最新更新日:2024/12/04 | |
本日:43
昨日:222 総数:757313 |
第5回PTA役員会PTA会員の皆様、今後とも本校の教育活動の充実のため、ご協力をよろしくお願いします。 2月10日 今日の給食・牛乳 ・白飯 ★切干し大根のそぼろ丼 ・さつまいものゴマみそ汁 ★味付け乾燥豆腐 今日の献立は「★ほん(本)で☆給食」献立です。2月のテーマは、「大豆・大豆製品」です。切干し大根のそぼろ丼に、細切りの高野豆腐が入っています。 乾燥豆腐は、スナック菓子のような食感でした。 学校保健委員会を行いました本来であればPTAの皆様にも参加いただく講演会でしたがまん延等重点措置の適用のため今年は5年生だけの参加となりました。 講師は青嶋宮央さんです。「自分を大切にする」をテーマにお話ししていただきました。怒りを落ち着かせる方法や具体的な断り方の実演など、CBCラジオ番組を持っていらっしゃった引き込まれる話術であっという間の講演会でした。 会の最後には、自分の命を大切にすること、今日からは他人を傷つけないことを心の中に誓って会を閉じました。子どもの心に響く講演会となりました。 そうじのようすより開校当時、約1300人がいた頃と比べると児童数も今や1/4になっています。一人でカバーするスペースも開校当時と比べたら4倍!?に広がっているのでしょうか。 保護者の方で本校の先輩がいらっしゃったらご家庭で話題にしてみてくださいね。 2月9日 今日の給食・牛乳 ・レーズンロールパン ・里芋のクリームシチュー ・ひじきとツナのサラダ ・いよかん レク・鳴子クラブ 発表会昼放課には、動画撮影を行いました。寒さを吹き飛ばす勢いの踊りに、元気をもらいました。 2月8日 今日の給食・牛乳 ・牛ごぼうめし(α化米) ・米粉のコロッケ ・キャベツの梅おかかあえ ・ふだま汁 2月7日 今日の給食・牛乳 ・麦ごはん ・ハンバーグの和風おろし ・ほうれん草のなめたけあえ ・かきたま汁 今日のハンバーグは、だいこんおろしでさっぱりとした和風の味付けです。すこしとろみのあるかきたま汁で、体の中から温まります。 立春が過ぎて暦の上では春ですが、陽射しがあってもまだ風が冷たく感じられます。今週も、おいしい給食をしっかり食べて、元気に活動しましょう。 児童朝礼のようす今朝は児童朝礼から始まりました。放送委員会の仕事ぶりもスムーズです。 今朝は養護教諭から、健康管理のため、手洗いや換気、帰宅後のうがい手洗いを続けていきましょう、というお話がありました。 春はまだかな?今朝も、あたりは霜で真っ白。運動場にたまった水も凍り付いています。それでも東っ子たちは元気いっぱい。凍った運動場でさっそくドッヂボールをしていました。 今週も笑顔で、健康にすごしましょう。 お昼の放送今日は「ぷよの日」だそうですよ。2(ぷ)4(よ)? 今日の放送当番さんは、タブレット端末に放送原稿を保存しているそうです。なるほど。次回のクイズも楽しみですね。 2月4日 今日の給食・牛乳 ・中華麺 ・野菜しおラーメン ・チキン竜田揚げ ・寒天入り中華サラダ 今日は野菜たっぷりのラーメンです。東っ子たちにも人気の献立です。寒天入り中華サラダは、細い寒天が入ってさっぱりといただくことができます。 今朝のニュースでは、カップ麺類の値上げの話題が報道されていました。世界でもよく知られているカップヌードルは、日本の企業が開発したもの。 コロナ禍の影響はいろいろなところに見られますね。 東っ子たちはおいしい給食をしっかり食べて、今日も元気です。週末も、よく食べ、体をしっかり休めて、元気に過ごしましょう。 5年生 家庭科タブレット端末で掃除の前と後のようすを撮影して確認しています。 6年生 中学校について知るその代わりに、中学校から学校紹介の映像が届きました。学校行事や部活動などの中学校生活のようすに興味津々、集中して見入っています。 5年生 書写4文字の配置や漢字とひらがなの文字の大きさに注意して筆を進めます。まさに「考える子」たちでした。 今日は立春1年生が、一人一鉢で育てているビオラに水をやり、学年花壇で育てている菜の花を観察していました。菜の花のつぼみはふくらみ、チューリップもかわいらしい芽を出しています。 春はそこまでやってきています。 2年生 おもちゃまつり今日の「節分」にあわせた、赤・青・黄色の鬼のまとあてゲーム?もありました。 お兄さん、お姉さんとして、いつも以上にはりきっていた2年生でした。 2月3日 今日の給食・牛乳 ・白飯 ・いわしの蒲焼き ・節分の煮物 ・小松菜と切干し大根のごまあえ ★節分豆 今日は節分。明日は立春。季節はいよいよ春を迎えます。じつは節分は一年に4回あるのです。「立春・立夏・立秋・立冬」のそれぞれ前日が、「季節を分ける」=「節分」 その中でも、春の節分が新しい年の始まりとして残ったのだそうです。 節分といえば「豆まき」。これも「魔(ま)を滅(め)っする」=「まめ(豆)」から、という説があります。平安時代の「追儺(ついな)」という行事からもつながる日本の伝統ですね。豆まきに使うのは炒った大豆が多いけれど、地域によってはカラの付いた落花生をまくところもあるそうです。今日の給食では炒った大豆です。よくかんで食べてね。 節分にいわしを食べるのは、いわしのにおいを鬼がいやがるからなどの説があります。 近年は「恵方巻き」もよく知られていますが、これも、もともとは関西地方の風習だそうです。それぞれの時代や、地域によって、いろいろな風習がありますが、ちなみに、今年の恵方は「北北西」だとか・・・。 今月の「★ほん(本)で給食」は、大豆・大豆製品がテーマです。図書館にも本が展示されています。ぜひ読んでみてくださいね。 5年生 図工犬山城や、犬山城をバックにした花火の風景など、それぞれの場面を丁寧に彫っています。そのまま犬山市のPR用に使ってもらえそうな作品もありますよ。 4年生 書写漢字の一部分である「山」と1文字としての「山」とのかき分けなどに気を付けて、慎重に筆を運んでいます。 |
犬山市立東小学校
〒484-0802 住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地 TEL:0568-67-5400 FAX:0568-69-0337 |