しく遊んでいます。

7月7日 早く引き算がしたい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小鳥が6羽います。4羽飛んでいくと、残りは2羽です。

「4羽飛んでいくとって、どういうこと?」
 『4羽減るということです』
「どうして減ると、なのかな?」
 『いなくなるから』
 『うん、こういうのを引き算っていうんだよ』
「へー!引き算って言うんだー」
 『うん。6−4ってやるんだよ』
「へー!そうなんだ。
 足し算の勉強はもう終わりです。
 明日は、その引き算っていうのをしましょうね」
 『やった―――!!!』
勉強が楽しみな1年生です。

7月7日 足し算の問題を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数です。
教科書の挿絵を見て、足し算の問題を作りました。
3+4=7という式と答えになる問題です。
 ジャンプしているイルカ−海の中のイルカ
 跳んでいるカモメ−休んでいるカモメ
 浮き輪をもっている子−砂遊びをしている子 など
それぞれ3と4ずつあります。
子どもたちは、苦心しながら一生懸命作っていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246