あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

2月4日の一コマ8

5年生体育で長縄跳びに挑戦中です。1年2組は先日に続き、凧揚げに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の一コマ7

2年2組は算数です。画用紙を切り取って図形を作っています。3年2組は理科です。豆電球つくパターンつかないパターン調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の一コマ6

5年1組は算数です。図形の描き方考えています。2年2組は音楽で、鍵盤ハーモニカに挑戦です。6年1組は理科の実験中です。ろ過しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の一コマ5

たんぽぽ学級は桜づくりです。いろいろなアイディアが出ています。すみれ学級は版画作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の一コマ4

5年2組は音楽です。威風堂々演奏中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の一コマ3

1年2組は算数です。棒を組み合わせて船とかいろいろな形を組み立てています。5年1組は社会です。情報モラル学んでいます。6年2組は卒業アルバムの個人写真、選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の一コマ2

2年2組は指をくっつけて自然に動く、絶対に動かせないなどみんなで確かめています。1年1組は絶好の風吹く中。凧あげに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の一コマ1

階段の掲示物です。節分仕様です。3年2組は国語辞典を使って辞書の特徴を調べています。3年1組は習字です。まずは、空中に筆先を意識してイメージトレーニングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の一コマ9

5年生は体育で縄跳びの練習です。来週の記録会に向け頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の一コマ8

3年1組は理科で、じしゃくの学習です。まずはいろいろくっつけているのかな。6年2組は卒業制作でオルゴールづくりです。自分のデザイン、しっかり彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の一コマ7

2年1組と2年2組は、学級みんなで一人一人の鬼退治です。どんな鬼を退治したのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の一コマ6

1年1組は生活科で凧を作っています。こんな感じにデザインできました。1年2組は一足先に凧あげです。程よい風の中校庭を縦横無尽に走り回って凧あげに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の一コマ5

4年生の記録会の様子です。自己記録更新目指して頑張りました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の一コマ4

4年生も縄跳び記録会です。順番に個人の短なわとびに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の一コマ3

3年生、二人で呼吸を合わせて上手に跳んでいます。長縄跳びにもチャレンジ、学級みんなで心一つに頑張りました。体育館で、Zoomでの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の一コマ2

本日3年生は校内なわとび記録会です。選手宣誓、そして個人種目に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の一コマ1

たんぽぽ学級は桜づくりの様子です。一歩一歩進んでいます。6年1組は卒業制作オルゴールづくりです。しっかり彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の一コマ7

2年2組は音楽です。追いかけて歌う楽しさを味わっています。すみたん学級は体育で短なわとびに挑戦です。本日の給食には、節分豆登場、本当の節分は明日ですが、一日早く鬼は〜外、福は〜内です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の一コマ6

3年2組は、生活科でタブレットの使い方、調べたいことの調べ方をみんなで学んでいます。6年1組は理科です。酸性の水溶液に金属を入れるとどうなるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の一コマ5

本日福テレの取材を受けています。コロナ禍でのタブレット利用について、6年2組の社会科の授業で取材を受けています。この様子は、本日の夕方18:10ごろからの福テレニュースの中で放送されます。タブレットを使いこなし、慣れた手さばきで学習に活用している様子ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 全校集会 職員会議
2/8 学力テスト P理事会
2/9 ふれあいタイム
2/11 建国記念の日
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293