最新更新日:2025/01/10 | |
本日:25
昨日:59 総数:787929 |
|
11/24 2年生 自分のデザイン
文化祭の作品作りに取り組んでいます。
帽子の形によって切り方が違ってきます。 先生から、作りたいデザインごとに説明がありました。 切り方を間違えないで、自分の作りたいデザインになるといいですね。 11/24 4年生 みんなで準備
4年生は体育の時間にハードルの学習をしています。
1つのコースにハードルを5台。4コース作成するので、全部で20台並べます。 また、それぞれのインターバルに合わせてハードルをおく必要があります。コースには、子供たちが準備がしやすいように印がつけてあります。いつもなら体育係が代表で準備をするのですが、ハードルの時は、クラス全員で協力して準備をしていきます。 11/24 見守られて登校
天気予報通りの寒い朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。人の行き来や車の往来が多い中、温かく声を掛けながら導いてくださっていました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。
寒さが急に増してきました。特に登下校中に、背中を丸めたり、ポケットに手を入れていたりすると大変危険です。防寒具で調節できるように、ご家庭でもお声かけをお願いします。 11/22 4年生 算数 1平方メートルの正方形づくり11/22 3年生 社会 消防隊員の仕事
社会の授業では、「火事からくらしを守る」の学習をしています。
今日は、今まで学習してきたことを生かして、消防隊員の仕事や工夫を新聞にまとめ始めました。教科書を見ながら文を書いたり、分かりやすいように絵を描いて説明したり、それぞれ工夫をしています。完成が楽しみです。 11/22 5年情報児童「ひさしぶりの雨の日」
今日はひさしぶりに大雨になりました。
みんな外で遊びたそうでした。その気持ちを我慢して学校の中でおとなしくすごしていました。ちゃんと右側歩行を守り,おしゃべりやお絵かき,読書などをして放課を楽しくすごしていました。 11/22 6年情報児童「アリーナの掃除を真剣に!」
ぼくのクラスはアリーナが掃除担当場所です。
モップ掛けやほうきで全体をきれいに掃除しています。 みんなが使うアリーナを真剣に掃除しています。 11/22 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、どんがら汁、いも煮、りんごです。どんがら汁は、たらを使用した山形県の郷土料理です。たらをぶつ切りにして鍋に入れ、野菜や豆腐などをみそで煮込んで作る料理で、給食では、たらは角切りのものを使います。いも煮も山形県で昔から食べられている郷土料理のひとつです。どちらも体が温まる料理で、今日のような天気の日にはうれしいです。
写真は2年生の準備の様子です。1年生のときは、先生にずいぶん助けてもらっていましたが、今は、自分たちでどんどん進められるようになりました。汁ものは、具と汁のバランスがむずかしいですが、こぼさないように丁寧につけ分けをしていました。 準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」 11/22 今日のあわあわゴッシーさん
給食前の手洗いタイムです。手洗い場には、すてきなあわあわゴッシーさんがたくさんいました。休み明けの手洗いですが、いつも通りのリズムでできていました。おうちでもしっかり手洗いできているようですね。ぴかぴかの手になって、給食準備がんばります!
11/22 2年生 しっかり復習
九九の学習が一通り終わりました。今日は、先生と一緒に九九がスラスラいえるように練習したり、九九も練習問題に取り組んだりしました。
クロームブックのeライブラリーを使って、自分のペースでどんどん復習をしていきます。 eライブラリーは、学習を進めていくと、種から植物が育つようになっています。ちょっとのぞいてみるとずいぶん成長している子を発見!自主的に学習が進められていてびっくり!そのうち花が咲くのかな?実がなるのかな?植物の成長とともに、みんなの頭の中も成長していますよ! 11/22 5年生 伝えたいことは…
文化祭の作品作りが始まっています。夏休みから集め始めた記事から自分のテーマを決め、一緒に作業をするグループが決まりました。今は、グループで集めた記事の分類を進めています。同じ内容の記事でも、それぞれ伝えたいことが違います。現状を伝える記事なのか、改善点を伝える記事なのか、対策を伝える記事なのか、見出しや内容を読んで仕分けていきます。分類したことを一枚の模造紙に並べ、再構成します。作品作りの中では、ここが一番頭を使うところです。
友達と意見を交わしながら、より自分たちが伝えたい作品になるように頭はフル回転です。 11/22 見守られて登校
曇り空の朝、今にも雨が降り出しそうです。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。付き添って歩いてくださる方々、横断歩道で導いてくださる方々の温かい声かけのおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。
今朝は、傘なしで校門に入ることができました。下校時は雨予報、久しぶりの傘さし下校となりそうです。交通安全に気を付けて下校できるよう指導していきます。お時間がありましたら、見守りをお願いします。 11/19 6年生 学校のために
今日は、掃除の時間に校内のストーブ設置のお手伝いをしました。
2,3人で組になり、掃除中の校内を安全に気を付けて運びました。 運んだ先では、担当の先生と一緒にストーブガードの組み立ても行いました。 全校のみんなのために率先して働く最高学年らしい姿を見ることができました。 11/19 ハートフル週間
ハートフル週間の面談が進んでいます。
子供たちは、先生と1対1の面談に少し照れ臭そうですが、短い時間でもゆっくり話を聞いてもらえることが嬉しそう。 先生と話してすっきり!来週からも頑張れそうですね。 11/19 赤い羽根共同募金 ご協力ありがとうございました!
11月16日に続いて、今日「赤い羽根共同募金」を行いました。JRC委員のみんなが、各学級を回って募金活動を行いました。ご協力ありがとうございました!
11/19 6年情報児童「テストの文作り!」
今の英語の学習では,テストに向けて文をつくっています。
テストでは,文を覚えて発表します。 なのでがんばって大きな声でハキハキと発表したいです。 11/19 6年生 和を感じる
図工の時間に「和」を感じるものを鑑賞して、感じたことを友人と話し合い、「和」を味わいました。黒板に貼られた「図版」を見て感じたことを話し合ったり、クロームブックを使って、調べた日本画を見て感じたことを書いたりすることができました。
国語の時間の「鳥獣戯画を読む」の学習で、筆者の絵の見方を学習したことが今回の学習に生きていました。 日本の美術作品や生活の中の造形などの造形的なよさや美しさ、表現の意図や特徴などについて、感じ取ったり考えたりし、自分の見方や感じ方を深めることができました。 11/19 4年生 自分だけの設計図
図工の作品「コロコロガーレ」の制作が始まりました。
1階から4階までのタワーにそれぞれ自分なりのビー玉転がしを作っていきます。 今日はその材料を先生から配ってもらってどの子もやる気満々! 「早く作りたい!」 「マリオみたいな工夫してもいい?」 アイデアがどんどん出てきます。 そんなはやる気持ちを抑え、先生から、 「まず、どんなものにしたいか設計図を書いてね。」 と設計図が配られました。 もらったとたん、自分の思いを書き込み始めました。 どんな作品に仕上がってくるのか楽しみです。 11/19 ラッキーどんぐり賞に挑戦!自分の読みたい本を探す子もいれば、読書月間中のお楽しみに参加している子もいます。 読書月間中、図書委員が選んだラッキー本を読むと、ラッキーどんぐり賞がもらえます。 ラッキー本のヒントは、図書館の本棚に用意されています。まだチャレンジしていない人はしてみてください。※シリーズ本は何巻かをちゃんとチェックして間違えないようにね! 読書月間中に、読書郵便やラッキー賞に参加して、いつもは読まない本に挑戦してみると読書の幅が広がっていきますね。 11/19 冬支度しかし、工作室や家庭科室などの特別教室にはエアコンは設置されていません。 今日は、掃除の時間に特別教室に石油ファンヒーターを設置しました。 以前、教室でも使っていたのですが、安全のためにヒーターの周りにはストーブガードを設置します。どこの教室でもできるだけ子供たちが快適な環境で学習できるように準備していきます。 |