ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

落ち着いて書く(4年)

画像1 画像1
9月10日 最後までていねいに仕上げる4年生。心の落ち着きが字形に表れていました。

およそで求めて(おおぞら)

画像1 画像1
9月10日 円のおよその面積を分割しながら求めていました。長さを正しく測りながら、自分の力で答えを導けるようがんばっていました。最後までやり切る力。そんな力も高めていきます。

共通な倍数探し(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日 3と4の共通な倍数を探す5年生。公倍数の入口の学習になります。連続して変わる数を表に表しながら、みんなで検証していました。
 高学年になって、ぐんと集中力が上がっている5年生。いい顔つきで学んでいました。

秋、穏やかに学んで(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日 6年生は、国語科で二十四節気について学びました。秋の節気は23日の秋分が有名ですね。この日を境に日の出が遅く、日の入りが早くなっていきます。「秋の夜長」も楽しみですね。
 さて、教室では今と昔の言葉の変化が話題に上がっていました。館山を見ながら、みんなで和気あいあいと話し合う6年生。気負いのない、穏やかな学びが続いています。

連続する学びと遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日 天気がよければ外へ飛び出す子ども達。何気ない光景ですが、こんな日常がとても幸せに感じます。
 低学年は虫取りに夢中。高学年はバレーボールの円陣パス。参加者はが増えていました。今、学習していることが遊びにも反映されていました。学びと遊びが連続していく、そんな子ども達の世界が感じられました。

交通安全に気を付けてね(3年)

画像1 画像1
9月10日 3年生がシルバーメールを書いていました。これは、祖父母や地域の高齢者に交通安全を呼び掛ける葉書きを送るものです。
 小さな葉書きに心を込めてていねいに描いていました。

はさみのあーと(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日 黒の台紙に、白い切り絵をのせていきます。黒と白だけのシンプルアート。どんな絵ができあがるかとっても楽しみです。
 作業大好き2年生。2時間続きの授業でも、飽きることなく作品づくりに没頭していました。

健康づくり、はじめました

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日 本校の健康課題は視力、運動能力の課題の一つは体幹。ということで、9月より「からだ目覚ましタイム」をはじめました。朝の3分間、音楽に合わせて目の運動をしたり、いろいろ体を動かたりしています。軽い運動で脳もすっきり。
 継続は力なり。小さな積み重ねで健康づくりをしていきます。

澄み渡る空のもと

画像1 画像1
9月10日 晴れたり、曇ったり、雨降りだったりと今週は天気も大いそがしでした。週末の今日は晴天のもとスタート。天気も「終わりよければすべてよし」ということで。

安全に気を付けて「さようなら」

画像1 画像1
9月9日 そろって下校することが多い1・2年生。児童クラブまでの道のりはあっという間ですが、安全に気を付けて一列で向かわせます。また、一人で帰る子を少しでも減らすよう、できるだけお迎えにも来ていただいています。ご協力に感謝しています。
 みんなで元気に、
「さようなら!」
 後ろ姿を見送りながら、引き続き、安全面に十分気を配っていきたいと強く思いました。

贅沢ミートソース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日 今日の給食のメニューは「ドッグパン」「ミートソース」「コーンサラダ」「チキンコンソメスープ」でした。
 じっくり煮込んだミートソースは、肉のうまみがたっぷり出ていました。ぐわっとすくってドッグパンにイン!たっぷりのミートソースにたまらない贅沢感を感じながら、おいしくいただきました。

体験を通して学ぶ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日 昆虫採集を満喫している3年生。今日は「すみか」や「からだのつくり」についてまとめていました。教科書にも写真はありますが、実際に自分で捕まえたものを観察することで、学びの意欲はぐんと高まります。
 ここは高倉、昆虫は身近な生き物です。たくさんの体験を通して学びを深めています。

楽しい!カラフルいろみず(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日 1年生が図画工作科の造形遊びを楽しみました。今日の題材は「カラフル いろみず」。絵の具を使ってきれいな色水をつくったり、いろいろなカップに入れたり、並べたり、子ども達の発想は広がっていきます。
 ペットボトルの透明の水が一気にカラフルな色水に変わることが、とても新鮮な体験だったようです。薄い色水をつくると、光が通ってさらにきれいになることを発見した子もいました。
 活動を心から楽しむ1年生でした。

育てながら、育つ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日 2年生が野菜の苗を植え替えていました。今日のゲストティーチャーも用務員さんです。ていねいに、土の掘りから、ポットからの取り出し方、苗の植え方を教えていただきました。
 2年生が育てる野菜ですが、子ども達だけですべての栽培活動を行うことはできません。途中でいろいろな方に支えられながら活動を続けていきます。野菜を育てながら、感謝の気持ちもしっかりと育んでいきます。

しっかり計画を立てて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日 1年生が生活科の学習で、公園で遊ぶ計画を立てていました。生活科は子ども達の「やってみたい」を大切にしますが、計画を立てたり、活動を振り返ったりすることも大切な学習になります。
 1年生は、自分達で約束事や何をして遊ぶかを決めていました。自分たちで決めたことをしっかり守ることも大切な学習ですね。高倉公園で遊ぶのが楽しみです。

読んで、考えたことを伝えよう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日 2年生は、国語科の新しい単元「どうぶつ園のじゅうい」を学んでいました。これは、実際に動物園で働いている獣医さんが、その仕事の内容や動物への思いを書いた説明文です。文章量もだいぶ増え、時間的順序を整理して読むことが求められます。
 ここで大事になるのが音読練習。しっかりした音読は読解力を支えます。引き続き、保護者の皆様には、音読練習のご協力をいただくようになりますが、よろしくお願いいたします。

原稿用紙マスター(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日 前回に引き続き、原稿用紙の使い方を学習する4年生。例文をしっかり書き写しながら、原稿用紙の使い方を覚えていました。4年生になっても、課題に向き合う姿勢は相変わらずひたむきです。今日もがんばる4年生でした。

落ち着いて学ぶ(おおぞら)

画像1 画像1
9月9日 算数科のテストの結果をもとに復習に取り組んでいました。落ち着いた環境で学ぶことで、一日を穏やかに始めることができます。今日も先生のほどよい距離感が心地よかったです。

自習力、学級力(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日 先生がお休みの時は、プリント学習やドリル学習が主になります。今日の5年生はそんな自習の日。教室に入ってみると……、鉛筆を走らせる音だけが聞こえます。すごい集中力。
 かつて、「自習ができるかどうかが、学級力をはかる一つの物差しになるよ」と先輩に教えられたことがあります。
 5年生からは日々の積み重ねを感じました。自習力、学級力に脱帽です。

音読は基本です(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日 今、片仮名を学習している1年生ですが。音読練習をがんばっていました。1年生のうちに身に付けさせたい学習スキルはたくさんあります。その中の一つが「音読」です。文章の意味理解をする上でも欠かせません。これからも「音読」をしっかり取り入れていきます。 
 引き続き、家庭学習の「音読」にもご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 クラブ活動(11)→中止
2/11 建国記念の日
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313