最新更新日:2024/11/12



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:58
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

2月7日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立

 わかめごはん、牛乳、高野どうふの卵とじ、いかフライのレモンソース 

○ 献立メモ

 高野どうふは、普通のとうふと見た目や食感がちがいますね。実は、高野どうふは、とうふにひと手間かけて作られています。別名「凍りどうふ」と呼ばれるように、とうふを凍らせた後、乾燥させることで、スーパーなどで見るカリカリの見た目になります。昔は、冬の寒い夜を利用して、生のとうふを凍らせたそうです。
 今日は、卵とじにしまておいしくいただきました。

2/7 博物見学の代わりに(3年生)

 以前は、3年生になると一宮市博物館に出かけていき、一宮市の歴史について学んでいました。今は、コロナ渦ということで、実際に見学に行くことはできないのですが、動画を見ながら学習をしていました。一宮市博物館のたんけんブックも参考にしながら、展示されているものについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 いろいろなものや場所の長さは(2年生)

 今日は、いろいろなものや場所の長さを予想をしてからはかっていました。黒板の縦や先生の机などはかりたいものを決め、どれぐらいの長さか予想してからはかっていました。長さの単位にも気をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 作る電気・ためる電気(6年生)

 今日の理科の時間は、手回し発電機を使って実験をしました。手回し発電機のまわし方を変えるとモーターにつないだプロペラが早くなったり、逆回転をしたりしていました。結果から何が分かりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 常滑について学びました(4年生)

 4年生の社会は、愛知県について学んでいます。今日は、常滑について学んでいました。「常滑について知っていることはなんですか」と聞かれると「常滑焼です」と答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 めんこをやりました(1年生)

 せいかつかではむかしあそびを楽しんでいます。今日は、メンコあそびをしました。なかなかうらがえらなかったのですが、なんどもちょうせんしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 災害から身を守るために(ひまわり)

 本日予定していた避難訓練は、グランドの状態が悪かったので延期になりました。その代わり、災害から身を守るための動画を視聴しました。いざというときに、自分の命は自分で守れるようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 複合語の特徴(5年生)

 今日の国語の時間は、複合語について学習をしました。複合語になるときに、元の言葉と発音が変わるものがあることを学んでいました。いろいろな特徴がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 こま回し名人に(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、こま回し名人の先生に紐の巻き方から教えてもらいました。そして、回し方のコツを教えてもらうと、上手に回せる子が何人もいました。こま回し名人になれそうです。

2/4 やぶいた形から(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、新聞紙をビリビリ破りました。そして、破いてできた形を見て「とりのくちばしみたい」「きょうりゅうの しっぽみたい」などと、想像をふくらませて作品を作っていました。

2/4 開脚前転に挑戦!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にマット運動に取り組んでいます。技の「できるポイント」を動画で確認してから、ポイントを意識して練習しました。

2月4日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立 
         
 しのだ煮うどん、牛乳、ヨーグルト 

○ 献立メモ

 しのだ煮の「しのだ」は、油揚げを使った料理のことを表しています。

 今日のしのだ煮は、豚肉やにんじん、たまねぎなどを油揚げで包んであります。給食室で甘辛いたれで煮込んで、味をしみ込ませました。しのだ煮をうどんに入れていただきました。

2/4 家族や地域の一員として(6年生)

 今日の家庭科の時間は、自分が、家族や地域の一員としてどのように生活しているのかを学びました。地域には、小さな子供やお年寄りもいます。あなたが地域の一員として活躍をして、みんなが住みやすい街を作りたいですね。これは、SDGsの目標番号11にもつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 人のたんじょう(5年生)

 理科は、新しい単元に進みます。人のたんじょうについて学んでいきます。今日は、人のたんじょうについて知っていることや不思議に思っていることを確認していました。これから、お母さんのおなかの中で赤ちゃんがどのように大きくなるのかを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 国語を頑張っています(ひまわり)

 今日は国語の時間にそれぞれのめあてに向けて学習を進めていました。漢字やローマ字やカタカナの学習をしていました。真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 つながりに気をつけて(4年生)

 今日の国語の時間は、つながりにきをつけながら文章を書く練習をしていました。主語と述語がうまく対応していないと文章が分かりにくくなります。主語と述語に気をつけながらわかりやすい文章を作る練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 文章の組み立てを考えました(3年生)

 国語の授業では、説明文の「ありの行列」を学習しています。今日は、「ありの行列」の文章をはじめ・中・終わりの部分に分けていました。文章をよく読んで、話の展開を考えながら3つの部分に分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 ちぎった形を生かして(1年生)

 今日のずこうの時間は、ちぎったしんぶんしを組み合わせて絵を作っていました。しんぶんしを手でちぎるとおもしろい形ができます。その形をはり合わせて一つの絵にしていました。すてきなさくひんができあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 漢字を合体させて(2年生)

 今日の国語の時間は、これまで習った漢字を合体させて、別の漢字を作っていました。門と日を合体させて間という字や糸と会うを合体させて絵という漢字を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 トン!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、跳び箱あそびに取り組んでいます。
 今日は、「トン!」と両足で踏みきっているかをお友達に見てもらって練習をしました。お友達に、「いいね。」と言ってもらえてうれしそうでした。
 次の授業では、「パン!」と手をつく練習をします。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp