ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

世界に目を向けて(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日 5年生が、社会科の学習で、世界の国々の場所や国旗について調べていました。
「この国旗、おもしろい形だなあ。」
「○○はどこにあるの?」
などとつぶやきながら、お互いに学びを深めていました。
 3年生の時は市、4年生で県や国、そして、ついに5年生は世界へと飛び出します。学習は学年ごとに緻密に積み重ねれられています。ですから、どの学年でもていねいな指導が求められます。5年生、今年もまた学びを深めてくださいね。

どきどき わくわく まちたんけん(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日 2年生が学校周辺の探検の計画を立てていました。お互いに知っていることを出し合いながら、どこに行くか、どのような順番で行くかを話し合っていました。
 「〜したい。」「〜やってみたい。」生活科は、この思いや願いが原動力。自分がやってみたいことを実現していくことは、他の教科や3年生以降の学習にもつながってきます。 
 さて、2年生はどんな計画を立てたのでしょうか。楽しみです。

デジタル教科書、デビュー!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日 1年生がデジタル教科書を見ながら学習していました。1年生、デジタル教科書デビューです。顔を上げて音読練習ができるので声が出しやすくなります。また、視線が一点に集まるので、気付いたことを共有しやすくもなります。
 アナログで指導するところとバランスを取りながら、効果的な指導につなげていきます。

木の剪定もしていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日 いつも学校環境を整えてくれる用務員さん。今日は、職員玄関前の杉を剪定していました。古い枝をすっかりきれいに落として、見た目にもすっきりしました。よりよい教育環境が作られていくことをうれしく思いました。改めて感謝です。

変化してる!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日 4年生が継続観察中。3日前の記録と比べながら、花びらがすっかりなくなっていることやどこから葉が伸びているかをよく観察していました。一人1台のタブレットを有効に活用しながら学習を深めていきます。

当たり前の日常、かけがえのない時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日 学年を超えて遊ぶたかくらっ子。何気ない休み時間の思い出も、日々積み重なっていくことで、大切な思い出となっていきます。当たり前の日常を大切にしてほしいと心から願いました。

上手に読めたかな(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日 2年生が音読練習中。先生は、タブレットパソコンを使って、音読を動画で撮影していました。自分たちの音読を実際に見てみることで、声の大きさや読み方などを客観的に見直すことができます。
 ICT機器を様々に活用しながら、効率的、効果的に学習を進めていきます。

がっこう だいすき(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日 先日、すべての先生に会えなかったので、今日も1年生は、名刺を配りながらご挨拶をしていました。前回よりもやり取りに慣れてきたようで、自分から名前を名乗り、すっと名刺を差し出していました。
 前回、担任の先生から、
「両手で渡すと、ていねいなんだよ。」
と言われていた1年生。今日は、みんな、しっかりとできていました。「学ぶ」は「真似ぶ」が転じたものとも言われていますが、教えられたことを忘れずに行う姿に驚きました。

感じたことを言葉で表現するために(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日 6年生は、登場人物の人物像について考えていました。6年生の教材の内容は、俄然難しくなります。ですから、自分が感じたことをより適切に表現するには、多くの「語彙」が必要になってきます。「語彙」を増やすには、やはり読書は効果的。いろいろな学習を連動させながら、子ども達の力を伸ばしていきたいと考えます。
 

言葉や文章を根拠に考える(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日 今日の5年生の国語科では、2人の登場人物の気持ちの変化を捉える学習をしていました。国語科は、教材に書かれている表現を手掛かりに考えを深めます。高学年になると、特に言葉や文章を根拠にして考える力が求められます。
 しっかりと教材を読み込む時間も大切にしています。

よろしくお願いします(おおぞら)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日 今日からおおぞら学級では、新しい担任の先生との学習がスタートしました。朝の会では、今日のスケジュールをていねいに説明してくださったので、一日の見通しをしっかりともつことができました。
 毎日の学習に真剣に取り組み、一日一日、大切な時間を積み重ねていくことを願いました。

のりを使うのも学習です(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日 ひらがなを練習した用紙をノートに貼っていました。のり付けというのも、1年生にとっては大事な学習です。のりの入っているチューブを強く押しすぎると大量ののりが飛び出してきて、後で大変なことになってしまいます。ですから、ほどよい強さを覚えることも大切です。一つ一つ、ていねいに指導をしています。

今日も元気に登校

画像1 画像1
4月19日 朝方は、少し肌寒さを感じましたが、今日もたかくらっ子は、元気に登校してきました。高学年が1年生をしっかり守っています。日々のかかわりを大切にしながら、高学年は1年生への思いやりを、1年生は高学年への感謝の気持ちにつなげていきたいと思います。
 交通安全ボランティアの方へのあいさつや停車をされた運転手の方へのお辞儀なども、しっかりできています。
 「あいさつ」は、今、力をいれて取り組んでいますので、保護者及び地域の皆様とも共通理解を図り、子ども達を共に育てていければと考えています。

金曜日は集団下校です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日 毎週金曜日は集団下校の日です。全校生で、休日の過ごし方や安全面などについて確認し、一斉に下校します。上の学年が下の学年を守る伝統も、しっかりとつなげていきたいと思います。

花のある学校

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日 校舎内外に花があふれる高倉小。一人一人の心遣いが、よい学習環境をつくっています。「神は細部に宿る」と言いますが、これからも丁寧さ細やかさを大切にし、教育活動を進めていきたいと思います。

外で体を動かして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日 今日の休み時間は、みんなで鬼ごっこをやるようです。鬼が決まって、いざスタート!遠くにはブランコに揺られる子も見えました。
 天気のよいこの時期、運動の日常化が図られるよう、子ども達に外遊びを働きかけていきます。

わかりやすく表そう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日 2年生が先生方に「好きな色」について取材していました。実はこの学習、算数科です。算数科「わかりやすくあらわそう」では、身の回りにある数量を簡単なグラフや表に表します。
 実際に自分たちで調べたデータを使うことで、表やグラフの利便性に気付かせていきたいと思います。また、実生活と連動させることで「生きて働く力」につなげていきます。

サポートに感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日 4年生の観察園を用務員さんが整地してくださいました。ここにはヘチマを植える予定です。4年生が少しでも学習しやすいようにサポートしてくださいました。
 子ども達だけで、すべての学習環境を整えることはできません。もちろん、子ども達も草むしりなどは行いますが、大人のサポートは不可欠です。また、このようなところから、子ども達には、多くの人の支えを感じてほしいとも思います。
 用務員さんの作業は、まるで魔法のようにあっという間に終わり、きれいに整地されました。ありがとうございます。

ジャガイモを植えました(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日 6年生は理科で、「植物のからだのはたらき」を学びます。ジャガイモを教材として扱うのですが、今日はその種芋を植えました。
 ここでご指導いただいたのが用務員さんです。高倉小の用務員さんは、野菜や花を育てるのがお得意です。種芋を植える深さ、肥料の巻き方、間隔や土のかぶせ方まで、丁寧に教えていただきました。それぞれの行為には理由があることも教えていただきました。
 子ども達も実際にやってみましたが、クワを使うのはなかなか難しいところもあります。それでも、6年生は、最後までしっかりと自分たちでやり遂げていました。

天気の変化(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※時を先週に戻します。
4月16日 5年生が空を見上げていました。理科「天気の変化」の学習中です。ここでもタブレットPCが活躍。雲が動いていることを動画で撮影し、確認してる子もいました。
 低学年では、雲を見て「大きいな」「○○の形みたい」と情緒的な感じ方から発展し、「なんか動いているぞ」などと気付くことそのものが大切になります。
 高学年になると「どれくらいの速さで動いているのかな」「どちらの方向に動いているのかな」「どうして動くのかな」といった、時間や空間、根拠を意識した見方に高まっていきます。これがいわゆる理科的な見方。
 さて、5年生はどんな予想をし、どのように結論付けていくのでしょうか。今から楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 クラブ活動(11)→中止
2/11 建国記念の日
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313