最新更新日:2024/06/24
本日:count up92
昨日:108
総数:829067
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月14日(金) 生活 ひまわり組

 タブレットでこころのてんきを入力している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 学校公開について

 新型コロナウイルス感染症対策の観点から、1月18日(火)・19日(水)の学校公開は、各家庭1日1名の参観とさせていただきます。
公開日についてのお願い事項は以下の通りです。
・発熱などの体調が悪い場合は来校をお控え願います。
・来校の際は、マスクを着用願います。
・体育館南の受付で、検温と来校証の提出をお願いいたします。
・参観中の私語はおやめください。
・できるだけ間隔をとって参観ください。
 なお、公開授業計画と来校証は17日(月)にお子さまにお渡しいたします。直前の連絡になり、大変申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

1月14日(金)今週はファミリーボランティアです

2022年、1回目のファミリーボランティアの開催日です。今回も学校の環境整備を行います。みんなで楽しく活動して美しい学校にしていきたいと思います。ご参加いただける方は、9時30分に校長室へお集りください。お待ちしています。
画像1 画像1

1月14日(金) 三角形の学習

 3年生の算数では、三角形についての学習をしています。3つの辺のうち、2つが等しい長さの三角形を二等辺三角形、すべての辺の長さが等しい三角形を正三角形といいます。図形の名前を覚え、作図にも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(木) 下校のお迎え待ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室でお迎えを待っています。宿題をやっている子もいます。みんな静かに座れています。

1月13日(木) 小学校生活のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月から中学校へ進学する6年生。3学期はこれまでの小学校生活のまとめをするとても大切な時期です。学習面だけでなく、生活面でもきちんとしていき、4月からの生活の準備を整えておくことが重要です。目的意識をしっかりもち、小学校生活の残りわずかな時間を大切にしていってほしいと思います。

1月12日(水) 図工 2年生

画像1 画像1
 今日の図工は、わくわくお話ゲームに取り組みました。設計図を見ながら、それぞれ考えたすごろくを一生懸命作っていました。完成が楽しみです。

1月12日(水) 書初め 4年生

 今日の書写は、3学期最初の授業でした。今年の自分の目標を決めて4文字以内で書き表しました。「健康」や「勉強」、習い事に関することなど、それぞれが力強く書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 聞きたいな、ともだちの話 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの好きな物語について発表しました。くわしく知りたいことを考えながら聞き、もっと知りたいことを質問することもできました。

1月12日(水) 3学期のめあて ひまわり組

画像1 画像1
 3学期のめあてを考えました。子どもたちは、1年間の仕上げになるように、自分が3学期のうちにできるようになりたいことを決めて発表し、紙に書きました。どの子も目がきらきらして、めあてに向かってがんばろうという思いが伝わってきました。各教室に掲示します。
画像2 画像2

1月12日(水) 情報モラル指導

画像1 画像1
 今日、6年生の児童がICT支援員の方から情報モラルについての話を聞きました。学校の授業でもPC端末を活用しながら学習に取り組むなど、インターネットはとても便利なもので、毎日活用しています。各家庭でもおそらくそうではないでしょうか。
 しかし、お互いにきまりを守って活用しないとトラブルが起きたり、それが原因でいじめに繋がったりします。また、世界中の人とも簡単に繋がってしまうため、犯罪に巻き込まれる可能性もあります。小学校高学年でもネットトラブルやSNSトラブルが起きることも少なくありません。学校でも指導を行っていますが、まずは家庭できちんときまりを作って安全に安心して活用できるようにお子様と話し合ってください。何かあってからでは取り返しがつかないこともあります。ぜひルール作りを行い、有効に活用していってほしいと思います。

1月11日(火) 給食から ひまわり組

 給食から歯磨きタイムでの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月7日(金) 3学期スタート その2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員そろって、元気に3学期がスタートしました。3学期の係を決めると、さっそく進んで仕事をしている子がたくさんいて、みんなのやる気を感じました。2年生に向かって、実りある日々にしていきましょう。

1月7日(金) 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3学期が始まりました。2週間ぶりに子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。
 1月末に予定されている学習発表会。来週からはそれに向けて本格的に練習がスタートします。今年度の学びの集大成として、一人一人がキラキラ輝けるように練習からがんばっていきます。今日は、職員作業で保護者の皆様が観覧するための席を設け、会場の準備を行いました。
 新型コロナウイルスの感染状況がとても心配されますが、学習発表会が無事にできるように、東っ子全員で感染症対策をしていき、すてきな学習発表会をみんなで創り上げていきたいと思います。ご家庭におかれましても、感染症予防に努めていただき、無事に当日を迎えられるようにご協力をお願いします。

1月7日(金) 3学期の始まりです 2年生

 明けましておめでとうございます。今日から3学期のスタートです。始業式では、校長先生からの3学期の合言葉「堂々と」についてお話がありました。3学期は次の学年に向けて準備を進めていく期間です。心も体も「堂々とした」3年生に成長できるようにがんばっていきましょう。2年生のみなさん、3日間ゆっくり休んで1月11日(火)に元気な顔を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(金) 3学期スタート! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に子どもたちの元気な声が帰ってきました。朝から「あけましておめでとうございます。」とあいさつをし、久しぶりに会えた友達と楽しそうに話をしていました。始業式では姿勢を正して校長先生のお話を聞き、元気に校歌を歌うことができました。校長先生のお話にもあったように「堂々と」した姿で1年生を終えられるよう、また来週から共にがんばりましょう。

1月7日(金) 今日も元気 ひまわり組

 冬休みも終わって3学期がスタートしました。元気な子どもたちの顔を見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月6日(木) 2022年スタート

 みなさん、あけましておめでとうございます。
 冬休みは楽しく過ごしていますか。冬休みも今日が最終日です。明日は元気なみんなに会えるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1

重要 12月29日(水)〜1月3日(月)の期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

年末年始の期間【12月29日(水)〜1月3日(月)の期間】について、お子さまに、新型コロナウイルス感染が判明した場合、下記の連絡先に速やかにご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 学校教育課 
【電話番号】0586-85-7073     
【時  間】9:00から10:30の間(この時間内のみ職員で対応します)

12月28日(火)「雪はどこへ」東っ子ライフ

 もうすぐ年末、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか。楽しく過ごせていますでしょうか。
 学校は、昨日降り続いた雪がなかったかのように思えるほど普段と変わりがありません。頑張って雪を探してみたら、少しだけ残っている場所があったので、写真で載せておきます。「写真の場所はどこでしょうか。」考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 全校朝礼 引落日 クラブ5(最終)
2/17 班長会 ミニ通班会
2/18 食育の日 交通事故ゼロの日
休日・祝日
2/14 全校朝礼 引落日 クラブ5(最終)
2/17 班長会 ミニ通班会
2/18 食育の日 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801