黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

7.12 今日の給食

今日の給食は

ごはん 牛乳 鶏団子汁 ゴーヤチャンプルー
セレクトデザート(わらびもち・ピーチゼリー)

でした。

「ゴーヤチャンプルー」は沖縄の料理です。「チャンプルー」とは沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、色々な食材をいためたものです。ゴーヤを使うときはゴーヤチャンプルーとなります。
ゴーヤには独特の苦みがありますが、この苦味には胃の調子を整えたり食欲を増進したりする働きがあります。また、ゴーヤの別名は「つるれいし」といいます。
画像1 画像1

7.09 「たまてばこ」による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティア「たまてばこ」の方々が、中間放課に読み聞かせをしてくださいました。「たまてばこ」の読み聞かせは、特に低学年の子どもたちに大人気です。今日は、3年生の教室での読み聞かせでした。
 読み聞かせ(ボランティア)グループ「たまてばこ」の皆さん、本当にありがとうございます。

7.09 着衣泳(5年生)

着衣泳の学習の様子です。水の事故から命を守る方法を学びました。最初に服を着て水に入ると、とても重くなることを体験しました。次に、体を浮かせるときは、顎を上に向け、手足の力を抜き、空を見上げることが大事だということを学習し、実際にやってみました。ペットボトルを使って浮く練習もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7.09 今日の給食

今日の給食は

スライスパン スラッピージョー 牛乳 コーンクリームスープ

でした。

スラッピージョーは、ひき肉をトマトケチャップで味付けしパンではさんで食べるアメリカの家庭料理です。スラッピーには、「よごれる」「だらしない」などの意味があります。食べる時にパンから肉がこぼれ落ちて、手や口がよごれてしまうことからこの名前がついたようです。

給食のスラッピージョーには、ひき肉とそぼろ大豆を使っています。
画像1 画像1

7.9 着衣泳その2(4年生)

今回の学習を通して、服を着た時は体が重くなって、泳ぎにくくなることや、大きな川や海ではパニックになって体を浮かせることが難しいこと、おぼれている子がいたときは、自ら助けに行かず、ペットボトルなどを投げて浮き輪代わりにさせることなどを学習しました。水の事故から子どもたちを守るため、ご家庭でも話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.9 着衣泳 その1(4年生)

 今日は、着衣泳について学習しました。服を着て水に入ると、とても重くなることを実感しました。また、体を浮かせるときは、顎を上に向け、空を見上げることが大事だということを学習し、実際にやってみました。ペットボトルを使って浮く練習もしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.9 新聞を作ろう (4年生)

 国語「新聞を作ろう」では、グループで協力して作成する新聞の中に、アンケート結果の記事を入れます。今回は、それぞれのグループからのアンケートに答えたり、結果を集計したりしました。記事になるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.9 英語の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業の様子です。自分の様子を表す言葉を一つずつ覚えています。ペアの友達に「How are you?」と尋ねたり、それに対して自分の気持ちを伝えたりすることができました。進んで活動に取り組むことができました。

7.9 ハードル走の練習 その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードル走の様子です。

7.9 ハードル走の練習 その1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、ハードル走の練習をしています。
リズム良く、足と手を前に出し、体を倒すことを意識して、なるべく速く跳べるように何回も練習しています!
記録会まで、練習頑張りましょう!

7.9 たまてばこさん その4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせの様子です。

7.9 たまてばこさん その3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの様子です。

7.9 たまてばこさん その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの様子です。

7.9 たまてばこさん その1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課にたまてばこさんの読み聞かせがありました。
3年生は今年度初だったので、みんな朝から楽しみにしていました!

楽しいお話ありがとうございました。

7.8 突破 第14号(5年生)

 野外教室が無事に終わり、ふだん通りの学校生活に安心する様子も見られました。野外教室では、各実行委員を中心に学年全体がスローガンで掲げた目標とする姿に近づいた様子が見られました。
 1つ目の「自ら考え、行動する姿」では、クラフトや食事など自分のことが終わると静かに読書をして待つことができました。また、朝の清掃時間には、部屋の清掃が終わると廊下を清掃する姿など時間いっぱいまで取り組もうと進んで活動する様子も見られました。しおりの思い出を書くところにも「掃除の時間に、自分の掃除場所の掃除が終わったら、『まだ掃除していないところある?』と聞き、自ら動いたと思います。」と書いてくれた子も見られました。また、退所式の際には、施設の方から「みなさんのすごいところは、先生の指示をしっかり聞いて、自分で考えて取り組めるところです。作業の後も、静かに読書をしたり、試行錯誤しながら作品を考えて作ったりする姿に感動しました。素敵な学校ですね。」という言葉をもらいました。
 2つ目の「仲間や絆を大切にする姿」では、各活動を通して、班の仲間と協力する姿はもちろんのこと、部屋の中で協力してベッドメイキングを行う姿や、学年でキャンプファイアを楽しむ姿などが見られました。しおりの感想の中に「友達と一緒の部屋で眠ったり、おふろに入ったりして普段は経験しないこともあったので、友達との関わりも深くなったのではないかなと思います。」という感想もありました。仲間の良さを実感できる良い機会になったのかなとつくづく感じます。
今回の野外教室では、保護者の皆様には、多くのご協力やご理解をいただきありがとうございました。子どもたちには、野外教室で学んだことを胸に刻み、今後の学校生活でも黒田小を引っ張る高学年として成長してくれることを期待しています。ご家庭でも、たくさんの思い出を聞いていただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.08 着衣泳 (1年生)

 水難事故から命を守ることを目的に、着衣泳を行いました。
 1年生はもちろん初めての着衣泳でしたが、どの子も担当の先生からの説明を真剣に聞いて、歩いたり浮いたりする練習をすることができました。練習を通して、服を着ていることで、水着だけのときよりも体が重くなることを体験しました。
 事故に遭わないことがいちばんですが、いざというときに今回の経験を思い出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.08 書写の授業(5年生)

習字の授業の様子です。今回は「成長」という字を筆順に気をつけながら取り組みました。黙々と集中して取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.08 水の体積 (4年生)

 今回の実験では、水の体積の変化を調べました。空気とは違い、力を加えても変化が見られないことから、水の体積は変化しないという結果にたどりつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.08 風の力で その5(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

7.08 風の力で その4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 安全を確認する日
2/14 入学説明会 口座引落日