最新更新日:2024/06/23
本日:count up21
昨日:108
総数:828996
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月15日(水) タブレット端末を使って

 今日の音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの指づかいをタブレット端末を使って学習しました。実際の指づかいを示した動画を基にして、光る鍵盤を追うようにして何度も練習を行いました。その後、実際に鍵盤ハーモニカで「ルパン三世」を演奏しました。難しい指づかいも、練習の仕方ではやく習得ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 体育の時間 5年生

 6分間でトラックを何周できるか、1周ごとのタイムを気にしながら走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 体育の時間 5年生

 北風を冷たく感じる天気でしたが、6分間走がんばって走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)楽しい給食 2年生

今日の給食の献立は、「麦ごはん、牛乳、ポークカレー、フルーツクリームヨーグルト」です。カレーは子どもたちが大好きなメニューです。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月14日(火)もののとけ方

 理科の授業では、水溶液に混ざっているミョウバンを「ろ過」して取りのぞく実験と水の量を減らしたり、水の温度を下げたりして水溶液にとけている物質を取り出す実験を行いました。実験器具を正しく使って実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 計算検定 2年生

今日は計算検定のテストを行いました。たし算やひき算の筆算やかさ、九九などの問題に集中して取り組みました。2学期もあとわずかです。九九の復習をしっかり行い、1の段から9の段まで自信をもっていえるように練習を続けていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火) 昔遊びの会2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの昔遊びのコツを老人会の方に教えていただき、楽しく遊びました。初めて昔遊びをした日はなかなかうまくできずに苦戦している子もいましたが、どの遊びもとても上手にできるようになりました。これからもお友達と教え合いながら、さらに上達していけるとよいですね。

12月14日(火) 昔遊びの会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地域の老人会の方を講師にお迎えして、昔遊びの会を行いました。うまく遊ぶコツをやさしく教えていただいて、子どもたちも楽しく活動することができました。ありがとうございました。

12月13日(月) 表彰伝達

 今朝、校長室で表彰伝達がありました。習字の作品が秀逸であったり、スポーツの大会で優秀な成績を収めたりした東っ子たちが表彰されました。その様子は各教室で放映され、温かい拍手がわき上がっていました。表彰をされたみなさん、おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(月) 冬休みの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も残り2週間を切りました。今日から冬休み用の図書の貸出が始まりました。1人2冊まで借りることができます。何を借りるか一生懸命考えながら、本を選んでいました。

12月12日(日)ファミリーボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ファミリーボランティアは今日も元気に活動しました。1.コンテナ室の棚が完成 2.学習発表会の席に貼るシートの作成 3.自転車置き場の整理ライン引き 4.検温用コンセントの増設工事 5.昇降口掃除道具入れの整備など、多方面にわたり学校環境の整備を行いました。作業しながら工夫を話し合い、よりよく整備していただき、ありがとうございました。来月は1月16日(日)の9時30分より行います。たくさんのご参加をお待ちしています。

12月10日(金)図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「ミラクル!ミラーステージ」では、ミラーシートの立て方や向き,材料のうつり方を試しながら,楽しい世界をつくっています。材料を組み合わせ、くふうして表していました。

12月10日(金) 図工 ひまわり組

 今日の図工は、「ロケット・ポン」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) ものの溶け方

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科の学習では、ものが水に溶ける様子を実験しています。今日は食塩とミョウバンを水に溶かして、一定量の水にどれだけ溶けるかを調べました。溶かすものによって、水に溶ける量には違いがあることがわかりました。

12月9日(木) リレー遊び 2年生

 外の体育では、男女ごとのグループに分かれてリレー遊びに取り組んでいます。グループごとに順番を決め、声をかけ合いながら走りました。青空の中、広い運動場で楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 「ぺったんコロコロ」 1年生

 図工の学習では、身近な材料に絵の具をつけて、画用紙にぺったんコロコロしました。「この形を写すとどうなるかな。」と、わくわくしながら画用紙に写していました。同じ材料でも向きを変えると形が変わることに気がつき、いろいろ試して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(木) 図にかいて考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数の学習では、文章題に取り組んでいます。文章を読むだけではなかなか難しい問題でも図にかいて考えることで、間違いなく答えを求めることができます。どんな図をかいたらいいか一生懸命考えていました。

12月9日(木) 2学期も残り2週間に

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で2学期の登校日もあと11日。ちょうど2週間後に終業式です。
 昨日から始まった個人懇談会。東っ子にとっては短縮日課の4時間授業が続いています。今日も元気に学習に取り組んでいます。

12月8日(水) 読み聞かせ 2年生

 今日は、読み聞かせボランティアの方に「わたし」と「てぶくろ」を読んで頂きました。子どもたちは、本の世界に引き込まれていました。お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水) 英語の授業 3年生

 英語の授業では、色や形について勉強しています。今日は英会話指導員とゲーム形式で学習をしました。学習を通して、いろいろな色や形の表現に慣れ親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 全校朝礼 引落日 クラブ5(最終)
2/17 班長会 ミニ通班会
2/18 食育の日 交通事故ゼロの日
休日・祝日
2/14 全校朝礼 引落日 クラブ5(最終)
2/17 班長会 ミニ通班会
2/18 食育の日 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801