最新更新日:2024/06/28
本日:count up152
昨日:265
総数:830178
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月4日(金) ボールけりあそび 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、良い天気でみんな楽しく外でボールけり遊びをしました。

2月4日(金) 図工 ひまわり組

 今日の図工は、凧に絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 読書 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は図書館を利用できる日でした。みんな喜んで本を借りに行き、静かに読んでいました。

2月3日(木) 今日は節分 1年生

画像1 画像1
 「鬼は外」「福は内」と元気に言いながら、豆の代わりのボールを鬼にあてました。応援している子も一生懸命鬼退治の応援をすることができました。

2月2日(水) 掃除を頑張っています 2年生

 掃除の時間です。教室をきれいにしようと、一生懸命取り組んでいます。自分の分担に責任をもってがんばっています。ピカピカの教室は気持ちいいですね。
画像1 画像1

2月2日(水) 算数テスト

 今日は「九九のきまり」のテストです。九九の表を見ながら問題に答えました。子どもたちは、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

2月2日(水) 図工 彫刻刀 4年生

 今日の図工では、彫刻刀を使いました。安全第一で、彫刻刀の持ち方や彫る向きに気をつけて、少しずつ彫り進めていきました。どんな作品ができ上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) 担任のメッセージ

 1月29日(土)に行われた学習発表会。早朝に各学級をまわっていると、担任からの熱いメッセージが黒板に書かれていました。最後の演技を前に、励ましの言葉や気をつけることの確認などが黒板いっぱいに詰まっていました。
 子どもたちに大切なことは一人一人の「心」だと思います。前向きな心でがんばることで、実力以上のパフォーマンスを発揮することが少なくありません。子どもたちのもっているパワーを引き出すには、温かい声掛けに尽きると思います。日頃から気をつけて子どもたちに接していければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) 理科の学習 3年生

 理科では、磁石の不思議について勉強をしています。教科書で、「砂鉄」という磁石に引き付けられる砂があることを学んだので、今日は実際に「砂鉄集め」に行きました。
どうしたらたくさん磁石に引きつけられるか、どこがたくさんあるか、みんなで教え合いながら楽しく集めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 全校朝礼 引落日 クラブ5(最終)
2/17 班長会 ミニ通班会
2/18 食育の日 交通事故ゼロの日
休日・祝日
2/14 全校朝礼 引落日 クラブ5(最終)
2/17 班長会 ミニ通班会
2/18 食育の日 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801