あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

6月21日 2年ぶりのプール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、本校ではプール開きが行われ、子どもたちが元気な姿を見せてくれました。昨年度は、新型コロナウイルスの感染防止のためプールでの水泳の授業は行いませんでした。本年度は、緊急事態宣言が解除され、これまで学年ごとに行ってきた授業をクラス単位に分けて「密」を避けるなどの対策をして、5年生と2年生の2学級が2年ぶりにプールでの授業を行いました。感染対策のためプールの中でもお互い距離をとりながらの活動ですが、水中に潜ったり、プールの中を歩いたり、泳いだりして楽しんでいました。

6月21日 今年初めての水泳(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った水泳の授業です。おしゃべりをしない、間隔を空けるなど気をつけることがたくさんありましたが、子どもたちはルールを守って楽しく活動することができました。後から、「気持ちいい、冷たい、楽しい」たくさんの感想を聞かせてくれました。

6月21日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二十四節気の「夏至」です。北半球では太陽が1年で最も高い位置にきて、昼間が一番長い日になります。冬至の日と比べると、北海道の根室で約6時間半、東京では約4時間40分も長くなります。今日は、天候は快晴で太陽が燦々と降り注いでいます。

 そして、今日は待ちに待った「プール開き」です。テントを設置し、コースロープも張り、熱中症対策やコロナ感染対策には十分に配慮して活動します。

6月18日 調べたことを正確に報告するために(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 報告書を書くために、調べ方を選んで引用する文を調べ始めました。本や資料から調べたり、インターネットから調べたり、自分たちで考えて活動することができました。

6月18日 度をこさないために(3年生)

 道徳では、「黄金の魚」という資料を読んで、度を越さないようにするために大切なことを考えました。欲張りな登場人物の気持ちを考え、どこまでが許されて、どこからが度を越しているのか、考えを深めました。子どもたちからの意見で「他人に迷惑が掛かっているかどうか」がポイントになりました。今後の生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 おおきくなったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、アサガオの観察をしました。前まではなかったつるがどんどん伸びて、自分の身長を越しているアサガオもありました。触ってみたり、においを嗅いでみたりして、アサガオの成長を確かめていました。どんな花を咲かせてくれるのか、楽しみですね。

6月18日 縄文時代の暮らしは(6年生)

画像1 画像1
 社会の学習では、絵を見て縄文時代の暮らしについて話し合いました。また、遺跡や貝塚などから当時の食べ物や道具などがわかることを知り、驚いている様子でした。

6月18日 算数(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からひき算の筆算の勉強が始まりました。たし算の筆算の仕組みを理解することができていたので、今日のひき算もスムーズにできていました。計算のスピードも速くなってきています。まだ、計算ミスをしてしまう子もいますが、とても楽しく算数の勉強に取り組めています。算数の基礎基本を身につけていきましょう。

6月18日 とじこめた水(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、空気や水の体積について学習をしています。今日は閉じ込められた水に力を加えると体積が変化するかどうかを実験で調べました。空気とは違い、力を込めても全くピストンが押せないことに子ども達は驚いていました。また水の中にスポンジでできたペンギンを入れて押してみると、ペンギンだけが小さくなるという実験をしながら、それがなぜなのかも考えました。

6月22日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暦の中に、二十四節気のほかに七十二候という暦があります。二十四節気は半月毎の季節の変化を示していますが、これをさらに約5日おきに分けて、気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。七十二候の名称は、気候の変化や動植物の様子が短い文で表されています。私たちの暮らしで目にするその時期の「兆し」を伝え、繊細な季節のうつろいを感じさせてくれます。
 今は、「梅子黄(うめのみきばむ)」です。梅の実が黄ばんで熟す頃。青い梅が次第に黄色みをおび、赤く熟していきます。
 スーパーの食品売り場には梅の実がたくさん売られています。梅干しをつける瓶や梅酒をつけるお酒なども並べられています。

 大和南っ子も、春から夏に向けて肌の色も日に焼けて元気いっぱいです。

6月17日 立ち上がれ!ワイヤーアート(5年生)

 図工の学習では、ワイヤーを使って自分の想像する世界を作りました。素敵な作品になるよう、真剣に取り組んでいます。楽しそうなブランコや、恐竜や動物をイメージした立体感のある作品が出来上がりました。来週は出来上がった作品の鑑賞をします。自分と友達の作品の良さや面白さを多く見つけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 素敵な飾りの出来上がり(1年生)

 練習の成果で、先週より素敵な飾りができました。
 大小の飾りを作り、紙テープに貼り付けていきました。大きい飾りの間に小さい飾りを貼ったり、2枚の飾りを重ねたり、いろいろと工夫して貼っていました。
 素敵な飾りができて、とても嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 書写(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業は、久しぶりの書写ノートです。
左ばらい、右ばらい、書き順に気を付け、
教科書をみて「人」「大」「木」「返」「集」などの字を書きました。

 丁寧に書き、先生から花丸をもらいました。

6月17日 鉄棒の発表会(6年生)

画像1 画像1
 体育の授業で鉄棒の発表会を行いました。これまでの練習を生かして姿勢よく技を披露することができました。6年生の運動場での体育はこれで一区切りです。

6月17日 クレヨンで遊ぼう(2年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クレヨンを使って、楽しい模様づくりをしました。濃く、薄く描くこと。色を重ねること、割箸で削ることなど、たくさんのことをクレヨンで遊びました。
「うわぁ、きれい。」
「魔法みたい。」
「きらきらしている。」
 子供たちの喜ぶ声でいっぱいになりました。
 楽しい発見をたくさん見つけました。

6月17日 書写「はす」(4年生)

 今日は「はす」という字の清書をしました。前回に続き、「結び」のところに気を付けて書きました。今日もみんな静かに落ち着いて字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオのつるが、くるくるくると支柱に巻き付いています。てっぺんまで巻き付いてるアサガオもあります。
「あっ、つぼみがついているよ。」
 最初のアサガオのつぼみを発見。紫色のつぼみです。これから、みんなのアサガオにもたくさんのつぼみをつけ、大きな花を咲かせてくれるでしょう。

6月16日 ミニトマトの実が赤くなりました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトの実が赤く色づいてきたので、観察をしました。実の色はどこから色がかわるのか、観察しながら発見している子もいました。そして、赤くなったミニトマトの実を初めて収穫しました。色を見ながら「どれが食べられるかな」と考えながら、自分たちで育てたミニトマトを嬉しそうにタッパーに入れていました。赤い実ができた子から家に持ち帰るようにしています。ぜひ、おうちで大切に食べてほしいと思います。

6月16日 お仕事インタビュー(3年生)

 国語では、「仕事の工夫、見つけたよ」の単元に入りました。子ども達が仕事について興味をもち、工夫などをまとめる活動を行います。そこで、おうちの人にインタビューをする宿題を出しました。「仕事内容・工夫」を聞きますので、宿題にご協力いただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が育てているミニトマトが、真っ赤に色づきだしました。
「宝石みたいだね。」
「きらきら光っているみたい。」
 ルビーのように赤く輝いています。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
祝日
2/11 建国記念の日
学校行事
2/10 交通事故ゼロの日 交通指導
2/12 子ども安全確認日
2/14 集金日 委員会
2/15 教育相談
2/16 教育相談

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

相談窓口

学校運営協議会だより

なやんでいる あなたへ

コロナ

PTA年間行事予定