最新更新日:2024/09/30
本日:count up11
昨日:68
総数:774671
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

4年 保健の授業(7月14日)

 養護教諭の先生に保健の授業をやっていただきました。ストレスについて考え、自分のストレスマップを作りました。また、日頃の生活も見直しました。自分について考えるとても良い時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 ミニ避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、中間放課の終わり頃の時間にミニ避難訓練を行いました。ペア活動をしている学年もありましたが、みんな自分のいる場所で適切に1次避難ができていました。
 いつどこにいても、自分の身は自分で守れるようにしておきましょう。

7月14日 わかくさ音楽(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてのわかくさ音楽がありました。今回は、くだもののカードを見ながら、くだものの名前に合わせてリズムをたたいたり、曲に合わせて歩いたり走ったりして音楽を楽しみました。他にも曲に合わせてボールを転がしたり、大きな布をみんなで広げて持ち、上下に動かしたりしました。次回は秋です。少し先になりますが、次回もわかくさ音楽が楽しみです。

7月14日 今日の給食

 今日の献立は、ミルクロールパン、牛乳、ミートボールのトマト煮、チーズオムレツです。
 今日のミートボールのトマト煮には、しめじたけとエリンギの2種類のきのこが使われています。きのこには、種類により多少の違いはありますが、ビタミンDや食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。
画像1 画像1

7月13日 キャンプに向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャンプに向けての準備が着々と進んでいます。学年でキャンプの心構えを聞いたり、キャンプファイヤーのリハーサルを行ったりしました。本番までに準備をしっかりとしておきましょう。

7月13日 ピアサポートの授業(5年生)

画像1 画像1
 今日はピアサポートについて学びました。話のよりよい聞き方について、実際にやりながら考えました。友達との会話に生かしてみてくださいね。

7月13日  浜木綿の花

嬉しいことが起きました。保健室前の浜木綿の花が、2年ぶりに咲きました。昨年は、咲きませんでした。今年は、浜木綿が咲くかなと期待していました。期待通りの大きな花を咲かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日  熱中症予防

画像1 画像1
今日は、朝から晴れていい天気になりました。熱中症の指数もぐんぐん上がっています。また、梅雨の季節から大人も子供も体が暑さに慣れていません。暑さになれるのに1週間はかかります。暑さに体を慣らしながら、睡眠を十分とるために早寝・早起き・朝ごはんで熱中症を予防しましょう。帽子をかぶり、必要なら首を冷やし、こまめに水分補給をしましょう。

7月13日 SDGsのポスター

画像1 画像1
SDGsの17の目標それぞれを広めていくためのポスターをみんなで自由な発想で描いてみてください。SDGsについて調べることも大切ですね。

7月13日 学校クイズ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生のペアのお兄さん、お姉さんと一緒に「学校クイズ」に参加しました。学校に貼ってあるクイズを探して、問題を解いていくのですが、6年生が優しくリードしてくれ、みんなニコニコ顔で教室に戻ってきました。

「楽しかったぁ。」と、大満足。お兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

7月13日 ドッチボール(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学年でドッチボール大会をしました。
ルールを守ろうと声をかけあったり、友達にボールを譲ったりする姿に、大きな成長を感じました。違うクラスのお友達の良いところもたくさんありましたね。

これからも仲よく過ごしていきましょうね。

7月13日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆乳みそ汁、パリパリ鶏肉の梅おろしだれ、(セレクト)豆乳パンナコッタ、フルーツ杏仁豆腐プリンです。
 梅は、古くから日本で親しまれてきた植物のひとつです。実は熟しても甘くならず、酸味が強いことから、そのまま食べるのではなく、梅干しなどに加工されます。国内では、和歌山県で栽培がさかんです。
画像1 画像1

7月12日 本を紹介しよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
心に残った本、思い出の本を紹介し合いました。子どもたちは、相手に伝わるように、本の魅力について話し、聞く方も相槌をうちながら聞くことができました。

7月12日 心のありかを知ろう(3年生)

今の心は、どんな色や模様かな。
今の心、うれしい時の心、悲しい時の心・・・
いろいろな気持ちの時の心の様子を、色や模様で表しました。
活動する中で、心と脳はつながっているんだな、一人一人考え方や感じ方は違うんだなということに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 まとめの時期です(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数も復習に入りました。
小学校に入って、たくさんのことを学びました。「数と数字」、「いくつといくつ」、「なんばんめ」、「かたち」、「たしざん」、「ひきざ」ん、習ったことを思い出して、復習しています。

7月12日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、とうがん汁、さばの銀紙焼きです。
 とうがんは、漢字では冬の瓜と書きますが、実は夏が旬の野菜です。丈夫な皮に守られており、長く保存できます。ほとんどが水分ですが、カリウムやビタミンCが比較的多く含まれているので熱中症の予防にも効果的です。
画像1 画像1

7月12日 万引き防止のお話

今日のテレビ朝礼に一宮警察署の方をお招きして、万引きについてお話をしていただきました。万引きは、店の品を盗ることであり、夏休み中に小中学生に多い犯罪の一つだということや、万引きで補導された後は、自分だけではなく、家族も悲しむことになることを経験を踏まえて教えていただきました。
画像1 画像1

7月9日 しゃぼん玉あそび(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨上がりのグランドでしゃぼん玉をしてみると、しゃぼん玉は上に上がらず、下へ下へ。地面でドームみたいになりました。のぞいてみると、みんなが映っていたり、模様が動いていたり…。すごい発見がたくさんありました。
水たまりに落ちたしゃぼん玉は、ぷかぷか気持ちよさそうに浮かんでいました。

7月9日 渡り廊下のそうじ(2年生)

画像1 画像1
保護者会の後、ミニトマトの植木鉢を家の方に持っていってもらうために、渡り廊下に移動させました。植木鉢の下まで根が張っていたので、廊下が土で汚れてしまいました。でも、子ども達は、すぐにほうきでそうじをすることができました。さすが、2年生です。

7月9日 あさがお(1年生)

画像1 画像1
みんなが大切に育てているアサガオを家に持って帰っていただきました。

夏休みの宿題では、「花の数調べ」と「花の観察」、「種の観察」を予定しています。毎日水やりをしながら話しかけて、大事に育ててくださいね。


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/7 全校朝礼
2/8 6年薬物乱用防止教室
2/9 新入学児説明会 県SC
2/10 クラブ
2/11 建国記念の日

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552