ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

水泳学習、フィナーレです(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日 水泳学習も今日が最終日となりました。4〜6年生は、今年の水泳学習の成果を肌で感じているようです。4年生の女の子が、
「私、今日25m泳げました。」
とニコニコ笑顔で教えてくれました。先日の校内水泳記録会では、惜しくも途中で立ってしまったのですが、今年度中に泳げてよかったですね。

 最後はコースロープの片付けもがんばる5・6年生。高学年としてもしっかり成長しています。

熱中症にも気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日 今日の朝は、雲一つない青空でした。少し暑さが心配されるので、気温を確かめ、外遊びを控えさせました。コロナと共に熱中症も心配されるので、十分気を付けていきたいと思います。
 お昼が近づくと、入道雲が空高く湧き上がっていました。夏到来です。

今日も元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日 朝から日差しが強く、まさに「夏」と言ったところでしょうか。1学期も今日を含めて残り2日。今日も子ども達は元気に登校してきました。

指づかいも上手になって(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日 2年生が「ぷっかり くじら」を演奏中。鍵盤ハーモニカの指づかいもだいぶ上手になりました。今日も楽しく音楽に親しむ2年生でした。

スイカで体温コントロール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日 今日の給食のメニューは、「ポークカレーライス」「わかめとツナのサラダ」「小玉スイカ」でした。
 今年の初スイカだった子も多かったかと思います。スイカはほとんどが水分なので、体温の上昇を防ぐ効果もあるそうです。今日のような暑い日にはもってこいですね。
 ボークカレーでスタミナつけて、サラダで栄養のバランスとって、1学期最後まで元気に乗り切っっていきます。

時計のふくしゅう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日 時計の読み方について復習する2年生。1学期の学習は1学期のうちに、しっかり身に付けさせていきます。

夏を感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日 ヘチマの実も大きくなり、アサガオの花もたくさん咲き出しました。植物にも夏を感じています。

暑サニモマケズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日 ベニシジミを眺めていたら、子ども達が登校してきました。今日は、朝から暑い日だったのですが、班長さんを先頭に、安全に気を付けながらしっかり歩いてきました。 
 昨日の校内水泳記録会の疲れが少し残っているかなと思ったのですが、みんな元気にあいさつをして校舎に向かいました。今日を含めて、後3日登校すると夏休みです。

ベニシジミも訪れました

画像1 画像1
7月16日 かわいい自然もありました。ベニシジミがサツキの葉に止まって、羽を休めていました。このベニシジミ「シジミ貝のように小さい赤色のチョウ」というわけで名付けられました。ちなみに、同じような大きさで水色の「ルリシジミ」もいます。
 ヒメジョオンやシロツメグサなどの花の蜜を好むので、探していたのでしょうか。小さな生き物もたくさん訪れる高倉小です。

高倉のユリがきれいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日 正門に咲くユリが満開です。このユリ、真ん中が黄色味がかっていて、少しめずらしい色合いです。固まって先保保るさまはまさに圧巻です。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧いただければと思います。
 二輪いただいて、職員玄関に生けてくださった先生がいます。職員玄関が一気に華やかになり、来校されるお客様を温かに迎えられます。お心遣いに感謝です。

セミの羽化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日 昨日の夜のお話。校内巡視をしていた教頭先生が、羽化したばかりのセミが学校の壁に張り付いているのを見つけました。羽の色は、薄い緑色で、まさに羽化したばかりの状態です。この時が一番襲われやすい時でもあるので、少しドキドキしながら様子を見ていました。
 とりあえず、電気を消して静かに帰ったのですが、今日の朝、その場所には抜け殻だけがありました。きっと、元気に羽ばたいていったのだと思います。
 セミの羽化まで見られるなんて、高倉の自然は豊かです。

閉会式で幕を閉じました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 おおいに盛り上がった校内水泳記録会でしたが、その閉会式が放送で行われ、各種目1位の発表がありました。石ひろいで1位になった1年生は、自分の名前が呼ばれてびっくりしていました。
 また、各学年の代表が、水泳記録会の感想を発表しました。それぞれに目標があって、それぞれによい記録が生まれたことをうれしく思いました。
 市の水泳競技交歓会は中止になりましたが、それならば今年もまた「できること探し」です。これからも、学校生活の中に、目標に向かって励む「節目」をつくり、子ども達の成長につなげていきたいと思います。

貴族、登場(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 6年生の社会科は、気が付けば貴族が登場する時代に入っていました。奈良平安の時代、優雅な生活のイメージのある貴族ですが、当時は占いでお風呂(湯浴)に入る日を決めていました。5日に1回程度だったと言われています。その他、蒸し風呂も利用していたとも言われています。生活様式が神道と密接だったんですね。
 調べていくと、イメージとは異なる世界が広がっていくのが歴史のおもしろいところ。6年生のみなさん、歴史の世界をたっぷり楽しんでくださいね。

米づくりについてまとめて(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 社会科「米づくりのさかんな地域」についての学習もまとめの段階に入ってきました。扱う題材は同じ「米」でも、社会科では庄内平野について学び、総合的な学習の時間では地域について学んでいます。
 2つの「米」の学びがどのように絡み合いながらゴールを目指すのか、今からとても楽しみです。

野菜たっぷり、夏バテ予防

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 今日の給食のメニューは「豚肉と大豆のケチャップ煮」「キャベツサラダ」でした。新鮮な夏野菜が満載のおいしいメニューでした。暑さで疲れが出てくるこの時期、健康な体をつくる上でも野菜は欠かせませんね。
 しっかり食べて、夏バテ予防です。

事実をわかりやすく報告(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 4年生が新聞づくりをがんばっていました。この学習は国語科「事実をわかりやすく報告しよう」の学習です。
 まずは、誰に伝えるのかと言う相手意識が必要になります。そこを意識することで表現や使う資料も変わってきます。また、見出し、写真、段組みと言った、新聞ならではの特徴も学びます。
 伝えたいことを落とさないようにし、新聞づくりに励む4年生でした。

思い出を文に表して(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 1年生が、1学期あったことを絵日記にまとめていました。クワガタムシを捕まえたことやアサガオの花が咲いたことを文章にまとめました。
 4月に名前やひらがなを一文字一文字書いていたことを考えると、改めて1年生の成長を感じます。
 1学期のまとめをしっかり行っていきます。

校内水泳記録会 〜その14〜<自由遊び>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 これで、全種目を終了したのですが、予定より早く終わったので、そんな時は〜……自由遊び!
 子ども達の、
「いぇー!」
という声が響き渡りました。
 子ども達は、水中氷り鬼や自由泳ぎを楽しんでいました。学年を超えたよい思い出が、また一つ増えました。

校内水泳記録会 〜その13〜<混合リレー(4〜6年)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 みんな本気で泳ぎました。1・2年生にとって、6年生の泳ぐ姿を見るのは今日が最初で最後。あこがれの気持ちを強くもって応援をしてる様子が伝わってきました。5・6年生の活躍をみんなで見ることができて、本当によかったです。

校内水泳記録会 〜その12〜<混合リレー(4〜6年)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 最後の種目は混合リレー。5・6年生の集大成です。今回は、4年生もチームを作ってエントリーしました。みんなで一丸となって泳ぐ姿、応援する姿がすばらしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 クラブ活動(11)→中止
2/11 建国記念の日
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313