奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

10月7日 救助袋を使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生で救助袋訓練をしました。
3階から降りてきます。
すベる前はとても緊張していましたが、どの子もうまくできました。
いつどこで救助袋を使って避難する事態が発生するかわかりません。
今日の体験を思い出して、落ち着いて行動できるとよいですね。

10月7日 すぐに手伝ってくれました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室です。
黒板に字がたくさん書いてあります。
すぐに消さなくてはなりません。
係の子が一人で消し始めました。
「誰か手伝ってくれないかな」とその子がいうと、
座っていた子が何人も立って前に出てきました。
黒板はあっという間にきれいになりました。
みんな優しいね。

10月7日 一日のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の会の様子です。
ほんの短い時間です。
学級によって少しずつ工夫をしています。
ストレッチをして心身を整えているクラス。
「世の中のルール」を一つずつ読んで、ソーシャルスキルを伝えているクラス。
係からの話やスピーチを大切にしているクラス。
子どもたちの状況に合わせて意図的に進めています。
今日も良い一日でありますように。

10月6日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、のっぺい汁、ミンチカツでした。
 今日ののっぺい汁にはさといもが入っていました。さといもは、大きな親いもの周りに、子いも、孫いもと増えていくので、子孫繁栄を連想させる縁起の良い食べ物と言われています。そのため、おせち料理などのお祝い料理にも使われています。

10月6日 大縄跳びをしてみました

画像1 画像1
新しい運動場で、はじめて大縄跳びをしています。
6年生の女の子です。
跳びごごちはどうかな?
時間切れで、ちょっぴりうまくいかなかったようです。
冬の縄跳びシーズンには存分に楽しみましょう。

10月6日 もくずしょいは、すごいぞ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語です。
説明文「うみのかくれんぼ」の学習です。
今日は、カニの仲間「もくずしょい」の隠れ方を読み取りました。
1時間の学習の最後に、自分がもくずしょいになったつもりで、自慢したいことを書いています。

「ぼくはね、はさみでかいそうをきって、からだにつけてへんしんすることができるんだ。 すごいでしょ。」
「ぼくはね、かいそうになれるんだよ。てきからみをまもることができるんだよ。すごいでしょ。」
よくできました!

10月6日 楽しみでたまりません

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、校外学習のパンフレットを作っていました。
行先は、モンキーパークです。
園内のどの場所に行くのが楽しみなのか、
どのサルに一番会いたいか、
指をさしていました。
楽しみでたまりませんね。

10月6日 計算の順序を考える

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数です。
「式と計算の順序」の学習です。
二種類の計算があっても、( )を使うと一つの式に書き表せることを知りました。
よく手が挙がって、みんなで考えることができました。

10月6日 どちらのやり方がお好き?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数です。
帯分数の計算の仕方を学習しています。
子どもたちは、二つのやり方があることを発見して解いていました。
どちらのやり方がやりやすいか、それぞれの思いがありました。

10月6日 頑張った証

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工の後の手洗いです。
石鹸を付けて手をこすったら、緑や青やオレンジ色の泡ができました。
一生懸命色をぬっていたので、手がクレヨンだらけになっていました。
頑張った証ですね。

10月6日 想像力を働かせて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工です。
「形から想像して作ろう」のテーマで作品を作っています。
紙を自由に切り、組み合わせをしてイメージできたものを自分なりに仕上げます。
鬼、海、お城、人、飛行機、動物・・・
いろいろなものができていきます。
完成が楽しみです。

10月6日 4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はニュースポーツのセストボールをしました。バスケットボールのドリブルができないものと考えていただけると伝わりやすいかと思います。バスケットボールと比べて、パスがどんどん回りました。経験のない子でも楽しめるスポーツでした。

10月6日 おめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の教室で、さっそくノーベル賞のニュースが話されていました。
今日の新聞を見ながら、子どもが真鍋淑郎さんの紹介をしていました。
日本人のノーベル賞受賞は、子どもたちにとってもワクワクするものだったようです。

10月6日 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の英語です。

What do lions eat?
Lions eat zebras.

どんな生き物が、何を食べて生きているか。
たくさんの文例を話しました。
食物連鎖の学習もできました。

10月6日 後期役員選挙を通してつかんだもの

画像1 画像1
朝の校門で、さわやかな声がしていました。
高学年の子どもたちが立って、奥っ子に挨拶をしていました。
「後期児童会役員選挙に立候補した子たちが、自主的に挨拶運動をしているんです」
そう教えてくれました。
立候補したたくさんの子たち。
当選の有無にかかわらず、どの子もよい学校にしたいという強い気持ちがあったことがよくわかりました。
朝の太陽と同じくらいまぶしい子どもたちの姿です。

10月5日 キャンプ説明会

画像1 画像1
キャンプ説明会をしました。
この教育活動を通してどんな学びを体験させ、どんな力をつけたいのかや、感染対策をどのようにしていくかなどを説明しました。
無事に実施できるよう、感染予防をしっかりさせていきます。
5年生の児童の皆さん、免疫力を高めるために、規則正しい生活を心がけましょう。

10月5日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、わかめスープ、ピリ辛肉じゃがでした。
 わかめは、日本各地の海の中に生えている海藻です。青森県の遺で縄文器と一緒に発見されたことから、縄文時代には食べられていたことが分かっています。わかめには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や骨や歯を作るカルシウムなどが含まれています。

10月5日 生まれてきただけで100点満点!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
助産師さんを講師に、5年生で「命の授業」を実施しました。
赤ちゃんの心臓の音を聞いたり、お母さんのおなかの中にいる赤ちゃんをイメージしたり、生まれ出てくるときの苦しいポーズをしたりと、様々なことを学びました。
そして、お母さんのおなかの中で自分がどれほど頑張り、この世に生まれてきたかを知りました。
「自分の命を獲得するために、あきらめた子など一人もいません。
 生まれてきただけで100点満点!」
助産師さんのことばに、背筋をピンとさせた子どもたちでした。

10月5日 虫たちはなぜ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科です。
虫の観察をしてきました。
どんな虫がどこで何をしていたかを発表しています。

『バッタは草むらにいます。
 なんで草むらにいるかというと、バッタはたいてい緑で草と同じ色だから、敵から隠れることができるからだと思います』

『虫は、ふつう人が来たら逃げると思うんだけど、蛾はなんであんなに目立つところに止まって羽を広げてじっとしているんだろう‥と思いました。』

10月5日 ギコギコトントンクリエーター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生「ギコギコトントンクリエーター」の学習です。
のこぎりで切ったり、釘で打った、りボンドでくっつけたりして、作品を作っています。
色塗りも着々と進んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246