最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

2月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、きんめろうカットげんまいごはん ぎゅうにゅう ポークカレー フルーツのいちごババロア でした。
 「ポークカレー」「フルーツのいちごババロア」どちらも、美味しかったというお声を子どもたちや先生からたくさんいただき、とても嬉しく思いました。今日の「ポークカレー」には、コクや甘みを出すため、少し珍しい「ビーツ」という野菜のペーストが使われていました。「ビーツ」は、見た目は赤かぶに似ていますが、分類としては「ほうれんそう」などの仲間です。濃い赤紫色をしていて甘みがあるのが特徴です。ロシアの代表的な煮込み料理「ボルシチ」に使われることでも有名ですね。
 今日も美味しくいただきました。

2月10日(木)ふくしゅうしています(1年生)

画像1 画像1
算数では、ふくしゅうの問題に取り組んでいます。
しっかりと理解できているかどうか確認をしました。

2月10日(木) 水の循環(6年生)

画像1 画像1
理科では、生物と環境とのかかわりの学習をしています。
水はどのように循環しているのか考えました。

2月10日(木) ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年度の入学予定者を対象とした入学説明会を行いました。3つのグループに分けて、時間を区切り、書類の回収や学校案内をさせていただきました。足もとの悪い中、御来校いただき、ありがとうございました。
詳しく説明させていただくところでしたが、感染症拡大防止のため、簡略化させていただきました。ご不明な点が、ございましたら連絡ください。
なお、入学式は、4月6日(水)です。

2月10日(木) 千をこえる数(2年生)

画像1 画像1
算数では、千をこえる数の学習をしています。
2021、2022という数字は見慣れているので、バッチリです。

2月10日(木) 集中しています(3年生)

画像1 画像1
国語のテストに行いました。
みんな集中して取り組んでいます。

2月10日(木) ミシンの使い方(5年生)

画像1 画像1
家庭科ではミシンの使い方を学びました。
エプロン製作に取り組みます。

2月10日(木) わたしのきまり(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳では、「目覚まし時計」の題材を通して話し合いをしました。
自分でできることは自分でするために大切なことを考えました。

2月10日(木) おすすめの一冊(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月7日から「さざんか読書週間」が始まっています。

 その一環として「読書郵便」を作成しています。

 ペアの友達におすすめの一冊を紹介するため、心を込めて作成しています。

2月9日(水)ミシンにトライ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、ミシンを使ってエプロンを作っています。
どんなエプロンができるか楽しみですね!

2月9日(水) 直方体と立方体 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 立方体や直方体を作りました。長方形や正方形の紙をどのように組み立てたらよいか考えながら作ることができました。

2月9日(水) お買い物をしよう(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自立活動の授業で「お買い物をしよう」を行いました。

 お買い物の仕方を確認した後、実際の場面を想定してのお買い物をしました。

 少し緊張しながらも、楽しくそして正しくお買い物ができました。

2月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ごじる ぶたひきにくとやさいのそぼろどん がまごおりみかんプチゼリー でした。
 今日の「ぶたひきにくとやさいのそぼろどん」は、初登場で、大和南中学校の生徒が考えた献立です。豚ひき肉をにんにくやしょうが、にんじん、たまねぎ、パプリカ、えのき、葉ねぎなどといためて作ります。ごはんのすすむ甘辛い味付けに仕上がっています。
 市内の児童生徒に給食の献立レシピを募集する「応募献立」を、毎年実施しています。上位に選ばれた献立は、実際に給食のメニューに登場します。献立表をみると、応募献立には「♦」マークがついているので、ぜひまた探してみてください。
 今日も美味しくいただきました。

2月9日(水) 自立をめざして

画像1 画像1
自立活動の授業を参観しました。買い物の場面での活動でした。
それぞれが、ワンランクアップするよう教師が支援しています。それに応えようと、わかくさの児童もがんばっていました。
ゆっくりとできることを増やし、苦手なことを克服していけるように支援をしていきたいです。

2月9日(水) どちらかな(1年生)

画像1 画像1
算数では、たし算でもとめるのか、ひき算でもとめるのか難しい問題に挑戦しています。文章からどうやって求めるのか、しっかりと読み取る力が必要です。真剣にがんばっています。

2月9日(水) 国語のテスト(2年生)

画像1 画像1
国語のまとめのテストに取り組んでいます。
真剣に取り組むことができています。成長を感じました。

2月9日(水)テストに集中!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はテスト週間です。
毎日テストがあります。

子どもたちは、自主勉強をしたり、放課に友達と問題を出し合ったりして、テストに全力で取り組んでいます。

いい結果が出ますように・・・♪

卒業式まであと25日です。

2/10開催 瀬部小新入学説明会について(お知らせ)

新型コロナウイルス感染拡大により、開催方法を変更して行います。
日時:2月10日(木)9:30〜 場所:屋内運動場
  以下のように行います。
★受付・・幼稚園・保育園ごとに3つに分散して行います。
1.9:30 〜 2.9:50〜 3.10:10〜
★内容
1.書類の提出
2.入学に向けての説明資料の受取(封筒)
3.図書カード申込書の記入・提出
・当日はマスクの着用・筆記用具をご持参ください。
・学校周辺の道路はすべて狭く、路上駐車はできません。自家用車での来校はご遠慮ください。
・体調不良等でご欠席される場合は、QRコードから学校にメール送信か瀬部小へご連絡ください。(電話:28−8708)

画像1 画像1

2月9日(水) 外国語の授業(5年生)

画像1 画像1
英語の授業、「Who is your hero?」に取り組んでいます。
問いに対しての正解を真剣に考えています。

2月9日(水) 理科のテスト(6年生)

画像1 画像1
理科では、まとめのテストに取り組んでいます。
見直しをして、間違いがないか確認しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 学校運営協議会14:00 西中校区運営協議会15:30 クラブ10
2/15 児童会役員選挙1限
2/16 読み聞かせボラ
2/17 朝礼10

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790