ようこそ芳賀小学校HPへ!

芳賀小通信NO34(令和3年12月15日)を掲載しました

画像1 画像1
画像2 画像2
朝夕の冷えこみは厳しいものがありますが、日中は少しばかり和らいだ日差しが差しこんでいます。子どもたちは、2学期のまとめの学習に本気になって取り組んでいます。

写真(上)は3年生の体育の学習から。

写真(下)は6年生の理科の学習から。

芳賀小通信NO34(令和3年12月15日)を掲載しましたので、ご覧ください。

1年生、新しい経験!

 1年生は今週の月曜日に、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。どのクラスも集中して、お話に聞き入っていました。また、ことばあそびの絵本も紹介してもらい、みんなで楽しく音読をしました。読書好きの1年生、明日は図書室で冬休みの本を3冊借ります。おうちに持ち帰りますので、冬休み中、ぜひ一緒に読書に親しんでみてください。
 また、火曜日にはスポーツ委員会主催の障害物競走、水曜日にはイベント委員会主催のクラス対抗リレーが開催されました。5・6年生のおかげで楽しい経験をすることができました。
 2学期の登校日も残り6日間です。全員、けがなく、楽しく、元気に、学校に通えますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 虹

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みが終わり、5校時が始まろうとしていた時です。
「虹がでてる。」
子どもたちが、廊下に出て空を見上げます。
校庭北側の空に虹が出ていました。
大きくて、色もはっきりとした美しい虹です。
うっとり見つめる子どもたちから心の言葉が聞こえてきました。
「きれい。大きいなあ。」
「二重になってるよ。」
「虹のはじまりに、行ってみたいな。どうなってるのかな?」


いつまでも見ていたい子どもたちの気持ちが伝わってきます。
「そろそろ5校時がはじります。教室にもどりましょう。」
子どもたちに声をかけると、名残り惜しそうに何度もふり返りながら教室にもどりました。
帰り際に、
「こんなきれいな虹を見たんだから、今日はいいことがあるといいな。」
そうつぶやくと、
「みんなにいいことがあるよ。」
そんな言葉が返ってきました。
美しい自然に出会うと、心も豊かになりますね。

リコーダーの演奏、とても素敵でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(金)の2校時目に、リコーダーの講習会がありました。リコーダー協会のから講師として、榊先生が本校に来てくださいました。子どもたちが普段聞き慣れている音楽から、300年前に作られた曲など、多種多様な演奏をしてくださいました。初めて聴く演奏の数々に子どもたちも目を丸くしながら聞いていました。
 また、様々なリコーダーもみせていただきました。リコーダーによる音色の違いも学習することができました。

本日の授業風景から

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は気持ちのよい青空が広がっていました。子どもたちは、この晴天のもと、それぞれの学年・学級で学びを深めていました。

写真は2年生の学習から。

本日の給食は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、「給食味の旅」で韓国の旅でした!

メニューは、ビビンバキムチ、ビビンバナムル、わかめスープ、ヨーグルトでした。

キムチのほどよい辛さとナムルのだいずもやしの食感を味わいながら、おいしくいただきました。

写真下は、毎日おいしい給食を作ってくださっている調理員のみなさん、そして栄養士です。いつもありがとうございます!!

ムシテックワールドに行きました!

12月9日、2年生はムシテックワールドに行ってきました!
延期があって冬の遠足となりましたが、室内のかつどうを楽しんできました。
ムシテックワールドでは、「“なぜだろうランド”見学」「じしゃくでペッタン」「プラバンアクセサリー」をしました。「プラバンアクセサリー」では、自分だけのストラップを作り、形にのこるすてきなおみやげができましたね。ぜひお家で見ながら、今日のお話をたくさんしてください。
今日はゆっくり休んで、また明日学校で元気に会いましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「がん教育」を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は 6年生の各クラスで「がん教育」を行いました。
講師は坪井病院緩和ケア内科医師の大須賀響子先生です。
スライドショーやプリント、ビデオなどを活用しながら
分かりやすくお話をしていただきました。

がんは身近な病気である。
がんの原因にはわかっているものとわかっていないものがある。
がんは早期発見されれば高い確率で治る。
がんを患った人と支え合って生きていくことが大切である。

といったことを教えていただき
身の回りの大人にがん検診を受診するように勧めてほしいと話されました。

5年生 学級活動「給食と栄養」

毎日、食べている給食の栄養が体に及ぼす影響について学習しました。
今回は、本校の栄養士と協力し、専門的な知識からも食べることの大切さを学習しました。

「さまざまな味覚の経験が、脳を刺激し育てます。よく育った脳は、その後もいい働きをします。ところが味覚は、13才頃から減っていきます。だから、今 が大事です。6年生までに、苦手な味があっても多くの味を経験してください。」

この言葉に、子どもたちの心が大きく揺さぶられました。
脳が育たないのは大変です。
この日の給食は、苦手な味にも挑戦し、少しでもバランスよく食べようとする子どもが増えていました。
学習の成果ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芳賀小通信NO33(令和3年12月8日)を掲載しました

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、本日の授業風景から。(5年、主任栄養技師と担任のTTです)

「食事が体におよぼす影響を知り、これからの食事のありかたを考える」授業でした。

子どもたちは、あじ(味覚)には、甘味、酸味、苦味、塩未、うま味の大きく5つあることや、野菜の働きなどについて学びました。

芳賀小通信NO33(令和3年12月8日)を掲載しました。ぜひご覧ください。

障害物競走!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の業間時。スポーツ委員会主催の障害物競走が開催されました。

対象は5年生。スポーツ委員会がみんなに楽しんでもらうための企画です。

目の前にくり広げられた障害物を、5年生は笑顔でクリアして楽しむことができました。

「朝の10分間お話会」スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からボランティアのみなさんによる「朝の10分間お話会」がスタートしました。
今日は、5・6・6・8組でお話会!!

「コッケモーモー」「ネコのピート」や「まるまるまるまるのほん」「クリスマスのかくれんぼ」などなど、楽しい絵本の世界に、ボランティアのみなさんの魅力ある語り口に、それぞれの学級で大盛り上がり。

10分という限られた時間ではありましたが、絵本の世界に子どもたちは入りきっていました。改めてボランティアのみなさまに感謝申し上げます。

なお、既に本の整理・修理に関するボランティアのみなさまには、活動を開始していただいています! ありがとうございます。


5年生 プログラミング学習 パート2

本時の学習は、車型のロボットを決められたコース通りに動かすプログラムをつくることがねらいです。
前回のスクラッチはタブレットの画面、つまり平面上での動きをプログラムしました。
でも、今回は立体のロボットが目の前で実際に動くので、自分でつくったプログラムの改善点がすぐに分かります。
課題が明確で具体的なので、解決に時間がかかっても、子どもたちの集中力が途切れることはありませんでした。
二人で協力しながら、進む距離や曲がる角度を何度も調整し、プログラムを何度もつくりなおします。
考えた通りにロボットを動かすために、繰り返し思考した過程に学ぶ価値を実感できた学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「面積の求め方を考えよう」

 今日は平行四辺形の面積の求め方を考える授業です。
子どもたちは、今まで学習したことを生かして解決できないか考え始めました。
「切って、移動したら長方形になるよ。」
「違うところを切ってもできるよ。」
「これ見て、こんなこともできるよ。俺って天才かも。」
いろんなやり方を見つけようと、本気になっている子どもたちの瞳はキラキラ輝いていました。

長方形に変換したり、マスを数えたりといく通りもの考え方が生み出されました。
そして、それぞれの考えを共有し、学級としての学びを深めることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レゴマインドストームを使ったプログラミング学習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も レゴマインドストームを使ったプログラミングの始まりです。
5年生のときの学習内容をさらに発展させ
今年は ロボットで魚釣りゲームをするというプログラムを組みます。
5年生のときとはアプリケーションが変わり 戸惑いもありましたが
友だちと話し合いながら 自分たちの満足できるプログラムを作ろうと試行錯誤しています。
この後 最終的には掃除ロボットのような動きにも挑戦する予定です。

今日の給食から

画像1 画像1
今日の給食メニューは・・・

麦ごはん 味のり ざんぎ からしあえ 石狩汁  でした。

「ざんぎ」というメニューをみなさん、ご存じですか?

今日は「給食味の旅」(北海道)の日でしたが、北海道では鶏のから揚げのことを「ざんぎ」と言っているとのこと。子どもたちは、この「ざんぎ」をとてもおいしそうにほおばっていました。

石狩汁には、さけが入っていました。とうふやごぼう、はくさいなどとともに、寒い冬を乗り切る北海道ならではの味を感じました。体も心も芯まで温まるおいしさでした。

ぜぎ、お子さんにも感想を聞いてみてください!

算数の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5年生の算数の授業風景です。

平行四辺形の面積の求め方を考える授業でした。

子どもたちは、これまで学んできた形(長方形)に何とか形を変えようと頭をひねっていました。

手元にはタブレット。もはや学びの必需品となっています。

芳賀小通信NO32(令和3年12月1日)を掲載しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から12月。時の経つのは早いものですね。

子どもたちは元気いっぱい学習や運動に励んでいます。

写真上:1年生(体育)
  中:4年生(プログラミング学習)
  下:5年生(プログラミング学習)

芳賀小通信NO32(令和3年12月1日)を掲載しました。ご覧ください。

難コース攻略!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のプログラミング学習も最終ミッションです。直線や直角に進むコースから、ジグザグコース、途中で音を鳴らしたり、超音波で停止させたりするコースまで用意されていました。子どもたちは2人ずつで協力して、ロボットへのプログラミングを試行錯誤しながら、難コースを次々とクリアしていました。

教育相談、3日目となりました・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週木曜日から教育相談が続いています。今日で3日目となりました。

お子さんのことについて、保護者のみなさんと担任がじっくりと話し合う貴重な時間です。

※ 写真上段は、1年生の作品(図工「はこで つくったよ」作品から)
  中・下段は、4年生の作品(絵付け体験学習の作品から)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 児童会各委員会
2/10 教育相談(特支)
2/15 学校評議委員会  教育相談(特支)
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227