最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:293
総数:763743
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

地区別奉仕活動

水窪地区は、水窪グランドの草取りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域に奉仕するために、草むしりを頑張っています。

3A 音楽

合唱コンクールに向け、音楽の授業で合唱が再開されています。
本日は校内研修も兼ね、音楽の授業を学年部で参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戻りつつある風景

 今日の帰りの会で、久しぶりにパート別の合唱練習が行われました!緊急事態宣言が発令されてからはもちろん、解除されてからもなかなかできませんでしたが、徐々に制限も緩やかになってきています。
 まだまだ『距離を保って』や『対面にならない』などの制限がありますが、本当に久しぶりに合唱の歌声が聞こえてきて、温かい気持ちになった水曜日の夕方。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自習風景 2年

 今日の5時間目は、先生方が研修のため、多くの学級は自習でした。テストが近いせいもあってか、みんなまじめにテスト勉強等に励んでいました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年 英語

会話も楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年 英語

 一時間を通じて、ALL Englishで授業が展開されていて、普段の生活ではあまり気づかなかった生徒のよさが、そこにはありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 2Aでは、それぞれのグループに分かれて、スゴロクを使って自己開示をしていました。自分の考えを他人に伝え、なぜそう思うかを伝えることで、他者理解を深めていました。

ちょっとしたあたたかさ

画像1 画像1
 予定帳をデジタル化している学級の担任から、こんな話を聞きました。

「先生、聞いてください。〇〇さんは、ただ予定をみんなに伝えるだけではなく、いつも一言付け加えてみんなに予定を伝えているんですよ。」

 予定は『書く』文化で育ってきた私からしたら、(なんかいろいろ簡略化されて大切なものが失われないかな〜。)とか思っていました。しかし、この生徒は『便利』を最大限に生かして『つながり』を生み出していました。

 そんな『ちょっとしたあたたかさ』に、ほっこりした火曜日の夜。

授業風景 2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
2C 松井秀喜の父親の言葉について、深く考えていました。『人の悪口を決して言うな』ということを守った松井選手。だからこそ、大成したのかもしれません。

 …しかし、驚いたことに、松井選手を知っている生徒が少なかったです…!時代の移り変わりを感じました。

授業風景 2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
2D 『ものづくり』

 ものづくりに貢献した人々の探究心を支えたものについて考えることで、工夫してよりよいものを想像していこうとする態度を養うことがねらいでした。

 仲間同士で、『こんなものがあったらおもしろいね。』といったアイディアを出し合っていました。

11/5(金) 3年理科 イオン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
果物で電池をつくって、電子オルゴールを鳴らしました。金属の溶けやすさによって、イオン化傾向が決まります。野菜でも電流が流れるものもあります。

1年生 学活

みんな耳を傾けながらも、きちんとメモをとったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活

自身の中学生時代に使っていたノートを参考に、勉強法を教えてくれる先生もいました!参考にしつつ、個々に合った学習ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活

「学習の見直し」ということで5教科の先生のおすすめの勉強法を伝えました。ぜひ参考にしてテストに向けて頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒総会の様子

第三号議案 小さな気遣いについて、挨拶の活動についての具体例について、班ごとに話合いを行っている様子です。3年生は、気遣いとは何かについて、すごく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケ部 市内大会

本日、富岡中学校を会場に裾野市内大会が行われました。
市内の4校総当たりのリーグ戦で、本校女子バスケ部は全勝で優勝を果たしました。
これにより来週のジャパンカップ駿東地区代表決め、また、11月末〜12月頭にかけて行われる東部大会に向けた駿東地区順位決めに進みます。
新チームとして初めてのタイトル獲得です。反省点を次に繋げていきます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

授業風景 2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4

授業風景 2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
その3

授業風景 2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
その2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 授業参観(1年生)→中止
2/17 第5回定期テスト(5教科) 地区会
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010