最新更新日:2024/11/28
本日:count up45
昨日:86
総数:483797
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

今日の給食(2月7日)

今日の献立は、わかめごはん、牛乳、高野どうふの卵とじ、 いかフライのレモンソースです。
高野どうふは、普通のとうふと見た目や食感がちがいますね。実は、高野どうふは、とうふにひと手間かけて作られています。別名「凍りどうふ」と呼ばれるように、とうふを凍らせた後、乾燥させることで、スーパーなどで見るカリカリの見た目になります。昔は、冬の寒い夜を利用して、生のとうふを凍らせたそうです。今日は、卵とじにしました。おいしくいただきましょう。

画像1 画像1

4年・実験と版画制作(2月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、水のあたたまり方の実験をしました。熱した水がどこからあたたまるのか、温められた水はどのような動き方をするのかを示温テープや示温インクの色の変化や動きを観察して調べました。
 
 図工では彫刻刀を使って版画の制作をしています。初めての道具に苦戦しながらも一生懸命木の板を掘り進めることができました。完成が楽しみですね!

今日の給食(2月4日)

今日の献立は、しのだ煮うどん、牛乳、ヨーグルト です。
しのだ煮の「しのだ」は、油揚げを使った料理のことを表しています。今日のしのだ煮は、豚肉やにんじん、たまねぎなどを油揚げで包んであります。給食室で甘辛いたれで煮込んで、味をしみ込ませました。しのだ煮をうどんに入れていただきましょう。

画像1 画像1

6年・今週の6年生(2月3日)

今週の6年生は…
図書委員の人による読み聞かせがありました。
寒い日が続きますが、ゆっくり落ち着いて本を読んでみるのもいいかもしれないですね。

家庭科のナップザックづくりも、ミシンで縫う工程に入りました。
完成を想像しながら作っています。

図工の時間では、針金とねんどを使って、未来の“自分”を想像して作っています。
将来の自分の姿はどんな姿ですか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年・てこのはたらきを学んでます!(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間では「てこのはたらき」を学んでいます。
実際に10キログラムの砂袋を使って力点や作用点の場所の違いによって、手ごたえがどう変わるか調べたり、実験用てこを使って釣り合いを調べたりしました。

3年・学区探検(2月2日)

 今日は、歴史民俗資料館からもらった「起まちあるきマップ」に紹介されている史跡や木、建物などを見に出かけました。マップにある写真を見るだけでなく、実際に見に行ったので、その大きさに驚いたり、史跡の隣にある看板に書かれている文章を読み、さらに学びを深めたりする姿がありました。
 今日の学区探検で、起のまちに残る昔の面影をそれぞれ感じ、何か自分の中で勉強になるものがあったら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2月2日)

今日の献立は、揚げ鶏丼、牛乳、だまこなべ です。
「だまこなべってなんだろう?」と、思った人が多くいたかもしれませんね。だまこなべとは、秋田県の郷土料理です。炊いたごはんで作った、小さな丸いおにぎりを「だまこもち」と呼びます。今日は、豚肉、焼きどうふ、たっぷりの野菜とともに煮て作りました。寒い日がまだ続きます。風邪を引かないよう、しっかり食べて、体の中から温まってくださいね。

画像1 画像1

今日の給食(2月1日)

今日の献立は、ごはん、ビーフカレー、牛乳、ポパイサラダです。
みなさんの体は、身長がのびたり、子どもの歯が大人の歯にかわったりと、日々成長しています。今日の給食に使われている牛乳や、ほうれんそうには、成長期のみなさんに必要な「カルシウム」が含まれています。カルシウムは、歯や骨の材料になる栄養素です。丈夫な骨や歯をつくるためにも、しっかり食べましょう。

画像1 画像1

5年・国語 漢字テスト(2月1日)

画像1 画像1
金曜日から宿題で取り組んでいた「冬休みまでの漢字」の漢字テストを行いました。
100点合格目指して頑張っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292