ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

がんばりに拍手(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日 2けたの大きい数の仕組みを説明する1年生。
「92は90と2が合体しました。」
しっかりとした説明ができるようになってきました。
 うれしかったのはその後です。聞いていた友達が、その発表に対して拍手を送っていました。努力や一生懸命は、目には見えないものですが、そこをしっかり感じられるよう、子ども達を育てていきます。

雪のアート(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日 銀世界に飛び出し3・4年生。グループに分かれて作品作りを楽しんでいました。バケツの底に雪を乗せていたので、何を表しているのか尋ねたところ、
「富士山!」
との答え。なるほど、確かに見える。子どもの発想は無限です。

カルタ対決(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日 「投手が投げる」「苦労して、苦いコーヒーを飲む」など、漢字の音読みと訓読みが混ざったカルタをつくった3年生。今日は、校長先生と対決をしました。
 読み札が読まれやいなや、パシンとカルタを取る3年生。「ちはやふる」ばりのスピードにたじろぐ校長先生。3年生に3枚連続で取られたあたりから、校長先生も大人げない攻撃で連続奪取。
 対決の結果やいかに!
答えは

作品を読み比べて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日 2つの説明文を読み比べる6年生。それぞれの説明文を「表現の工夫」や「筆者の主張」などの観点に分けて調べていました。学習の難易度がぐんと上がりますが、中学校に向けて確かな読み取りの力を育てていきます。

「学び合い」を大切にして(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日 5年生が、国語科「説明文」の学習で、筆者が主張したいことを考えていました。5年生は、すぐにグループになり「学び合い」をはじめました。少人数で話し合うことで、意見も伝えやすくなりますし、解決に向けて納得するまで話し合うこともできます。これからも「学び合い」を大切にしていきます。

求め方を考えて(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日 面積の学習をする4年生。今日は四角形が組み合わさった「複合図形」の面積の求め方を考えていました。図形を切り分けたり、移動したり。算数科は、最終的な答えは一つに絞られますが、その求め方は多様です。
 多様を楽しみながら、複合図形の面積の求め方を学ぶ4年生でした。

凍結道路に気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日 朝方の学校正門周辺の様子です。道路は圧雪された状態で、たいへん滑りやすくなっています。横断歩道には融雪剤を巻き、自動車からでも確認できるようにしました。引き続き、学校では転倒事故や交通事故に注意するよう指導を行っていきますので、ご家庭でも、登校時、子ども達に一声かけていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

清々しくスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日 今日は、朝から太陽が顔を出し、校庭を白く覆った雪を暖かに照らし、安達太良山もはっきりと見えました。改めて、高倉小の自然環境のすばらしさを実感しつつ、清々しい1日がスタートしました。

記録会に向けて励む(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日 3・4年生が、体育科で持久跳びに挑戦していました。目標タイムは3年生が3分、4年生が4分です。
 この持久跳び、実際に跳んでみると分かるのですが、最初はいけそうな感じがしても、ある程度跳び続けると、ぐんと疲労度がアップします。どこで、その疲れが襲ってくるかは、人それぞれ、年代によっても違います。その疲れを乗り越えて、どこまで飛び続けられるかは練習次第。
 今回、なわとび記録会を、前倒しで実施することになりましたが、残り2日間の練習を大切にし、しっかりと気持ちを整えて記録会に臨ませていきます。
 そこで一つ、保護者の皆様にお願いがあります。21日の朝、家を出るとき、ぜひ、励ましの言葉をお子さんにかけていただきたいのです。今回、保護者参観を見合わせましたが、家族の励ましの言葉が、子ども達のやる気を高めると信じています。ご協力、よろしくお願いいたします。

きれいな音を響かせて(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日 5・6年教室でも音楽科の学習中。前回に続いて、リコーダー奏の練習をしていました。音がきれいに響いていました。
 ちなみに、次回はテストとのこと。どちらのパートになるかは、当日のくじが運命を握っています。というわけで、5・6年生のみなさん、どちらのパートも練習をがんばってくださいね。

ばんそうを つくって(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日 2年生の音楽科では、わらべ歌に合う伴奏を考えていました。和音の基本となる学習ですが、音の組み合わせをいろいろと試しながら、伴奏が曲に広がりをもたせることを実感していました。

遊びで成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日 昼休み、校庭で元気に遊ぶ子ども達。寒さに負けず遊ぶその姿には、熱いエネルギーを感じます。子ども時代、思い切り遊ぶことは、心身の健全な成長に欠かせません。子どもにとっては、遊びも大切な学習ですね。
 時間になると、ダッシュで学校に戻ってくるところも、なんとも微笑ましかったです。

味噌タンメン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日 今日の給食のメニューは「味噌タンメン」「春巻き」「もやしのラー油和え」でした。
 ここで、給食一口メモ。麺系の給食は、スープが温かいうちに食べるのがポイント。すばやく麺を袋から取り出し、スープに投入します。麺を半分にちぎって2段階で入れるか、ダイナミックに全部投入するかは好みの分かれるところです。
 次は、十分に麺をほぐして、スープに馴染ませます。ここがおいしさアップの秘訣です。あせってはなりません。
 そして、最後は、一気にすすり上げます。
 雪景色を眺めながら、あつあつの味噌タンメンを食べました。

感想をまとめて(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日 3年生が、国語科の説明文「ありの行列」を読んだ感想をまとめていました。先生と対話をしながら、引き付けられたことや、もっと知りたいと思ったことなどを、自らホワイトボードに書き表す姿に成長を感じました。
 ちなみに、3年学習室はホワイトボードで囲まれているのですが、そこにはびっしりと学びの足跡が残されています。一日一日、学びを積み重ねる3年生です。

がん予防の大切さを学んで(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日 今日は、6年生の「がん予防教室」が実施されました。いまやがんは、2人に1人が罹患する時代と言われています。何より大切なのは、早期発見と早期予防です。小学生のうちから、健康な生活を意識することで、がんのリスクを下げることができます。
 講師の先生からは、日頃から健康な食生活が、いかに大切なことかお話いただきました。特に、朝食は一日のエネルギーとなるもので、生活のリズムをつくる上でも欠かせません。引き続き、朝食をしっかり食べてから登校するよう、ご協力お願いいたします。
 また、講師の先生からは、「受動喫煙」の危険性についてもお話いただきました。たばこの先端から出る煙(副流煙)は、フィルターを通らない分、直接吸い込む煙(主流煙)より、何杯も高濃度の有害物質が含まれているとのこと。体の小さい子どもが吸い込めば、その危険性は一層増します。
 今後も健康教育を推進し、子ども達の健康意識を高めていきますので、ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

さあ、雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日 今日は、だいぶ気温が低かったのですが、雪が積もれば校庭に飛び出してくる子ども達。今日は、3・4年生が校庭一番乗りでした。高らかな笑い声が、校庭いっぱいに響いていました。

話し合う(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日 5年生がなにやら話合いをしています。一生懸命に話し合う姿に真剣さを感じました。自分達で話し合って、創り上げる。そんな学びを繰り返していくことが、未来を拓く力、共によりよく生きる力につながっていきます。

ふゆを たのしもう 〜たこあげ編〜(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日 1年生が元気に「たこあげ」をして、冬を楽しんでいました。今日は、あいにくの微風だったのですが、校庭を駆け回りながら、少しでも高く凧を揚げようとがんばっていました。今日も元気一杯な1年生でした。

長縄、上達!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日 冬の体育館は相当寒いのですが、寒さに負けず、なわとび練習に励む子ども達。長縄に入るタイミングや縄から逃げる角度など、だいぶ上達しました。みんなでがんばると、俄然、やる気が湧いてくるんですね。

 新型コロナウイルス変異主のオミクロン株による感染が、都市圏を中心に拡大し、今後、地方へ広がることが予想されます。そこで、なわとび記録会は、当初予定していた2月4日から前倒して1月21日に実施いたします。 
 また、例年ですと、保護者の皆様にも子ども達のがんばる姿を応援いただていたところですが、昨年度同様、保護者の皆様の来校は見合わせることといたしました。
 状況を鑑み、ご理解とご協力をお願いいたします。くわしくは、本日配付しました、おたよりでご確認ください。

銀世界、戻る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日 夜明け前から雪がふりはじめ、気が付けば、あっという間に銀世界が戻ってきました。防寒対策や道路の歩行等について、家庭でもお声かけいただきますようお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 二分の一成人コンサート(4年)→中止
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313