最新更新日:2024/06/18
本日:count up91
昨日:54
総数:186126
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

6年 〜書き初めボランティア〜 その1

5年に続き、6年が書き初めに挑戦です。ボランティアの方のアドバイスも、かなりレベルが上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 さばの塩こうじ焼き 大豆の磯煮
 せんべい汁              でした。

さばは、たんぱく質、鉄分、ビタミンB1、B2が豊富です。さばの脂肪には、血中のコレステロール値を下げるといわれるエイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。EPAは、血液をさらさらにし、DHAは脳を活性化するといわれています。そのほか、ヒスチジン、リジン、グルタミン酸、イノシン酸などのうまみ成分を、さばは多く含んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 〜ことわざ〜

人々の経験や知恵のなかから生み出されてきた「ことわざ」は、生活のなかで効果的に使われています。どんな「ことわざ」があり、どんな意味を持っているのか、調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜三角形と角〜

折り紙を使って、いろいろな三角形をつくるのに挑戦です。二等辺三角形はすぐにできましたが、正三角形はなかなかできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 〜書き初めボランティア〜 その2

ランチルームを広々と使い、みんな集中しています。ボランティアの方のアドバイスを生かして、果敢にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 〜書き初めボランティア〜 その1

5年生が書き初めに挑戦です。昨日に引き続き、地域のボランティアの方が指導に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会(低学年) その2

自己紹介だけでなく、しりとりや場所当てゲームなど、各学年、工夫を凝らして楽しんでいました。富二小、千福が丘小ともに、ほとんどの人が富中に進学します。そのときが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会(低学年)

昨日に引き続き、今日は低学年の各学級で千福が丘小学校の皆さんとオンラインで交流会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム

王様ドッジボールも 盛り上がりました。学年に関係なく みんなで仲良く関わり合える子どもたち。富二小の大切な宝物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム

みんなで鬼遊び。運動場を元気いっぱい走り回りました。楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム

久しぶりの のびわーくタイム。たてわりチームで 運動場整備と遊びを行いました。今回も6年生の子たちがリーダーシップを発揮して みんなをまとめてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室で 初!給食

みんなで協力して配膳することができました。いつもと違っても しっかりと対応できる子どもたちです。5年生も おいしい笑顔!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室で 初!給食

いつもランチルームで給食を食べている4・5年生。今日と明日は教室で給食を食べることになりました。新鮮な気持ちで給食の時間を過ごしました。4年生 いい表情!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 タブレットの活用

国語で水族館について学習した2年生。「もっと詳しく調べてみたいよ〜」タブレットを活用して調べ学習に取り組んでいます。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

「ミッション!5秒5往復ふりこ作り」ふりこの長さ、おもりの重さ、振れ幅を調整しながら ミッションクリアをめざします。夢中になって実験を進める5年生。ふりこが揺れるときのきまりも見えてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 〜書き初めボランティア2〜

一人一人の字をよく見ていただき、その子にあったアドバイスを丁寧にしていただきました。おかげで、前回と比べてみんな上手になりました。ボランティアの方、朝から子供たちのために指導していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 〜書き初めボランティア1〜

3・4校時は、ボランティアの方に4年生が指導していただきました。「春の海」のBGMを聞きながら、みんな集中して練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会(高学年)

6年生。クラス紹介やゲーム、リコーダー四重奏など 工夫した企画で交流しました。自分たちで活動内容を工夫してタブレットを活用しながら意欲的に準備を進めてきた6年生。短い時間でしたが 笑顔いっぱいの交流会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリーの準備

地域の方が、小学校に飾れるようにとクリスマスツリーの準備をしてくださっていました。本当にありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会(高学年)

5年生。リコーダー四重奏を披露したあと、しりとりに挑戦です。司会の子たちが上手に進行してくれました。みんなで盛り上がったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 朝:読み聞かせ(中止) 感謝の会(中止)
2/11 祝日(建国記念の日)
2/12 お休み
2/13 お休み
2/14 スクールカウンセラー来校
2/15 ごんべっこサポータークラブ定例会
2/16 ICT支援員来校 巡回相談員来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092