1月17日 みんなの意見はすごいねこの問題を図にかいて考えます。 図をかき、式をかき、考え方を発表しています。 それぞれの子がよい発言をし、みんなの発言を合体させたら、完璧になりました。 1年生の算数です。 1月17日 みんなのために働くと『みんなが喜んでくれるから、自分がこの係をしてよかったなと思えます』 『みんなのために頑張ると、みんなが喜んでくれる。 それを見ていると、また自分もうれしくなります』 『誰かが喜ぶ顔を見ると、また頑張ろうと思うし、暖かい気持ちになります』 子ども達の意見を聞いていると、温かな気持ちになります。 2年生の道徳でした。 1月17日 リズム縄跳び冬休み中に上手になったかな? 1月17日 たくましく生きていく今日は、どのクラスも「生きる」ことについて考えました。 27年前の今日、阪神・淡路大震災がありました。 今日は、日本中の人々が「命」について深く考える大切な日です。 「命」の大切さを深く考え、たくましく生きていく子に育てたいと思います。 1月17日 学んだことを生活にいかす1週間のけが調べの結果を見て、どの学年の子が、どんな場所でどんなけがが多いかを読み取り、安全な学校生活を送るためにはどうすればよいかを考えました。 『1年生の子のけがが多いので、高学年は気を付けて見ているとよいと思います』 『外でのけがが多いので、まず靴をきちんと履いて外に出ることが大事だと思います』 『教室でのけがも少なくないので、教室では落ち着いて過ごすことが大事です』 『外に出たら、日向ぼっこをしているのが一番いいと思います』 たくさん意見が出ていました。 1月17日 日常生活の中でつかいましょう2000円で、1260円と780円の品物は買えるか。 差し引いて見積もって考えました。 算数の学習を日常生活の中で活用して、より簡単に考えられるようにしています。 1月17日 体にイメージを刻み込んで覚えています新出漢字「礼」を習っています。 「『しめすへん』は神様にちなんだ漢字です。 これにもう一画つくと・・・」 『ころもへん』 「別の意味になります」 子どもたちは、手本を指でなぞり、空中で書き、目をつぶって書き、 何度も体に文字のイメージを刻んでから鉛筆で書いていました。 1月17日 日新 身体測定静かに並び、慣れたように順番に身長、体重を測ってもらう子どもたち。 さすがですね! その後は、保健指導がありました。 感染症対策をするために、引き続き気を付けることを確認したり、 「ひとりひとりが救急車」を合言葉に、 緊急時、友達を助けるためにできることを確認したりしました。 最後にシュミレーションをし、どんなことを伝え、どんな動きをするか、イメージを広げました。 1月17日 新しい週が始まる集中しています。 新しい1週間が始まります。 1月14日 55年目の恩返し阪神・淡路大震災が起こった時、アメリカのユダヤ人団体が、55年前の杉原千畝の行動に感謝の念を表し、「スギハラ基金」を設置しました。 このことを題材にして、道徳の授業をしました。 日々の生活は、多くの人々の支え合いや助け合いで成り立っていることに気づき、感謝の心をもつとともに、自分にできることを考え、真心を込めてそれに応えようとする心情を育てたいと思います。 1月14日 今日の給食愛知県は全国有数のれんこんの産地で、特に愛西市などでたくさん作られています。今日のれんこんサンドフライも、木曽川の恵みに育まれた愛西市のれんこんを使っていたようです。カレー風味の具をれんこんではさみ、ソースがなくてもおいしく食べられるように仕上げてありました。 1月14日 豊かな個性がみえます版画作品です。 デザインした名前を彫り、紙に印刷し、裏から着色します。 個性が顕著にあらわれます。 作品展をお楽しみに! 1月14日 世界に歩みだした日本条約改正に向けて、日本がどんな努力をしていったのかを学習します。 1月14日 みんなで雪遊び!2日間、手洗い、うがい、マスクの着用をしっかりして、感染予防を確実にしましょう。 1月14日 3年生 これな〜んだ?丸は、アイスクリームに、太陽に、ひよこに…へーんしん!! これな〜んだ? とクラスの友達と聞きあいました。 1月14日 1年生 うれしい雪遊びどの子も大興奮で、思い思いの遊びを楽しみました。 今日は、子どもたちにとって思い出深い日になったと思います。 1月14日 日新 雪だ!1時間目に雪遊びをしました。 雪合戦や雪だるまづくり、雪を触って楽しんでいた子も。 楽しそうな顔が見られました。 1月14日 九九の表から秘密を読み解く2の段と3の段をたすと、5の段の九九になることがわかりました。 『先生、引き算でもできるんじゃない?』 「え?どうかな・・じゃあやってみましょうか」 7の段と2の段で確かめてみることにしました。 どんな結論になったかな? 1月14日 完成が楽しみ箱を使って、イメージするものを形にしています。 箱だけでなく、いろいろな材料を工夫して組み込んでいます。 どんどんできてきました。 完成を楽しみにしていてください。 1月14日 これは何ですか?これは何ですか?と尋ね、答えています。 What’s this? It’s a 〜 . クラスの友達と質問し合っていました。 |
|