ようこそ高瀬中ホームページへ。 

朝食について見直そう週間運動

10月30日(土)〜11月5日(金)は朝食について見直そう週間です。
本校では、食育の一環として上記週間を実施しております。

今月号のほけんだよりでは、
先日実施いたしました栄養教諭による栄養教室の内容と朝食との関連について詳しく掲載しております。

各ご家庭におかれましては、ぜひほけんだよりをご覧いただき、子どもたちの健康や成長のため、朝食について見直したり、日頃の食事についてふり返るきっかけにしていただければと思います。
ほけんだより10.28【朝食摂取】
※尚、ほけんだよりは、印刷したものを本日配付いたしました。

教育実習生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(月)から3週間の予定で2名の教育実習生がきています。2名とも高瀬中の卒業生です。時間をかけ授業の準備をしたり、部活動にも参加したり、大変熱心な姿勢で実習を行っています。
いよいよ今週が最終週です。これまでも何回か授業を行なってきましたが、今日はまとめとなる研究授業でした。担当の先生方からアドバイスをいただきながら、指導案作成に取り組む姿がありました。
写真は、1年2組での社会科の授業、2学年での保健体育科の授業です。どちらの授業でもタブレットを活用するなどして、生徒の主体的な、協働的な取り組みがみられた授業でした。
教師の卵は着実に成長しています。

第44回郡山市中学校生徒会交歓会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の部では、それぞれが別の分科会に別れて、統一テーマ『学校生活の課題について解決するためにはどうすればよいか。』について話し合っています。タブレットの使い方、意見箱、コロナ禍での学校行事、残滓、あいさつなどについて他校生と活発に意見を交換しています。

第44回郡山市中学校生徒会交歓会

画像1 画像1
郡山中央公民館で行われている生徒会交歓会に、本校からは生徒会役員の芳賀会長、船木副会長、芳賀副会長の3名が参加しています。今年度のテーマは、『SDGsの考えを取り入れた生徒会活動にはどのようなものがあるか。』、『生徒会活動における実践と課題(コロナ対策やSDGsなど)』、『タブレット端末をどのように活用すればよいか。また、安全に使うにはどうすればよいか。』です。お互いの取り組みについて意見交換することで、今後の高瀬中学校の生徒会活動がより活発になることが期待できます。

性教育講座(1〜3年)

 本日、講師の先生(助産師・看護師・思春期保健相談士)を迎え、全学年で性教育講座を実施しました。
 生物的・社会的性差に関わる問題、思春期の性、人間尊重の精神などについて、学年の発達段階に応じてお話をしていただくとともに、班で話し合って考えを深める時間ももつことができました。
 講師の先生からは、どの学年も皆、真摯に取り組む姿勢が大変素晴らしかったですとのお褒めの言葉をいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練実施

 22日に消防署員の方を講師に迎え、第2回避難訓練を実施しました。
 火災発生を想定した訓練でした。避難指示と同時に、全校生は整然と迅速に避難することができました。所員の方からも、真剣に取り組み大変素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。
 訓練の後、煙幕体験も行いました。煙の恐ろしさを実感することができた貴重な体験でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高瀬中だより25号

「のぞみ祭」開催!栄光の記録 
R3高瀬中だより25号

郡山市民体育祭ソフトテニス競技スポーツ少年団の部

画像1 画像1
男子は樋口くん(ペアは他校)、女子は伊藤さん・関さんが優勝、小堀さん・丸山さんが3位入賞しました。

第27週【10月25日〜10月31日】の予定

第27週【10月25日〜10月31日】の予定

10月25日(月)
 ●性教育講座 外部講師来校
  一年生(1,2校時)
二年生(3,4校時)
  三年生(5,6校時)
 ●卒業アルバム授業風景等撮影
●最終下校時刻 17時45分
10月26日(火)
 ●郡山市教育委員会全日訪問
 ●部休日
 ●最終下校時刻 14時00分
10月27日(水)
 ●職員会議
  生徒指導全体協議会
 ●部休日
 ●最終下校時刻 16時30分
  ただし、急を要する係活動がなければ 
  係活動もなしとし、14時30分には下校 
  とします
10月28日(木)
 ●実力テスト(3年生)
●最終下校時刻 17時45分
10月29日(金)
 ●教育実習最終日
 ●小中連携推進委員会
 ●最終下校時刻 17時30分
10月31日(日)
 ●数学検定

この週で10月も終わり、二学期も後半へと折り返します。登校日も40日をきります。
寒くなってきましたので、体調管理には十分注意したいものです。

  
 

新型コロナウイルス感染拡大防止リーフレット

新型コロナウイルス感染症防止対策については、先月末をもってまん延防止重点措置が解除され、現在、新規感染者数も落ち着きを見せておりますが、今後、低温・乾燥の季節を迎えることから、感染の再拡大が懸念されるところです。
 郡山市教育委員会より、感染拡大防止対策の継続およびワクチン接種に伴う差別やいじめ等の防止についてのリーフレットが配付されました。
 ご家庭におかれましては、本リーフレットをご覧いただいた上で、今後も感染拡大防止に努めていただきますようお願いいたします。※10/21(木)にプリントしたものを配付いたしますので、そちらでもご覧いただけます。
新型コロナウイルス感染拡大防止リーフレット

後期生徒会専門員会・生徒会中央委員会スタート その2

 本日、後期生徒会専門員委員会がスタートしました!
 SDGsの視点から活動内容を見直し、後期の計画立案を行いました。
 その後に開催された中央委員会では、生徒会役員と専門員長が生徒会の今後の活動方針について協議、確認しました。
 今年度後半も、SDGsの取組を中心に、生徒会の充実した活動が期待できます!

写真上:図書委員会
写真中:規律委員会
写真下:中央委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会専門員会・生徒会中央委員会スタート その1

 本日、後期生徒会専門員委員会がスタートしました!
 SDGsの視点から活動内容を見直し、後期の計画立案を行いました。
 その後に開催された中央委員会では、生徒会役員と専門員長が生徒会の今後の活動方針について協議、確認しました。
 今年度後半も、SDGsの取組を中心に、生徒会の充実した活動が期待できます!

 写真上:学習委員会
 写真中:放送委員会
 写真下:保健委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員・生徒会専門員長・後期学級役員任命式

 本日、生徒会役員・生徒会専門員長・後期学級役員の任命式を行いました。
 任命状を授与される生徒の表情から、より良い学校生活を目指してリーダーシップを発揮していこうという決意が伺われました。
 皆さん、がんばってください。全校生、教職員皆で協力、応援します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校表彰

 本日、全校表彰を行いました。
 読書感想文入選者や先に開催された中体連新人戦入賞者へ授与されました。
 本校生徒の文武両道の活躍に全校生が拍手を送りました。
 受賞の詳細は、今週号の「高瀬中だより」に掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民体育祭卓球競技

画像1 画像1
17日(日)に西部体育館で行われた市民体育祭卓球競技に出場した本校男子卓球部の結果です。
のぞみ祭の準備でなかなか練習ができていないなかではありましたが、精一杯のプレーで粘り強く戦いました。

<1年男子B>
【遠藤千】
○予選リーグ
 対 郡山七中 0−2 惜敗
 対 郡山一中 0−2 惜敗
 対 安積中 2−0 勝

【遠藤大】
○予選リーグ
 対 郡山四中 0−2 惜敗
 対 郡山ふれあい 0−2 惜敗

【鈴木啓】
○予選リーグ
 対 ザベリオ中 2−1 勝
 対 日和田中 2−0 勝
○決勝トーナメント
 2回戦 対 郡山四中 3−2 勝
 3回戦 対 郡山ふれあい 0−3 惜敗(ベスト16)

【熊田人】
○予選リーグ
 対 明健中 2−1 勝
 対 郡山二中 1−2 惜敗

【穴澤】
○予選リーグ
 対 守山中 0−2 惜敗
 対 郡山六中 0−2 惜敗

【伊東】
○予選リーグ
 対 郡山七中 2−0 勝
 対 明健中 1−2 惜敗

<2年男子B>
【福島】
○予選リーグ
 対 守山中 2−1 勝
 対 日和田中 0−2 惜敗

【淵脇】
○予選リーグ
 対 ザベリオ中 2−0 勝
 対 熱海中 2−0 勝
○決勝トーナメント
 2回戦 対 郡山四中 3−1 勝
 3回戦 対 スマイル卓球 1−3 惜敗(ベスト16)

【菅野】
○予選リーグ
 対 安積中 2−0 勝
 対 日和田中 2−0 勝
○決勝トーナメント
 2回戦 対 小原田中 0−3 惜敗

【山根】
○予選リーグ
 対 大槻中 2−1 勝
 対 ザベリオ中 1−2 惜敗

【熊田結】
○予選リーグ
 対 安積中 2−0 勝
 対 郡山六中 0−2 惜敗

【影山】
○予選リーグ
 対 小原田中 0−2 惜敗
 対 富田中 0−2 惜敗

【和田】
○予選リーグ
 対 大槻中 2−0 勝
 対 郡山一中 2−0 勝
○決勝トーナメント
 2回戦 対 郡山三中 3−0 勝
 3回戦 対 富田中 0−3 惜敗(ベスト16)

【芳賀】
○予選リーグ
 対 郡山三中 2−1 勝
 対 郡山四中 0−2 惜敗

【加藤】
○予選リーグ
 対 明健中 0−2 惜敗
 対 富田中 0−2 惜敗

第26週【10月18日〜10月25日】の予定

第26週【10月18日〜10月25日】の予定

10月18日(月)
 ●繰替休業日 
10月19日(火)
 ●朝の全校集会 表彰・任命式
 ●のぞみ祭係反省会(1校時)
 ●生徒会専門委員会5 前期反省
  生徒会専門委員会6 後期組織編成
 ●最終下校時刻 17時45分
10月20日(水)
 ●校内研修会
 ●部休日
 ●最終下校時刻 14時30分
10月21日(木)
 ●最終下校時刻 17時45分
10月22日(金)
 ●避難訓練
 ●最終下校時刻 17時45分

 10月16日(土)開催の「のぞみ祭」で、高瀬中生は素晴らしい発表を見せてくれました。高瀬中生のパワーを感じることができました。いよいよ来週から、生徒会も学級も後期組織での活動が始まります。頑張るぞ、高瀬中生!

「のぞみ祭」その19 お疲れさまでした。

 合唱素晴らしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「のぞみ祭」その18 お疲れさまでした。

 皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「のぞみ祭」その17 エンディングセレモニー

 今年度の「のぞみ祭」もいよいよフィナーレ。全校生の心が一つになり、感動に包まれたエンディングセレモニーとなりました。
 生徒の皆さん、すばらしい「のぞみ祭」ありがとうございました。

写真上:成績発表・表彰
写真中:生徒会引き継ぎ 新旧生徒会長
写真下:3年生記念撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「のぞみ祭」その16 パフォーマンスコンテスト

 歌にダンス、楽しい発表を全校生で堪能することができました!出演者の皆さん、来年も期待してます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 授業参観4  学年懇談会
2/16 定期テスト4(1・2年)
2/17 定期テスト4(1・2年)  小学生部活動体験1
2/18 生徒会総会
2/20 市内NO部活動デー
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164