明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

練習に熱が入ります

「6年生を送る会」の練習をしている3年生です。休み時間も自主的に取り組んでいます。どんな出し物かは当日まで秘密と言うことでした。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを待ってるよ

 児童玄関の掲示物です。子どもたちが登校してくると、季節ごとに内容を変え子どもたちを出迎えます。2月は、「追い出したい鬼」を全校生が鬼のイラストの中に書いたものが掲示されています。いつも、子どもたちを出迎える掲示板。「三和っ子のみんなを待ってるよ」と言っているかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

飾りづくり

 3年生は、6年生を送る会の飾りづくりで、紙皿に自分の顔を描いていました。一人一人の顔が合わさって、ダイナミックな飾りとなります。当日は、体育館に1年生から6年生の顔が並びます。どんな飾りになるかは、お楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま準備中です!

 6年生を送る会に向けて、1年生は飾りを作っていました。おはながみで、花作りです。たくさんお世話になった6年生の顔を思い浮かべながら、黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なつかしい具材発見!

 今日の給食は、五目とりめし、牛乳、厚焼き卵、こまつなのおひたし、冬野菜のみそ汁でした。冬野菜のみそ汁には、白菜、ねぎ、しらたき、里いもの他に凍み豆腐が入っていました。凍り豆腐ともいいますね。写真で、豆腐のように見える具材です。最近、味わっていなかったので、なつかしい思いがわいてきました。
画像1 画像1

大きな筋肉をしっかりと伸ばして

 4年生体育科の授業の様子です。体育館いっぱいに流れる、軽やかなリズムの曲に合わせて準備運動をしていました。体が温まった後は、大きな筋肉をじっくりじっくりストレッチして、柔軟性アップを図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいね、どうぶつの赤ちゃん!

 1年生国語科の授業の様子です。「どうぶつの赤ちゃん」の様子や育ち方を順序よく読み取り、段落の中のキーワードをワークシートにまとめていました。どの段落にどんなことが書いてあるのかしっかりと見つけることができる1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年間のまとめに取り組んでいます

 6年生算数科の授業の様子です。今まで学習してきた内容を領域毎に復習していました。まとめのテストに向けて、計画的に学習を進めていくことも確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい気持ちを思い出しながら

 2年生図画工作科の授業の様子です。2年生になってからの出来事を思い出しながら、粘土で楽しかった場面を表しました。粘土べらを上手に使って、細かい線を入れたり、表面をなめらかにしたりして、作品を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図帳から想像を広げて

 5年生社会科の授業の様子です。自然災害を防ぐために、自分たちの身のまわりでどのような取り組みがされているのか、資料をもとに考えていました。地震が多い場所には、大きなプレートがあることを話し合いの中で見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パチ、パチ、パチ!

 3年生算数科の授業の様子です。デジタル教科書で、そろばんの珠の動かし方を学習しました。友達が言った数字をそろばん上に表すときに、「パチ、パチ」といい音がしていました。「そろばんの学習は楽しいね!」という感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見直しもしっかりとできます

 1年生算数科の授業の様子です。今まで学習したことを生かして、自分の理解度に合わせたプリント学習を行いました。答え合わせをする前に、見直しをする習慣も身に付いてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習です

 5年生は、算数科「帯グラフと円グラフ」の学習です。表の数字から百分率を使って帯グラフや円グラフにしていました。割合を求めるときは、電卓も利用します。目盛りに苦労しながら、グラフを完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちのいいところ

 2年生は、生活科の学習で友だちのいいところを見つけ、伝える学習です。がんばっているところ、やさしいところ、できるようになったこと、すごいなと思うことなど、たくさん見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

戦後改革について

 6年生は、社会科の「新しい日本、平和な日本へ」の学習で、戦後改革がどのようにされていったのか、今までの学習をふまえて、活発な意見交換がされていました。学んだことの再構築です。
画像1 画像1
画像2 画像2

コロナ対策をしながらも

 新型コロナ感染症対策をしながらも、三和っ子の学びは続いています。保健室廊下の掲示コーナーを紹介します。また、各教室には、感染対策が一目でわかるようにと、三和小独自のポスターも掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生音楽の授業です!

 1年生の音楽の学習の様子です。鍵盤ハーモニカの使用を控えていて、それにかわる楽器として木琴と鉄琴を使った演奏をしています。今、練習しているのは「アイアイ」と「とんくるりん ぱんくるりん」です。膝でリズムを取りながら演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

空き容器が大変身!

 3年生の図画工作科では、ペットボトルのような空き容器と紙ねん土を使って、小物入れに変身させる学習をしました。何を入れようか、使うとどんな気持ちになるか考えながら作りました。できた作品は、使うと毎日が楽しくなるような物ばかりでした。できた作品をみんなで観賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会4年生

 今年のなわとび記録会は、学年ごとに実施しました。今まで練習してきた力が出せるよう、がんばっていました。大きな声援はありませんでしたが、クラスのみんなが、暖かいまなざしと拍手で応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後のなわとび記録会!

持久跳び6分間、二重跳び、選択種目のあや跳び・二重あや跳びに挑戦しました。めあてを達成できたことも達成できなかったこともありましたが、最後までがんばって跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 全校朝の会 児童会各委員会(10)
2/17 PTA役員会(3)・会計監査
2/18 B日程
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230