最新更新日:2024/06/18
本日:count up82
昨日:54
総数:186117
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

2年 〜いいこと見つけ〜

2年生が、毎日行っている「いいこと見つけ」の活動の様子です。自分のいいとろこを振り返り、記録を積み重ねていきます。きっと2年生になり、今まで以上に自分の事が好きななったのではと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 〜ホウセンカの観察〜

3年生は、クロムブックの写真を使ってホウセンカの観察を行いました。教室の中でも記録写真を使って、じっくりと観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)の給食

今日の給食は
 麦ご飯 牛乳 マーボーなす モロヘイヤ入り中華スープ
 冷凍ミカン                 でした。
今日はふるさと給食の日です。モロヘイヤは裾野市の特産物です。栄養満点の野菜ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽 〜リコーダー練習〜

5年生の音楽の様子です。みんなで心を合わせながらリコーダー練習を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜作文の書き方〜

2年生の国語では、作文を書くときの「かぎかっこの使い方」や「かぎかっこでの改行の仕方」などを全員で確認しました。日記などで正しく使えるようになるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市社会福祉大会に代表が参加しました

7月17日(土)に裾野市民文化センターで裾野市社会福祉大会が開催されました。
「社会を明るくする運動」の作文コンテストにおいて、優秀賞に選ばれた本校の6年生が、作文朗読を行いました。
 差別をなくしていかなければいけないという思いを、堂々と多くの人たちに投げかけることができました。説得力のある大変素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 〜ミュージックタイム〜

3年生は、「紅蓮華」のリコーダー練習を行いました。テンポの速い曲ですが、みんなの上達ぶりに驚きました。4年生も、集中してリコーダー練習に励みました。富二小の伝統を感じる1場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 〜ミュージックタイム〜

1年生は、歌の練習の合間に、じゃんけん列車を楽しみました。2年生は、モニターを見ながら「やさしさにつつまれたなら」の歌練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 〜ミュージックタイム〜

1学期最後のミュージックタイムを行いました。5・6年生は体育館に集まり、リコーダー練習に励みました。みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 食育指導 〜食品ロス〜

6年生は「食品ロス」について教えていただきました。みんな真剣に話を聞いて 食に関する関心を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)の給食

今日の給食は
 ご飯 牛乳 いわしのかば焼き 切り干し大根のおかか炒め
 とうがんとかぼちゃのみそ汁
でした。
 とうがんやかぼちゃが出てくると、夏だなぁと感じますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 食育指導 〜裾野市の地場産物〜

給食センターの方が、3年生の給食の時間に、裾野市の地場産物についてお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 〜ダンボールでロボットをつくろう〜

全員で協力して、一体のロボットを作製します。みんなでパーツを分担して、つくることにしました。その方が効率がいいですね。2年生はとてもチームワークがいいです。みんなで力を合わせてがんばっていました。さて、どのようなものができるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 〜アサガオがたくさん咲きました〜

1年生が毎日、心をこめて世話をしているアサガオが、今日はいつもに増してたくさん咲きました。最高で8個も咲いている鉢があり、みんなで驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動終了後 〜全校で草取り〜

朝運動終了後に、全校みんなで草取りを行いました。短い時間でしたが、夏休みをむかえる前にグランドがきれいになりました。環境委員会が、最後に進んで取った草を片付ける様子が見られました。さすが上級生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動 〜ドッジボールラリー〜

金曜日の朝の活動は、運動です。久しぶりに晴れた中で、全校運動ができました。全校ではドッジボールラリーに取り組んでいます。今日は6年生を中心に見ていたのですが、投げ方、取り方、順番など、子供たちが自分たちでよく工夫しています。新記録を目指しながら、仲間を励ます温かさがあります。苦手な人も得意な人もいきいきと活動しています。今朝は見事に新記録を更新しました。おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏まであと少し

晴れ間が見られることが多くなりました。1学期もあと少しです。
あれ、富士山が見えていたのに、いつの間にか、雲に覆われてしまいました。
今朝も、元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語 「Do you have 〜 ?」を使って

5年生の外国語の授業では、組になってクイズ形式のゲームをしました。ゲームを通して、曜日や教科のいい方の練習をたくさん行いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 〜植物の成長〜

6年生の理科では、顕微鏡を使って「気孔」を観察しました。なかなか教科書のようにきれいに見るのは難しく苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 食育指導 〜箸の使い方〜

給食センターの方をお招きして、4年生が箸の使い方を勉強しました。正しい持ち方を教わり、つまみにくい豆を使って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 のびわーくタイム
2/9 4時間授業(1・2年) 入学説明会 ICT支援員来校
2/10 朝:読み聞かせ(中止) 感謝の会(中止)
2/11 祝日(建国記念の日)
2/12 お休み
2/13 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092