最新更新日:2024/11/28 | |
本日:46
昨日:86 総数:483798 |
4年・分数の計算(1月31日)仮分数と仮分数、帯分数と帯分数のように、表す形をそろえると、見やすい、分かりやすい、計算しやすいといいこと尽くしでしたね!しっかり復習してテストにそなえましょう! 2年・算数「長さ」の学習(1月31日)今日で1月も終わります。やり残しがないように、一つ一つ確実に身につけたいですね。 今日の給食(1月31日)
今日の献立は、小型ロールパン・牛乳・焼きそば・花野菜サラダです。
焼きそばのルーツは中国です。しかし、本場の中国で焼きそばを注文すると、私たちの普段 食べている焼きそばとは、違う味付けのものが運ばれてきます。日本でよく食べられている焼きそばは、今日の給食のようなソースで味付けされたものが一般的ですが、これは日本で独自に生み出されたものだと言われています。焼きそばが食べられ始めたのは終戦後、めんを作る小麦が手に入りにくかった時代でした。めんの代わりに、キャベツを多く使い、味がキャベツから出る水分で薄まらないようにと考えて、濃いソースの味付けにしたという説があります。 手をつなぐ子らの教育展(1月29日)
さわやかな色合いの素敵な作品です。
お時間があれば、ぜひお出かけください。 1/28(金)〜1/30(日) 10:00〜16:00 1/31(月)10:00〜15:30 一宮スポーツ文化センター 2階 くすのき・教育展について(1月28日)
今日から「手をつなぐ子らの教育展」が一宮スポーツ文化センターにて開催されています。本来であれば、本日、見学予定でしたが、先日くすのき通信でお知らせしたように、学校での見学は中止になってしまいました。土日にご都合がよろしければ、ぜひお出かけください。起小学校は、30日(日)の午前中(10時〜)の枠が割り振られています。作品は、年度末に他の作品と一緒に持ち帰る予定です。
5年・体育「サッカー」(1月28日)今日の給食(1月28日)
今日の献立は、ご飯・牛乳・ひきずり・さばのしょうが煮・こんぶ和えです。
今日は、愛知県の郷土料理である、「ひきずり」が出ます。ひきずりは、鶏肉を使ったすきやきです。愛知県は、昔から鶏肉の飼育が盛んであったため、すきやきに鶏肉を使うようになりました。「ひきずり」という名前は、貴重なお肉を鍋の底をひきずるようにして、食べたことに由来していると言われています。昔の人は、大みそかに 年の終わりまで引きずってきた、いらないものをその年のうちに片づけるため、ひきずりを食べて新年を迎えていたそうです。 6年・箏の先生方へのThanks(1月27日)
先日、箏を教えていただいた先生方にお礼の手紙を送りました。
貴重な時間を使って準備をしていただいたり、当日箏の演奏の仕方を教えていただいたりしましたね。 こういった『ありがとう』の気持ちを残りの期間でもたくさん伝えたり、行動を通して在校生に残していったりできるといいですね。 今日の給食(1月27日)
今日の献立は、きしめん・牛乳・愛知のれんこんコロッケ・いろどり野菜といかのかみかみサラダす。
「いろどり野菜といかのかみかみサラダ」は、尾西第二中学校の生徒が考えてくれた献立です。かみごたえのあるごぼうなど、5種類の野菜と、いかを合わせて作りました。現代は、食事における噛む回数が、昔に比べ減っていると言われています。よく噛んで食べることは、虫歯を予防したり、脳を活性化させたりと良いことがたくさんあります。今日は1くち、30回を目標に、よく噛んで食べてください。 5年・家庭科 エプロン完成(1月27日)みんなでエプロンファッションショー! みんな似合っています! くすのき・読書週間の様子(1月26日)
今朝、朝読書の時間に図書委員さんによる読み聞かせがありました。くすのき学級の6年生の児童も他学級に読み聞かせに行ってきました。
くすのき学級の1,3年生も静かに聞けました。 3年・歴史民俗資料館に行ってきました2(1月26日)庭園では、軒先に座って庭園、そしてその先の堤防を見た昔の視線を体験させてもらったり、資料館では、起の船場から宿場の模型を元に話を聞いたりすることができました。 見学することで、本やインターネットでは感じられない、昔の人と同じ視線に合わせて景色を見たり、コケや畳、柱などを肌で感じたりでき、刺激が多い日になったと思います。 歴史民俗資料館の2階では、イタセンパラをはじめとする木曽川のランドにいる生物についても教えてもらいました。起小の学区について、調べたいことが増えたかもしれませんね。 3年・歴史民俗資料館に行ってきました1(1月26日)
今日は、学校の近くにある歴史民俗資料館へ見学に行きました。館の方々から起宿や建物の様子の説明を詳しく聞き、その内容に驚いたり、熱心にメモを取ろうとしたりする姿がありました。今日は80分程度見学しましたが、子どもたちからは、もっと見たかったという声も聞きました。
歴史民俗資料館は学区内にあるので、子どもたちにとっても行きやすい場所だと思います。今回の見学を機に、歴史民俗資料館に足を運んで起のまちについて深く勉強するのもいいですね。 くすのき・3年生社会科見学に行ってきました(1月26日)4年・もののあたたまり方(1月26日)今日の給食(1月26日)
今日の献立は、ご飯・牛乳・ウキウキエッグスープ・揚げなすのそぼろあんです。今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。一宮市でとれた食材がたくさん使われています。何かわかりますか?
「ウキウキエッグスープ」には、一宮市でとれた「浮野たまご」と、「だいこん」「ねぎ」を使いました。「揚げなすのそぼろあん」には、温かく温度の保たれたビニールハウスで栽培された「なす」が使われています。私たちの地元・一宮市で育ったおいしい食材に感謝していただきましょう。 くすのき・芳家選手の応援をしています(1月25日)
冬季オリンピックへの出場が決まった、本校卒業生の芳家選手への応援幕作成にくすのき学級の児童も参加しました。代表の1人が手形を押し、完成しました。来月、テレビ越しで応援しましょう!
くすのき・読書週間がはじまります(1月25日)
今朝、図書委員の子がクラスにきて、読書週間の説明をしてくれました。くすのき学級の6年生も、図書委員として他学級に案内をしてきました。
なかなか朝読書が定着していませんが、この機会に読書を意識させていこうと思います。同時に、読書カードを配りました。お家で読んだ本も記録してもらえると、ありがたいです。 3年・書初め(1月25日)4月に始めた習字も勢いのある字だけでなく、筆遣いを意識できた字が増えてきました。 習字道具の準備だけで大騒ぎをしていた時から考えると、全ての人に見違えるような成長を感じます。 1年・かみざらコロコロ(1月25日)
図工の時間にころがるおもちゃをつくりました。
まわったときに楽しめるように、きれいな模様やかわいい飾りをつけました。 広い部屋でころがしてみると、飾りの折り紙がきらきら光ったり、ひらひらゆれたりしてとてもきれいでした。 |