ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

3年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロイロノートを使った道徳の授業を教頭先生が実践しました。
福祉について考える授業で、4コマ漫画のストーリーを作る活動を通して、本当の思いやりとは何かを考えさせる内容でした。

困っている人がいたら、何をしてほしいのか、その人が自分でできるように協力することが大切であることを4コマ漫画の結末から学ぶことができました。

デジタル教科書

画像1 画像1 画像2 画像2
英語は発音練習が大切です。デジタル教科書で繰り返し発音を聞きながら、英文をスムーズに読めるように練習しています。デジタル教科書は再生速度を変えられるので、リスニング力も高まります。

部活動Fight!!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月より部活動終了時刻が17:30となります。
日没が早くなっているので、下校時の安全について各部でも指導しています。
限られた時間1分1秒を大切に練習に励んでいます。

#カルパ・灯りの秋夜祭

画像1 画像1 画像2 画像2
郡山市奈良市姉妹都市締結50周年記念事業として本校生が制作した灯ろう絵が、10月30日(土)17:00〜カルチャーパークで展示されました。
片平小、奈良市立都跡小の児童が制作した作品も展示され、幻想的な空間となりました。

学校だより第27号

学校だより第27号を掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="196044">We can change 第27号</swa:ContentLink>

保健だより

保健だより第10号を掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
保健だより 第10号

各学年だより

各学年だよりを掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
HOP 第33号
ALL STARS★ 第32号
笑顔(スマイル) 第20号

職業について調べる

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の学級活動では職業調べが始まりました。将来、豊かな生活を送るためには、働くことが大切になってきます。働くために自分で職業を選択できるよう、様々な職業に興味や関心をもってほしいです。
何を相手にするのか、必要な資格は何か、などをこれから詳しく調べていきます。

2年家庭科の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
後期から家庭分野を学習している2年生。幼児の心の発達や生活習慣の習得について学習しています。

幼児期は人格形成の基礎となり、生きる力を獲得していく時期です。

幼児期の後半までに身に付けさせたい目標を達成させるために、どんな援助が必要かを班で考えました。

合唱発表会に向けて

画像1 画像1
来週の音楽は合唱発表会を行います。発表に向けて一生懸命練習しています。
2年生の練習の様子です。

Happy Halloween

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日のハロウィンにちなみ、3年生がお化けに変身しました。
かわいらしいお化けがそろいました。

「Trick or treat.」

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数学の研究授業が2年生で行われました。2つの座標から一次関数の式を求めました。

前時までに学習した内容を思い出しながら、連立方程式で求めたり、変化の割合から求めたりと様々な解き方を確認しました。分からない点は互いに聞き合いながら、課題解決に向けて一生懸命取り組みました。また、ロイロノートを活用し、自分の解き方を提出し、共有することで学び合いにもつながりました。

生徒会交歓会出発

画像1 画像1
市内中学校生徒会役員が集まっての交歓会が中央公民館で行われます。

本校からは2年生2名、1年生1名が参加します。「タブレットをどのように活用するか、また安全に使う方法について」と「学校生活の課題解決について」のテーマで意見交換してきます。

他校の実践などを聞き、今後の生徒会活動が活発になることを期待しています。

学校だより第26号

学校だより第26号を掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="195597">We can change 第26号</swa:ContentLink>

椅子の修繕

画像1 画像1 画像2 画像2
長年の使用により、丸椅子の淵の部分が傷んでいます。
校長先生と用務員の富塚さんで修繕作業を行っています。
グラインダーで削ったあと、砥の粉を塗り、紙やすりで磨き、ニスで仕上げます。
生徒が伸び伸びと学習に取り組めるよう、学習環境を整えていきます。

3年体育の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
男女別にバスケットボールを行いました。バスケットボール部だった生徒がみんなを引っ張り、仲間と協力し合っていました。また、今朝は一段と冷え込んだので、しっかり走って運動量も確保しています。心地よい汗をかき、学習への切り替えもバッチリです。

『読書の木』を茂らせよう

多くの生徒に図書室へ足を運び、読書に親しんでもらおうと、読書週間(10/27〜11/9)に合わせて実施しています。葉となるカードに読んだ本のタイトルと感想を書いて、枝に貼り付け、木々を茂らせていきます。
たくさんの葉に覆われた豊かな木になるといいですね。
画像1 画像1

心が元気になる英語のことば

画像1 画像1
1、2年生の文化部のみなさんが、「心が元気になる英語のことば」を制作してくれました。昇降口に掲示しています。自分自身を奮い立たせてくれる言葉をたくさん見つけてほしいです。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3年1組社会科の研究授業が行われました。
市長選挙の4人の候補者のマニフェストから、自分が支持する候補者を決める内容でした。
デジタル教科書やロイロノートを効果的に活用して、支持する根拠を明らかにしながら、同じ考えの仲間どうしで考えを深めました。意見交換後は、他のグループに自分たちの主張を分かりやすく伝えていました。
最後に、投票行動を通して民主政治の意義を理解することができました。

各学年だより

各学年だよりを掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
HOP 第32号
ALL STARS★ 第30号
ALL STARS★ 第31号
笑顔(スマイル) 第19号
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 全校集会
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095