最新更新日:2024/06/30
本日:count up53
昨日:69
総数:186898
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

4月15日(木)の給食

今日の給食は
 
 横割り丸形パン 牛乳 ごぼうメンチカツ ゆでキャベツ コーンミルクスープ           でした。

 メンチカツをパンに挟んで食べました。おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長が参観に来られました

皆さんの授業を、教育長様と学校教育課長様が、参観に来られました。
授業のなかで、いろいろとつぶやくことがができる富二小の子供たちのことをほめていました。良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

6年生の算数の授業の様子です。今日は、4チームで試合をしたときに組み合わせは何通りになるのかを考えました。3月に届いた液晶モニターを使い、友達とアイデアを交流しながら考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校探検にでかけました

1年生が2つのグループに分かれて、学校探検を行いました。特別教室や上学年のいる2階が気になっていたようで、探検の時間が始まるとすぐに2階へ行き、探検を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の自主トレーニング

今日も朝から、全校で自主トレーニングに励みました。また、委員会の仕事も6年生が中心となり進んで頑張っています。さすが、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肌寒い朝

昨日までの暖かさとは一変して、冷え込みが厳しい朝になりました。でも、ごんべっこたちは今日も元気です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水)の給食

今日の給食は

 赤飯 ごま塩 牛乳 花形とうふハンバーグのおろしソースがけ 筑前煮 かきたま汁 お祝いクレープ   でした。

入学・進級のお祝い給食です。日本では、お祝いの時には、よく赤飯を食べますね。
    みなさん、おめでとうございます。

 今日は2年生の皆さんの給食のようすです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 〜虹色に輝け すてきな自分〜

6年生は、自画像を描いていました。最初にちょっと補助のラインを入れると形がとりやすくなるのですね。どの友達の作品も、それぞれの良さが出ていて、魅力的でした。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工  〜にこにこ太陽〜

図工では、太陽の絵を描きました。新品のクレヨンを使って、自分で考えて「にこにこ太陽」を仕上げていきます。ていねいにぬりつぶす友達、太陽のまわりを工夫する友達、太陽の表情を考える友達等、みんな楽しみながらがんばっていました。どの作品もすばらしかったですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の中の登校

昨日に続き、雨の中のスタートとなりました。
少し、霧っぽいでしょうか。このような天気の中でも、交通指導員さんや地域の方が見守ってくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 聴力検査

3年生が朝活動にて、聴力検査を行いました。保健の先生より、「聴力検査は待っている人が静かにしていることが1番大事。」と聞くと、みんな静かに待つことができました。3年生の成長を感じる一場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会 〜地球儀をながめてみよう〜

今日の社会は、地球儀で世界全体を眺めてみます。
地球儀には、縦の線、横の線がうっすらと引いてありました。
いったい何に使うのでしょう?
私たちが住んでいる世界は、こんな風になっているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火)の給食

今日の給食は
 中華麺 牛乳 みそラーメンスープ はるまき きゅうりの南蛮漬
でした。

 私が子供の頃は、ラーメンは大人気メニューでした。
 おかわりするために争って早く食べた記憶があります。ほんの少しもらうために、味わわないで食べてしまって、もったいなかったなぁ。 
画像1 画像1

4年生 学級目標を考えました

4年生のみんなで、アイデアを出し合いながら学級目標を考えました。「笑顔」「やさしさ」「友達」などのキーワードを一生懸命考えている様子から、学級をより良くしたいというみんな気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数 〜わけて計算すると…〜

3年生の算数は、かけ算です。2年の終わりに九九をがっちり勉強して、みんなよく頭に入っています。
7×6=42 → 3×6と4×6であわせて42
かけ算は、わけても計算できるみたい。
みんな「簡単! 簡単!」と計算を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 あいうえお

1年生の国語の授業の様子です。先生の話をよく聞いて、とても集中して学習しています。今日は、先生に続いて「あいうえお」の発音の練習を行いました。よいスタートができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GIGAスクール 市長メッセージ

給食の時間の最後には、裾野市長から、GIGAスクールに関するメッセージが、市内全児童に向けて発信されました。
ライブで、このような配信ができる時代がくるとは…。
1人1台のタブレットが、全児童に貸与されます。それに関して、本日、家庭向けの確認書が配布されますので、内容をご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月)の給食

今日の給食は

 むぎごはん、牛乳、チキンカレー、ほうれん草のソテー、りんごヨーグルト
でした。

 カレーは人気メニューですね。1年生は初めての給食でしたが、お兄さん・お姉さんに負けず、もりもり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな歌を歌ったよ  〜2年音楽〜

4時間目、次から次へと楽しそうな曲が聞こえてきます。
曲に誘われて、音がする方にいってみると、そこは2年生の教室でした。
マスクをして、他の人との距離もとっていましたが、
みんな、楽しそうに歌っていました。音楽、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 〜6年生からのサプライズ〜

今朝の朝礼は、児童会役員・学級役員の任命、そして交通安全リーダーの任命を行いました。6年生は、「リーダーの誓い」など、立派な態度で、頼もしさを感じました。
そして、入学した1年生にメダルのプレゼント。6年生が、時間を生み出し、1年生のためにつくってくれました。1年生の皆さん、良かったですね。(先生も欲しかったなぁ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 4時間授業(1・2年) 入学説明会 ICT支援員来校
2/10 朝:読み聞かせ(中止) 感謝の会(中止)
2/11 祝日(建国記念の日)
2/12 お休み
2/13 お休み
2/14 スクールカウンセラー来校
2/15 ごんべっこサポータークラブ定例会
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092