奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

2月7日 思い思いに過ごす休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間、子どもたちは思い思いに楽しんでいます。
運動場では、縄跳び、おにごっこ、ボールゲーム・・
それらに交じって、ボランティア活動をする子がいました。
階段を汚してしまっている運動場の砂を、掃き出している子たち。
理科の実験で作ったソーラーカーを走らせようとしている子。
これらの高学年の姿を、低学年の子たちが見て学んでいます。

2月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、吉野汁、さばの塩焼きでした。
 今日の吉野汁には、さといもが入っています。さといもは日本では稲よりも早いし、人が暮らす里で栽培されたことから「さといも」と呼ばれるようになったようです。


2月7日 磁石の不思議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科です。
磁石の学習のまとめです。
分かったことを発表しています。
友達は気づいたけれど自分は気づかなかったことを、ノートに一生懸命メモしていました。
見開きノートにびっしり書いている子が何人もいました。
次の時間には磁石のおもちゃを作りました。
クリップを背負ったちょうちょが、磁石の力で飛んでいるように見えました。

2月7日 高々と挙がる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数です。
小数の学習です。
数直線上の小数を読み取ったり印をつけたりしています。
手が高々と挙がっていました。

2月7日 すがすがしい姿

画像1 画像1
1時間目の体育です。
5年生です。
ピンと張り詰めた空気の中、朝日を浴びて走っています。
すがすがしい姿です!
(子どもたちはハアハア言っているのですが・・・)

2月7日 国語の授業で考えた

画像1 画像1
2種類の説明文を読みました。
表現の仕方や筆者の主張などを比較しています。
説明文の中に、「コミュニケーションをとるのが得意ということは、相手ともめた時でもうまく折り合いをつけることができること・・」ということが書かれていました。
「みんなはどう?コミュニケーションをとるのは得意ですか?」
先生の質問に、うーん・・と考え込んでいた子どもたち。
「あれ?得意じゃないという人は?」
パラパラと手が挙がりました。
「分からない人は?」
これもパラパラ手が挙がりました。
「先生から見ると、みんなは上手にコミュニケーションをとっているよ」
教科書には、「練習次第でうまくなる」旨が書いてあります。
だんだん上手になりますよ。

2月7日 滝のような汗

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語「スーホの白い馬」の学習です。
「汗が滝のように流れ落ちていました」という表現がありました。
「滝のようにってどういうふうかなあ?」
『あのね、滝みたいにドバっと流れることだよ』
身振り手振りで一生懸命説明する子がいました。
先生もつられて水り手振りで滝を表現祖いていました。
『汗がたくさん出たんだなあ‥』
しっかりイメージができましたね。

2月7日 国際協力って何だろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間です。
外部講師を招聘に「希望のチョコレート」をテーマに国際協力について学習しました。
チョコレートの原料であるカカオの生産地ガーナ。
この国はいくつかの課題を抱えています。
・雨水に依存しているため、農作物がたくさんとれない。
・安全に飲める水がない。
・病院や医師の数が少ない。
・学校が足りない。
どうしたらこれらの課題を解決できるのか、考えていました。

「お互いの国をよく知ることが、国際協力だと思います」
講師の先生の言葉に納得顔の子どもたちでした。

2月7日 選挙活動が始まる

画像1 画像1
先週、令和4年度前期児童会役員の立候補受付が終わりました。
今日の休み時間、立候補者と推薦責任者が、選挙活動について説明を受けました。
たくさんの子が立候補しています。
どんな選挙活動をするのか、どんな演説をするのか、楽しみです。


3月7日 今日も元気

画像1 画像1
4年生の体育です。
チャイムが鳴る前に整列して、
チャイムと同時にリズム縄跳びをし、
体が温まったところで持久走をしました。
青空の下、今日も元気です。

2月7日 気持ちがあふれています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工です。
「幸せを伝える」をテーマにした学習です。
家族に思いを伝えるようです。
気持ちがあふれていますね。

2月7日 教科書とにらめっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語です。
説明文「どうぶつの赤ちゃん」の学習です。
問いの文と答えの文があることを学びました。
どこに問いの文があるか、どこに答えが書いてあるのかを探していました。
教科書とにらめっこしながら考えていました。

2月7日 オンライン 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせボランティア「たまて箱」による読み聞かせがありました。
今日は、2年生と5年生です。
オンラインで実施しました。
2つの部屋からそれぞれの学年に、配信しました。

2月4日 上手になったものです

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の縄跳びが、格段にレベルアップしています。
12月には全身で全力をあげて跳んでいたのですが、今は余分な力を抜いて跳べるようになってきました。
お姉さん、お兄さんの様子を見て覚えたのかな?

2月4日 今日もありがとう!

画像1 画像1
今日も、花植ボランティアが活躍してくれました。
玄関の階段を飾る鉢植えを作って運びました。
ありがとう!

2月4日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、お事汁、てりどりでした。
 2月8日と12月8日を「事八日」といい、物事をめたり納めたりする大事な日とされています。地域によってどちらを事始め、事納めにするかは異なります。昔から、事八日に「お事汁」という具だくさんのみそ汁を食べて、健康や豊作を願う習わしがあります。

2月4日 疑問が次々わいてきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語「ありの行列」の学習です。
『「ありの行列」は、一つの疑問を解決させようとしたら、次の疑問が出てきてるね』
「みんなも、この説明文を読んでいて疑問に思えてきたことはありますか?」
たくさん手が挙がりました。
『アリは行列を作っているけれど、ぶつからないのかなあ』
『アリがつけるにおいはどんなにおいなのかなあ』
『行きと帰りでおなじみ道を通るなら、行きのアリと、帰りのアリはぶつからないのかなあ』
説明文は面白いなあと思ったことでしょう。

2月4日 素晴らしかったキャリア教育学習会

画像1 画像1
6年生でキャリア教育を実施しました。

1時間目は、オンラインで9人の講師の先生とつながり、それぞれのお話を聞きました。
2時間目は、10種の職業から数個選んで、個人のタブレットの動画で話を聞きました。

1時間目は、アナウンサー、漫画家、ITコンサルタント、財務コンサルタント、ドレスコーディネーター、看護師、研究者、ファイナンスプランナー、介護福祉士の方々です。

2時間目は、イラストレーター、自動車エンジニア、経営コンサルタント、銀行員、管理栄養士、宇宙研究者、医薬品開発者、ランドスケープアーキテクト、ホテルプランナー、医師の方々でした。

子どもたちにとって、初めて知る職業の方々も多く、また、あこがれていた職業の方もいて、ワクワクしながら話を聞いていたようです。
ワークシートの裏表にびっしりメモが書かれていました。
小学校で学習してきたことの何が、社会人としての現場でどう生かされているか、わかりやすく説明していただけました。
貴重なメッセージもたくさんいただきました。

自分の未来の道筋を考える機会になりました。
夢中になれた2時間は、大事な大事な学びを得る素晴らしい機会となりました。

2月4日 今日は今までの確認です

画像1 画像1
5年生の算数です。
「今日は何の勉強をしているの?」
『今日は、今までのところの確認です。
 教科書のこのページの問題は終わってしまったので、
 先生にもらった問題をたくさん解いています。』
どの子も集中して問題を解いていました。
 

2月4日 友達と学び合い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数です。
今日のめあては「あまりを小数であらわそう」です。
習い始めたばかりの小数。
すっと理解できるわけではありません。
友達と確認し合っています。
友達に質問したり、教えたり教えてもらったり・・
最後に全員で答えの確認をしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246