奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

12月8日 自分と相手の思いやりの心で守られるもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人権擁護委員さんによる人権教室を開きました。
パソコン室からオンラインで行いました。
「人権とは人間が人間らしく生きる権利です。
 これは、自分と相手の思いやりの心によって守られるものです。
 小学生の皆さんは、まず、みんなと仲良くしましょう。
 そして、楽しく学校で生活できるようにしましょう。」

「人権が守られないこととして次のようなことがあります。
 仲間外れ
 いじめ、いやがらせ
 体罰、虐待
 インターネットトラブル
 このような嫌なことがあったら、一人で悩まずに相談することが大事です。
 家族や学校の先生、時には友達でもいいから話してみましょう。
 『子どもの人権SOSミニレター』というものもあります。
 秘密は守ります。
 ぜひ活用してみてください。」

お話しの後、DVDを見たり、詩を唱和したり、人権ソングを歌ったりしました。

12月8日 パスがうまくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の体育です。
ボールゲームの応用をしました。
敵のいないところにうまくパスをすることができるようになってきています。
それに伴い、シュートを打つ回数がぐんと増えました。

12月8日 Good job!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の英語です。
6人の子が、自分の食べるものを言いました。
I eat pizza.
I eat hamburger.
  ・
  ・
  ・
6種類の食べ物が発表されました。

「What do they eat?」

挙手をした子が当たりました。

〔名前〕eats pizza.
〔名前〕eats hamburger.
     ・
     ・
6人の食べるものを全部順番通りに英語ですらすら言いました。
「Oh! Good job!」
先生に拍手をもらいました。

12月8日 何倍になるかな

画像1 画像1
5年生の算数です。
今日は、「何倍にあたるか」の学習をしました。
「この何倍というのは、新聞の高校入試の情報なんかによく出てきます。
 ポケモン高校があるとする。
 ここに入りたい子はいるかな?」
『入りたい!楽しそう!』
「うん。入りたい子がたくさんいて、10倍という数字がでた。
 ここの教室に入りたい人が、ここにいる人の10倍いるということなんだね」
『ひえー!多いよ!入れないよ!』
「うん。難しいね」

「鬼高校に入りたい子はあまりいなくて、0.5倍だったとするよ。
 ここの教室にいる人の0.5、つまり半分しか入りたい子がいないということです」
『少ないなあ!』
「うん。低い倍率だね」

みんな納得顔でした。

12月8日 3年生 人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は人権委員さんにお話を聞いたり、DVDを見たりして人権について学習しました。とても真剣に取り組みました。これからも、友達を大切にしてね。そして学校生活を楽しもう!

12月8日 みいつけた!

画像1 画像1
奥小学校には、みんなのために小さなボランティアをしてくれる子が何人もいます。
今朝は、「階段が汚れていたから」と、朝の片付けが終わってからすぐに掃除をしてくれていた子たちを見つけました。
ありがとうございます。

12月7日 人権に関する図書を紹介しています

画像1 画像1
図書館には、人権週間にちなみ人権コーナーができています。
手に取ってみてみましょう。

12月7日 英語で注文できます

画像1 画像1
6年生の英語です。
好きな食べ物を選び、その値段を聞きます。
ペアで練習しました。
What would you   like?
I would like a 〜 .
How much is it?
It’s  〜 yen. 

12月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、つくね、味付けのりでした。
 和食文化に欠かせないものの一つに「はし」があげられます。日本にはしが伝わった当初は、食事ではなく儀式などに使われていたそうですが、時代が進むと食事に使われるようになり、はしの種類や作法などが日本独自に発展しました。おうちの食事でもはしの使い方に気を付けてみましょう。

12月7日 3年生 人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は人権週間です。各クラスで、人権について考え、ビデオを見て感想を書きました。ビデオを見て、「優しいな」「心が癒された」「仲間思い」など、温かい心を感じていました。

12月7日 年賀状の書き方

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の書写です。
年賀状を書きました。
テキストで年賀状やはがきの書き方も学習しました。

12月7日 ふーん・・そうか・・

画像1 画像1
4年生の算数です。
復習をしています。
角の問題を解きました。
180度より大きい角を大きさを測っています。
180度からはみ出した角の大きさを測り、180度に足す方法でやった子がほとんどでした。
「僕は、小さい方の角を測りました。
 360度からその角を引いて出しました」
『ふーん・・・そうか・・・』
新しいやり方が発見できました。

12月7日 こんな問題ができたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数です。
今日は、ペアになって計算問題を出し合いました。
教え合いながら問題を作ったり解いたりしていました。
ペアでとても頑張ることができました。

12月7日 おかゆがうんじゃらうんじゃら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語「おかゆのおなべ」の学習です。
呪文を唱えると、お鍋におかゆがどんどんできていきます。
みんなの前で呪文を唱える寸劇をしたくてたまらない子がたくさんいました。
「なべさん、なべさん、にておくれ!」
「なべさん、なべさん、とめとくれ!」

12月6日 ぽんぽんしましょ!

画像1 画像1
1年生の図工です。
筆ではなく、ぞうきんを巻いて端に絵具を付け、画面をポンポンと叩きながら着色する方法を学びました。
背景を楽しく熱心に「ぽんぽん」していました。

12月6日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さつま汁、白身魚の湯葉あんかけでした。
 豆乳を加熱すると、表面に膜ができます。その膜をすくい取ったものが生湯葉で、それを乾燥させたものが干し湯葉です。鎌倉時代に中国から伝わったとされ、江戸時代には、巻き湯葉、絞り湯葉、茶巾湯葉などさまざまな形に加工されるようになりました。



12月6日 何を表現したいのかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工です。
物語の絵を描いています。
先生がそれぞれの子の絵を見て回っています。
子どもたちは、一番心に残ったシーンを描いています。
「何が描きたいの?どんなことを表現したいの?」
先生は、それを聞き取ってからアドバイスをしていました。

12月6日 気持ちいい瞬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数です。
先生の問いにパッと手が挙がります。
手を挙げて答えるって気持ちがいいですね。
はじめはちょっぴり勇気がいるんだけれど、慣れてしまえばどんとこい!
明日もいっぱい手を挙げよう。

12月6日 雨の日の休み時間2

画像1 画像1 画像2 画像2
クラス遊びをしている子たちや、町探検の発表会の準備をしている子たちがいました。
2年生の教室です。

12月6日 雨の日の休み時間1

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の日の休み時間、外へは遊びに行けません。
教室では・・1月に行われる作品展のポスターを描いていました。
6年生の教室です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246