最新更新日:2024/12/26
本日:count up23
昨日:25
総数:834809
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

ありがとう 7月13日

 今週は保護者会です。下校前のわずかな時間の中で、1年生や6年生の人たちが下駄箱や昇降口を掃除してくれました。ほうきでごみを集め、雑巾できれいに拭いてくれたので、とてもきれいになりました。これなら、ご来校いただくおうちの方もきもちよく校舎の中に入っていただけますね。一生懸命掃除をしてくれている皆の姿を見ることができて、とてもうれしいです。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり すくすく成長 7月13日

 ひまわり学級の友達が学級園で育てているピーマンを見せに来てくれました。つやつやとした鮮やかな緑色のピーマンばかりです。収穫をしたひまわり学級の人の顔もニコニコピカピカでした。がんばってお世話できたね!
画像1 画像1

7月12日 今週もスタートです

 今朝は蒸し暑い朝となりましたが、浅井北っ子は元気に登校しました。見守り隊の皆様暑い中、見守りいただき、本当にありがとうございます。今週も健康に元気に過ごせるようみんなで声をかけ合っていきましょうね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国際理解ワークショップ 7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5・6時間目に、外部講師の先生をお招きし、国際理解ワークショップを行いました。
 世界には、食糧不足で満足に生活できない子どもや、様々な理由で学校に行くことができないことで、大人になっても字を読めない、書けない子がたくさんいるということを教えていただきました。
 そこから字の読み書きができない子は、どんなことに困るのかについても「三つの薬」を題材にみんなで意見を出し合って話し合いました。
 毎日学校に来て勉強できることに感謝の気持ちをもったり、世界の貧困のために自分が何ができるかを考える貴重な機会となりました。

1年 シャボン玉をつくったよ! 7月9日

 シャボン玉で遊びました。子ども達は、色々な形のシャボン玉が作れてとても楽しそうでした。また、ペットボトルなどで作った水鉄砲などでも遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日本日の1・2年生の下校について

 現在、雨が強いため、1・2年生の下校は少し学校で待機し、様子を見ます。午後3時30分ごろ下校を開始する予定ですので、よろしくお願いいたします。さらに下校を遅らせる場合には、改めて連絡いたします。

完成! 7月9日

 ひまわり学級の友達が夏の掲示物が完成したので、校長室にお披露目に来てくれました。青空を伸び伸びと飛ぶカモメと、カラフルな熱帯魚がとても上手に作られています。海に行かなくても海を感じる素敵な作品です。校門に掲示しますので見てくださいね!ひまわり学級の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 棒グラフを調べよう 7月8日

 算数の学習で棒グラフについて調べました。日頃、生活の場面などでも見慣れている棒グラフですが、改めて見直してみるとたくさんのことに気付くことができました。そのあと、様々な棒グラフを読む練習をしました。その前に、ひとめもりがいくつになっているか、隣同士で確認をしました。そして、めもりや単位に気を付けながら、問題を解き、先生に〇をつけてもらいました。
 最後に今日の学習の振り返りをしました。「グラフが数の多い順に表わされていると、わかりやすい」「ひとめもりが、いくつになっているか見る」「曜日など表す順序が決まっているときは、大きい順に並べ直さない」など、それぞれが学習をして分かったこと、気を付けることなどをまとめ、発表をしていました。
 本校の今年度の現職教育では、学習の振り返りを大切にしています。子どもたちが自分の学習の成果を確認できる場作り、そして教師が子どもの振り返りを生かし、次時の学習での意欲づけとなるよう工夫することを、研究していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 行きたい国を発表しよう 7月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業で、行きたい国の食べ物やお土産、名所を調べてカードをつくり、クラスのみんなに発表しました。ジェスチャーもおりまぜながら、相手に伝わる声の大きさや言い方を工夫することができました。

3年  上手になりました!  7月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽のリコーダーの学習では、「ソ・ラ・シ」の音の練習をしています。指使いも上手になり、みんな、きれいな音が出せるようになってきました。

ひまわり学級 水泳の時間 7月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からの大雨で心配されましたが、なんとプールの時間には雨が止みました。おかげさまで、プカプカ浮かんだり、たくさん泳いだり、水をかけ合ったり、今年最後のプールをみんなで楽しみました。

4年 水泳をしたよ 7月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5・6時間目は、今年度最後の水泳の授業でした。新型コロナウイルスの感染対策で、密を避けて、静かに行う特別な水泳運動でしたが、子どもたちは上手に活動することができていました。限られた時間の中で集中して泳ぐことができました。
 水に入った後は、予想以上につかれが出ます。お家でゆっくり休んで、明日も元気に学校に来てください。

校内には天の川 7月7日

 今日は七夕。あいにくの天気ですが、校内の渡り廊下や玄関には、きれいな天の川を見ることができます。ひまわり学級の友達が作ってくれました。きらきら光る星や素敵な衣装をまとった笑顔の織姫、彦星に心和みます。浅井北っ子の皆さんも校内での星空を楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学びを深める 7月6日

 今日は2回目の水泳の授業でした。6年生は時間を無駄にすることなく、身支度を整え授業に臨みました。伏し浮き、バタ足、クロールなど、先生の指示に従って熱心に取り組みました。友達との距離を取ることや声を出さないことも自分たちできちんとできており、感心しました。限られた時間の中でも自分のできることを増やしていこうとする姿がすばらしかったです。
 先生からは「次に水泳の授業を行うときは中学生です」との声を聞き、ちょっと表情が引き締まったり、笑顔がこぼれたりする姿が印象的でした。日頃、気を付けていることをきちんと行うことで、学びの時間は深く充実したものになります。熱心に取り組む6年生の姿に、成長を感じた水泳の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちを救うために 7月6日

 チームプッシュハートの皆さんを講師にお迎えして、6年生が救急法の学習に取り組みました。チームプッシュハートの皆さんは日頃医療現場で働きながら、ボランティアで、命を守るための活動をしてらっしゃいます。
 
 初めに取り組んだ心肺蘇生法では、人形を用いて胸部圧迫を行いました。1分少々の時間でしたが、どの子も熱心に取り組み、疲れたり、手が痛くなったりした様子でした。救急救命士の方の「救急車が現場で到着するまでに平均で8分30秒かかります。その間、自分でも一人でやり続けるのはなかなか難しい。できるだけ協力してくれる人を見つけることが大切です」というお話にみんな納得した様子でした。
 
 次に、グループで、事故の場面を想定した実習を行いました。事故の様子を先生に伝える人、周りの安全を確認し心肺蘇生を行う人、AEDを取ってくる人をグループ内で決めて行いました。臨機応変に動くことは難しいですが、どのグループもできるだけ早く行えるよう、協力をして取り組んでいました。

 最後に講師の方から「学んだことのどんなことでもいいから、一つでもやれそうだと思うものを見つけることが大切」「命はみんなで協力して救うことが大切」というお話をいただきました。助けを呼びに行くこと、周りの安全を確かめることなど、自分ができそうなことを一人一人が行えば、命を救うことができます。また、命を救うには、多くの人の協力がいることも実感できたことと思います。
 
 今日の授業では、プッシュハートの皆さんのきびきびした指導ぶりもたいへん心に残りました。現場で1分1秒も無駄にすることなく、命を救うことに日々取り組んでらっしゃる様子が現れていました。私たちも時間を無駄にすることなく、子どもたちと日々学んでいかねばと思いました。
 
 プッシュハートの皆さん、今日は貴重な学びの場をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 7月6日(火)救命救急法2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、AEDの使い方を学びました。AEDを使うだけでなく、みんなで協力して救急車を呼びに頼んだり、心肺蘇生法を交代でしたりするなど、実際の現場を想定して取り組みました。

 一人で助けようとするのではなく、みんなで協力して、少しでも早く人命救助を行うことの大切さを実感することができました。ぜひご家庭でも、救命救急法について話題にしてもらえたら幸いです。

6年生 7月6日(火)救命救急法1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、講師の方に救命救急法を教えていただきました。
まずは、心肺蘇生法の仕方を一人一つの模型を使って、練習しました。

 1分間、強く、早く圧迫しましたが、子どもたちにとってこの1分間はとても長く感じたようです。でも、手が痛くなるほど、真剣に取り組む子ばかりでした。

今週も元気に 7月5日

 今日は月曜日。新しい1週間の生活が始まります。今週は雨模様となりそうですが、少しでも水泳の授業ができるといいね。今週も通学班で協力して安全に登下校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プールに入ったよ! 7月5日

 プールに入りました。子ども達は声を出さないことを意識して取り組んでいました。水慣れの活動や、バタ足の練習をしました。短い時間でしたが、子ども達のがんばる姿が見られました。今年度のプールの授業は終わりですが、来年度からも水泳の授業は行う予定ですので、お風呂で顔をつける練習をするなどしていただけると助かります。水着やプールカードの用意など、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生  7月5日(月)算数・国語の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、資料の活用の学習を進めています。画像は先週取り組んだ、初めて習う「ドットプロット」から、どんなことに気付いたか、ペアで相談する様子です。自分の意見と友達の意見を聞き比べながら、授業に熱心に取り組んでいました。

 また、国語の学習では、グループで「自分たちができることを提案しよう」の学習を行っています。
インタビューをしたり、どんな体験談をすれば説得力があるか相談したりするなど、子どもたち同士で意見を交流し合い、よりよい意見を出し合っていました。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

治癒報告書

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆