最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:35
総数:481265
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 算数(2けたのかけ算の筆算) (2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から算数「2けた×2けたのかけ算の筆算」の学習を始めました。「2けた×1けたの筆算」はすでに学習済みですが、今回も、形式的に計算ができることを学びます。子ども達の進度に合わせながら、丁寧に学習を進めていきます。

6年生 家庭科 2/10

ミシンを使って、エコバッグを製作しています。
ミシンの使い方にも、ずいぶんなれてきました。
友だち同士、お互いに助け合いながらすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽 2/10

先生の伴奏を聞いて譜面を見ながら「旅立ちの日に」という曲の旋律を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 2/10

「表に書いて調べよう」

表の数を使って、グラフをかいています。
「これって、折れ線グラフ?」
「でも、このグラフ、直線だよ」
「直線なのに、なぜ、折れ線グラフ?」
学びが深まっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 2/10

1万(10000)という数を、数の直線をつかいながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽 2/10

復習のプリントに取り組んでいます。
次々と問題を解いて、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 児童会役員選挙 (2/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に、オンラインによる児童会役員選挙の立合演説会と投票を行いました。3年生の子たちにとっては、どちらも初めての経験で、緊張しながら参加することができました。

児童会役員選挙 2/9

来年度前期の児童会役員を決めるための選挙を1時間目に行いました。
コロナ禍で全校児童が体育館に集まることはできない状況のため、立候補者のステージでの演説を各学級、オンラインで見ました。また、投票はGoogleフォームを使って実施しました。
演説の内容は、「あいさつを盛り上げたい」「ピカピカの学校にしたい」「よりよい集会を開きたい」「わかりやすい読みやすい児童会だよりにしたい」「廊下の歩き方をよくしたい」「この学校を大好きになってもらいたい」など、西成東小への愛情が感じられるものばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 2/9

表やグラフの値を読み取って、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 2/9

超電導リニアを例にしながら、電磁石の性質を学んでいます。皆、興味をもって聞くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 2/9

「直方体と立方体」〜箱について、いろいろと調べていこう〜

一人一人、紙でつくった直方体や立方体の模型を活用しながら、理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 2/9

「小数の計算をひっ算でしよう」

まず、ひっ算の書き方を習っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作 2/9

初めての版画、みんな刷り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 2/9

「なぜ、子犬をことわったのか、かんがえよう」

「ぼく」の気持ちを掘り下げて、みんなで意見を伝え合いながら考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回西成東小学校学校運営協議会の報告

画像1 画像1
画像2 画像2
1 開催日時 令和4年2月8日(火) 10:00

2 場所 家庭科室

3 公開

4 傍聴人 0名

5 出席者 12名 

6 議題と審議の内容
●学校における働き方改革について
●学校評価について
●年間行事計画(予定)について
●令和4年度の学校経営方針について
●児童実態調査及び学習アンケート結果について
●環境面について
●子どもたちの様子について

3年生 紙はんが (2/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「紙はんが」が出来上がりました。一人ひとりの作品の良さが分かるように、黒板に掲示して鑑賞会をしました。教室の中とみんなの心がとても明るくなりました。

5年生 国語 2/8

提案する内容をまとめたプリントにそって、タブレットで提案できるように作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 2/8

「たてと横の関係を式に表そう」

きまりを使って、解いていくことを習っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学級活動 2/8

タブレットの画面に、折り紙の折り方が紹介されています。
それを見ながら、折り紙にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい・お互いの好きなものは…(2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活は、1年生と6年生のお互いの好きなものを質問していき、お互いの理解を深めるために行いました。タブレットのジャムボードにそれぞれの好きなものを張り付けていくようにしました。子もたちは、好きなものの画像を検索して貼り付けることもしていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/10 学校公開(中止) 交通事故ゼロの日 引落日前日 ALT 避難訓練(地震・放課・簡易)防犯ブザー点検日
2/11 建国記念の日
2/12 安全確認の日
2/14 引落日 【クラブ 3年生クラブ見学】
2/15 新入児保護者入学説明会
2/16 B日課
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策