ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

ロイロノートを使って(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日 5年生が算数科の学習中。5つの数字を使って、条件にあった小数をつくるにはどうすればよいかをみんなで考えていました。
 ここで活用しているのが、タブレット端末に入っている学習支援ツール「ロイロノート」です。「ロイロノート」上の付箋に答えを書いたり、その答えを集約して一括で見たりすることもできます。学習のまとめの段階では、今日の復習として、一番小さな数をつくってみんなで確認し合いました。

 余談ですが、小数点を付け忘れた子がいましたがこれもまた学習。むしろ、失敗や間違えは貴重な財産となります。子ども達には「失敗してもいいよ」より、「失敗して何度も立ち上がりなさい」と伝えたいです。失敗をものともしない、前向きなチャレンジ精神が育つことを願いました。

「白いぼうし」は世代を超えて(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日 4年生が、国語科で「白いぼうし」の学習中。この物語の作者は、あまんきみこさん。タクシー運転手の松井さんと不思議なお客さんとの出会いが優しく温かく描かれています。ファンタジー作品のおもしろさがふんだんに散りばめられています。
 保護屋の皆様も、小学校の時に学習した記憶があるのではないでしょうか。世代を超えて同じ教材を学ぶって、なんか不思議ですね。教科書をちょっと拝借して、当時を思い出しながら読んでるみのも楽しいのでは。大人になって改めて読むと、また、ちがった発見ができそうですね。
 ちなみに、このお話は「車の色は空のいろ」というシリーズ物(全3巻)の1つです。4年生に、あまんきみこさんの世界をたくさん味わわせたいと思います。

気持ちを音読で表して(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日 2年生が、登場人物の気持ちをどのように音読に表せばよいか考えていました。気持ちを考えることは、前後の文脈をしっかりと理解することが大切です。今日は、登場人物の気持ちを、「大きく」「ゆっくり」などの読み方で表していくことを学んでいました。学年が上がっても、一生懸命がんばる2年生でした。

どうぞ よろしく(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日 1年生が自己紹介カードの書き方を学習していました。この時期は、まだ、明確に教科の違いを理解することは難しいです。この学習は生活科の「がっこう だいすき」とも関連しています。
 また、この時期は、入学前の幼稚園や保育所の経験を活かして、徐々に学校生活に慣れていく時期でもあります。
「幼稚園や保育所の時はどんなことをしてたの?」
などというやり取りを大切にすることで、1年生であっても「○○をしてみたい。」という意欲が喚起されます。この意欲が、今後の学習につながっていきます。言い換えれば、「入学前に体験したことを発展させていく期間」とも言えますね。
 このようなカリキュラムを「スタートカリキュラム」と言います。今後も学校適応の指導を大切に行っていきます。

今日も元気なたかくらっ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日 今日の昼休みも、温かな日差しに誘われるかのように、多くの子が校庭に出てきました。健康な体をつくるには、継続的に体を動かすことが大切です。天気がよい日は外遊び。よい健康習慣となるよう継続させていきたいと思います。

カレー、おいしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日 今日の給食は、みんな大好き(と思われる)カレーライスです!
 1年生教室も見に行くと、みんな、野菜サラダもヨーグルトもペロッと完食していました。しっかり食べて、丈夫な体をつくること。まずは、ここからですね。

避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日 今日は3校時目に避難訓練を行いました。今回の目的は、避難経路を確認することや避難の仕方を覚えることです。どの学年も真剣に取り組んでいて、その態度はすばらしかったです。
 火事はいつどこで起きるかわかりません。火事を起こさないこと、火事にあわないことが最優先ですが、今日のような真剣な態度で訓練をしていれば、万が一の時、逃げ方や身の守り方が行動として表れると思います。
 「自分の命を自分で守る」これからも意識を高めていきます。

登場人物を探しました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日 2年生が物語の学習で、登場人物を探していました。「登場人物」という言葉からして、2年生に進級し、学習内容が上がったことを感じました。「人間のように話したり、考えたりする」ということを手掛かりにして、みんなで登場人物を探していました。
 学習の内容は少し難しくなりますが、しっかりと言葉の力を高めていきたいと思います。

えんぴつとなかよし(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日 先日、えんぴつの持ち方をがk集した1年生。今日は、いろいろな線のかき方に挑戦しました。直線をまっすぐに引いたり、ぐるぐるの線をきれいにかいたりすることは、なかなか難しいのですが、3人とも筆圧のある濃い線をしっかりとかいていました。これはすごい!字も上手になりそうな予感がします。

感謝の気持ちを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日 今年度も1学期の間、東北装美さんがトイレ清掃、消毒を行ってくださいます。毎週月曜と木曜に来校されます。きれいに清掃・消毒していただけるので、子ども達は安心して学校生活を送ることができます。
 今年度、高倉小の道徳教育の重点目標の一つは「感謝」です。日常的に多くの人に支えられていることを、子ども達にはしっかりと実感させたいと思っています。東北装美さん、ありがとうございます。

自習ができる最高学年(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日 今日の6年生は自習が多い一日でした。プリント学習が主になるのですが、静かに集中して取り組んでいました。45分間、課題に取り組む姿はさすが最高学年です。全員集中して自習ができること、これも最高学年の条件ですね。よくがんばりました。

感じたことを音読に表して(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日 詩の学習中。詩を読んで感じたこと音読で表す学習です。音読の順番は運命のくじ引きです。順番も決まって、いざ音読発表。
「いろいろな気持ちを読み方の強さで表したいです。」
なぜそう読むのか根拠をもって臨むことは、高学年らしい学習です。みんなの聞き方も素晴らしかったです。さすが5年生です。

大きな数(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日 4年生が「大きな数」の学習中。位はどんどん広がっていきます。位は一、十、百、千の繰り返しになっていることを感覚的につかんでいるので、しっかりと定着させていきたいと思います。

春を見つけよう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日 2年生が生活科で「春」を探していました。手にはたくさんの花が握られていました。もっともっと「春」をたくさん見つけてくださいね。

今日も安全に気を付けて登校

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日 今日も、班長さんが下の学年の安全を守りながら登校していました。車通りの多少にかかわらず、自分の目でしっかりと確認をして横断していました。

今週も、穏やかにスタート

画像1 画像1
4月12日 今日の安達太良山は、「たなびく」という表現がぴったりの雲がかかっていました。穏やかな春の陽気の中、今週もスタートです。
 また、学校通信「たかくらっ子だよNo1・2」をホームページにアップしました。ホームページ用に個人情報を制限しているので、紙媒体のものとは若干内容は異なりますが、今年度も保護者及び地域の皆様に、子ども達の様子や学校からのお願いなどいろいろな情報をお伝えできればと思います。ぜひ、ご一読いただき、保護者や地域の皆様をつなぐ一助になれば幸いです。今年度もよろしくお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="186041">たかくらっ子だよりNo01</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="186042">たかくらっ子だよりNo02</swa:ContentLink>


はじめての集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日 今日は今年初めての集団下校でした。新しい班長さんのもと、登下校の約束を全校生で確認して帰りました。
「さようなら。」
 元気なあいさつもしっかりできていました。

今年も音を楽しんで(2年)

画像1 画像1
4月9日 2年生の学習室から元気な歌声が聞こえてきました。1年生の時から思っていたことですが、2年生の歌声はいつも元気。今年も音をたくさん楽しんでくださいね。

納豆にチャレンジ!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日 給食2日目。今日はメニューに納豆がありました。ふたを開けるのも一苦労していましたが、自分の力でなんとか開けることができました。多少、時間がかかっても自分でやらせること、これも大切な学習です。給食からも学ぶことは多いですね。 

1年生もボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日 1年生がボール投げ遊びをしていました。体育とまではいきませんが、いろいろな運動を取り入れながら、学校生活に慣れるようにしているところです。学校生活をたくさん楽しんでくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 クラブ活動(11)→中止
2/11 建国記念の日
2/15 二分の一成人コンサート(4年)→中止
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313