ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

健康管理にご留意ください

画像1 画像1
2月4日 現在、まん延防止等重点措置が続いており、オミクロン株による感染が急激に増えています。一斉下校の際、土日の過ごし方について、不要不急の外出や人込みを避けるよう指導を行いました。
 また、感染予防には、規則正しい生活と栄養バランスの取れた食事も欠かせません。お願いばかりで申し訳ありませんが、土日の健康管理にも十分ご留意ください。
 また来週、元気なたかくらっ子に会えるのを楽しみにしています。

ほっくりの具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日 今日の給食のメニューは「ハヤシライス」「ブロッコリーサラダ」「いよかん」でした。
 具の大きいハヤシライス。煮崩れなく、ほっくり仕上げるところは、調理員さんのプロの技です。照り輝いたソースも美しく、食欲がそそられました。ブロッコリーサラダと交互に食べながら、幸せな気分になりました。
 昨日に続き、フルーツのデザートもありました。おいしいいよかんを食べて、今週の給食は終了です。ごちそうさまでした。

伝え合いたい思い 〜その2〜(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日 西校舎でも掲示を発見。「かげ きれいな場所教えます」という、ミステリアスな案内に導かれ、たどり着いた先は、4年生が作った図画工作科「まどをのぞいて」の作品前。
 4・5年生の図画工作科の楽しいコラボレーションが生まれました。

伝え合いたい思い 〜その1〜(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日 いつもの風景がちょっとグレードアップ。よく見てみると、掲示がちょい足しされていました。実はこれ、5年生の図画工作科の作品です。場所への思いや伝え合いたい思いを形にして表していました。

伝わる伝え方(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日 広さの比べ方について学習する1年生。2つのものの広さを比べるには、どうすればよいかを考えていました。
 なんとなくは分かるけれども、それを言葉で説明するとなると、なかなかうまく伝えられないときがあります。先生と一緒に、その説明の仕方を考えていましたが、「2つ重ねたとき、はみ出す方が広い」とみんなでまとめることができました。どうすれば伝わるか、伝え方も学んでいます。

昔にタイムスリップ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日 社会科で「市のうつりかわり」の学習に入った3年生。教科書を見ながら、昔と今の市の様子を比べていました。ちなみに、3年生は、5〜60年ぐらい前の市の様子を見てみたいとのことでした。
 郡山市は、どのように変化、発展してきたのでしょうか。タイムスリップを楽しみに待つ3年生でした。
 ちなみに、3枚目の写真は、子どもたちにもなじみ深い場所の昔の写真です。

未来へ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日 卒業制作づくりに励む6年生。6年間の思い出を振り返るかのように、一掘り一掘り、丁寧に堀り進めたり、色を着けたりしていました。
 一日、一日、卒業が近付いてきます。未来へ向かって、しっかり羽ばたいていけるよう、子どもたちを支えていきます。

追究(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日 4年生が「小数のわり算」の学習中。筆算をどのような手順で行えばよいか、くわしく説明をしていました。説明を聞いて終わりではなく、どうしてそのように計算したか質問も飛び交っていました。発表者は、その都度、理由をしっかり説明していて、学級全体で理解を深めていることが伝わってきました。
 筆算の意味を、納得いくまで追究する4年生でした。

思いつきを形に変えて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日 2年生の図画工作科。今回は、ストローを使って、動く工作「パタパタストロー」をつくります。ストローをいくつか組み合わせて、向きを変えたり、組み合わせたりして考えると、いろいろな動きや飾りが思いつきます。
 これから、2年生ワールドが、どのように展開してくのか今から楽しみです。

活躍を願って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日 今日は立春、暦の上では春の始まりです。お昼近くには、太陽が顔を出し、春の訪れを感じさせるほどでした。
 また、今日は、冬季オリンピック北京大会の開催日でもあります。昨年、日本で開催された「東京2020オリンピック、パラリンピック」から半年、また、世界のアスリートたちの活躍が見られるかと思うと胸が躍ります。
 日本選手団の活躍と共に、国を超えて互いを認め合う姿が多く見られることを願いました。

入学が楽しみです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日 本日、新入学児童保護者説明会を実施しました。まん延防止等重点措置が適用されている最中なので、物品販売と併せ、短時間での実施といたしました。お伝えする内容は、だいぶ割愛したところもありますが、状況を鑑みご理解いただきますようお願いいたします。
 不明な点、確認されたいことなどがありましたら、いつでも気軽にご相談ください。今後とも、よろしくお願いいたします。

デザートのある喜び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日 今日の給食のメニューは「コッペパン」「切り干し大根とツナの和え物」「カレーシチュー」「フルーツ(はるか)」でした。
 柔らかなコッペパンは変わらぬおいしさで、和え物は、大根とツナの相性がばっちりでした。カレーシチューは、子ども向けに、ほどよい味に調節されていて、マイルド&スパイシーでした。
 また、今日の給食でうれしかったのは、フルーツがついていたこと。酸味控えめ、甘味たっぷりの「はるか」に大満足でした。食後のデザートは、やっぱり、心をワクワクさせますね。

集中力を高めて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日 1年生が、静かにプリント学習に取り組んでいました。実は、これ自習の時間。補欠の先生が静かに見守る中、問題を解く鉛筆の音だけが聞こえてきました。
 1年生であっても、活動内容がはっきり示されれば、一定の時間、集中して取り組むことはできます。子どもは、できない存在ではなく、できる存在です。できる力を信じることが何より意欲を高めます。

体の動きを高めて(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日 寒さに負けず、体育館で体を動かす5・6年生。ゲーム的要素を取り入れながら、思い切り体を動かしていました。ダッシュしたり、しゃがんだり、突然向きを変えたり、いろいろな動きの要素が組み込まれていました。楽しみながら「巧みな動き」を高める5・6年生でした。

ロイロノートで考えを比べて(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日 水を沸騰させた後、水の量が減っていたことに気付いた4年生。今日は、その水はどこにいったのか、消えた水の謎を考えていました。
 予想したことは、タブレットPCの学習支援ツール「ロイロノート」に書き込み、お互いの予想を見比べていました。この「ロイロノート」を使えば、互いの予想をしっかり読み、比べることができます。そうすることで、考えの共有にもつながります。みんなの前で、一人一人、自分の予想も発表しました。伝えることも大切な学びです。
 次の時間はいよいよ実験です。どんな結果が出るのか楽しみです。

詩ができました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日 見たこと、聞いたことを詩に表した2年生。思ったことや感じたことを短い言葉で表すのは、難しさもありますが、みんなしっかり書くことができました。
 2年生の皆さん、お互いの詩のよさも、たっぷり味わってくださいね。

学習用具(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日 国語科で、複合語について学ぶ5年生。「飛ぶ」+「上がる」で「飛び上がる」といった感じです。自分達でも複合語を作り、タブレットPCを使って共有していました。学習支援ツール「ロイロノート」も難なく使っていました。
 おもしろかったのは、「農耕地帯」という複合語の意味を調べたときです。辞書を取りに行く子もいれば、タブレットPCで検索する子もいました。「意味が分からない言葉を調べる」という目的を、それぞれの方法で達成していました。自分にとって、使いやすい学習用具を選択しながら学んでいました。

そろばん(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日 算数科で「そろばん」の学習をする3年生。玉の動かし方を確認した後、そろばんを使って、実際に計算練習を行っていました。
 取り組んでいた問題は「60+58」。繰り上がりがあるので、どのように玉を処理すればよいか、頭をひねっていました。慣れるまで、多少時間は必要ですが、繰り返すことでスピードも上がりますし、数の仕組みの理解も深まります。じっくり取り組む3年生でした。

節分に思う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日 今日は節分の日。節分は、年に4回あるのですが、一番メジャーなのが今日の節分でしょうか。明日が、春のはじまりの立春なので、暦の上では、今日で冬は終わりです。校庭を見渡すと、昨日の雪は一気に解けましたが、まだまだ寒さは厳しいです。
 今日は、令和4年度新入学児童の保護者説明会が予定されています。新入生が、ピカピカのランドセルを背負って学校に来る入学式を思いながら、春の訪れを待ちます。

昼もしっかり雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日 今日は、プールのろ過機の交換工事があったため、高倉小自慢のプール脇のゲレンデが使えません。それならば、ミニゲレンデで遊べばいいし、なんなら引っ張ってあげましょう。というわけで、昼もしっかり雪遊びでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 クラブ活動(11)→中止
2/11 建国記念の日
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313