最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

1月21日(金) つたわる言葉で表そう(3年生)

画像1 画像1
国語では、くわしく思いをえがくことに挑戦しています。
言葉を選ぶために、国語辞典を活用しています。自分の思いを表すためにふさわしい言葉が見つかったかな。

1月21日(金) なぜ増えたのだろう(4年生)

画像1 画像1
社会では、瀬戸市の焼き物の生産量について調べました。
2013年ごろから急に増加しています。その理由を考えました。

1月21日(金) 電磁石の強さ(5年生)

画像1 画像1
電流の大きさと電磁石の強さについて調べました。
電流計で大きさを確認し、実験を進めました。

1月20日(木)毎日ていねいに

画像1 画像1
コンテナ室には毎日,全校分の給食が届けられます。

みんなが安全に,おいしく食べられるよう

今日もていねいに準備が進められています。

1月20日(木)詩の楽しみ方を見つけよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間に詩の学習をしています。
音や様子を表す言葉が使われていたり,
繰り返しがあったり,
どの詩も,それぞれにおもしろさがあります。

お気に入りの詩を,友達にプレゼントをすることにしました。
友達に喜んでもらえるように,丁寧に書いています。
プレゼントをするのが楽しみですね♪


1月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、サンドイッチバンズパン ぎゅうにゅう コーンクリームスープ ハンバーグのケチャップソースがけ ボイルキャベツ でした。
今日はパンにハンバーグとキャベツを挟んで、ハンバーガーとして食べられるメニューでした。ハンバーガーは1904年に、アメリカのセントルイス万国博覧会の会場で、パンにハンバーグをはさんだものを売り始めたのが起源とされています。そこからアメリカ内で広がり続け、日本では1970年代に大手ハンバーガーチェーン店が続々開店し始めたことで、大きく広がりました。
今日も美味しくいただきました。

1月20日(木) 気を引き締めて

画像1 画像1
まん延防止等重点措置が愛知県においても適用されました。変異株の急速の拡大に驚くばかりです。今までと同じように、ていねいに感染症拡大防止対策を講じていくしかありません。ご家庭に置かれましても感染症拡大防止対策を引き続き行っていただきたいと思います。ご家族の体調管理も合わせてお願いします。空気が乾燥するときです。加湿に心掛け、休養を十分にとって、このコロナ禍を乗りこえたいと思います。

・毎朝の健康観察をお願いします。
・発熱等の風邪症状が見られる場合は、登校を控えてください。
・同居家族内において、風邪症状が見られる場合も、登校を控えてください。
・PCR検査を受けた、濃厚接触者になったなど、学校に速やかにお知らせください。

1月20日(木) 寒さに負けず(4年生)

画像1 画像1
大寒の今日、とても寒い1日ですが、外で元気に体育の授業に取り組んでいます。
走っている友達に、「がんばって」と、声をかけている子がいます。
その声援のおかげで走りきることができたようです。

1月20日(木) 版で・・・(6年生)

画像1 画像1
図工では版画、「版で広がるわたしの思い」に取り組んでます。彫り方を工夫して制作を進めています。

1月20日(木) 円周と直径(5年生)

画像1 画像1
算数では、円周と直径の学習に取り組んでいます。
円周率を学びます。落ち着いて計算していきましょう。

1月20日(木) 集中して(2年生)

画像1 画像1
書写では硬筆に取り組んでいます。文字の形を意識して、ていねいに書こうとがんばっています。

1月20日(木) のってみたいないきたいな(1年生)

画像1 画像1
図工では、のってみたいもの、行きたい場所を想像し、クレパスや絵の具で表します。
集中して取り組んでいます。

1月20日(木) 書写の時間(3年生)

画像1 画像1
毛筆に取り組んでいます。「正月」の練習をしました。

1月20日(木)まとめの3学期(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期は6年生にとって、小学校生活のまとめの学期です。

家庭科でも、2年間の学習を振り返る単元に入っています。

今までどんなことを学んできたのか振り返り、
自分たちがお世話になった人たちに対してこれから何ができるのか、
真剣に考えています。

卒業まで、あと38日です。

1月19日(水) 書写の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に書きぞめをしました。文字の大きさや組み立て方、文字の中心に気をつけました。落ち着いて取り組むことができました。

1月19日(水) リズムなわとび(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い1日ですが、体育では、リズムなわとびに挑戦しています。
リズムよく跳び続けていけるようにがんばって練習しています。

1月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう はくさいのちゅうかスープ ビビンバのぐ ビビンバのやさい でした。
今日登場した「ビビンバ」は、韓国料理のひとつです。韓国語で「ビビン」は混ぜ、「バ」はご飯という意味があります。名前の通り、混ぜながら食べるとより美味しいです。本場韓国では、食べるときにピリ辛のコチュジャン(唐辛子味噌)を加え、自分好みの辛さに調節するそうです。学校給食では、あまり辛くならないよう、食べやすく仕上げています。
今日も美味しくいただきました。

1月19日(水) 大きい数(1年生)

画像1 画像1
算数では、1から100までの数について学習しています。
表に数を書き込み、きまりがないか考えました。

1月19日(水) 並べ方(6年生)

画像1 画像1
算数では並べ方の学習に取り組んでいます。
順序よく整理し、並べ方を考えました。

1月19日(水) 三角形のしきつめ(3年生)

画像1 画像1
算数では、三角形をしきつめた図を使って学習しました。
いろいろな形を見つけることができたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 学校運営協議会14:00 西中校区運営協議会15:30 クラブ10
2/15 児童会役員選挙1限
2/16 読み聞かせボラ
2/17 朝礼10

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790