2月4日(金) 新聞づくり2月4日(金)避難訓練生徒は,静かに素早く,短時間で運動場まで避難することができていました。いつ何時,自然災害が起こるかわかりません。今日の訓練を今後の生活に生かしてほしいと思います。 2月3日(木) 「部活動の休止」について お願いします。
「部活動の休止」について お願いします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために、愛知県より2月3日(木)から2月13日(日)まで、部活動を休止するように連絡がありました。 これを受け、次のように対応しますので、ご理解、ご協力をお願いします。 ・2月3日(木)から、1、2年生の総合テスト終了後の2月17日(木)まで、部活動を休止します。 ・部活動再開は2月18日(金)を予定しています。 引き続き、感染症対策にご協力をお願いします。 2月3日(木) サッカー部「礼儀 感謝 責任」 「サッカーを通じて人間力の向上を目指す」 2月2日(水)面接練習2月2日(水) 2年生 技術の授業より2月2日(水)1年生 理科の実験より
顕微鏡を利用し、鉱物を探しています。ごくまれに貴重な鉱物カンラン石が見つかるそうです。
第5回PTA委員会・役員会の連絡について
PTA委員・役員の皆様へ
2月5日(土)9時30分よりPTA委員会を実施しますが、 開催場所を分散して行います。 萩原中学校図書室、1年生1階フロアの1組、2組の教室を使用します。 受付は図書館前で行い、各場所へ案内させていただきます。 2月5日(土)のPTA委員会の主な内容は、来年度の地区委員候補の選出、選考委員の選出となります。選出作業が終わった地区から、流れ解散とします。 委員会の議題については、書面連絡を中心とします。 選出作業を中心に行い、時間を短縮して行います。 ご理解、ご協力をお願いいたします。 2月2日(水) 私立高校等入試へこれまで学習してきた成果をしっかりと発揮してほしいと思います。 受験のない生徒は、登校して学習に取り組んだり、公立高校の入試に向けて面接の練習に取り組んだりしています。 2月2日(水) 進路学習2月1日(火)2年生 理科の授業では渡り廊下には、湿度や気圧などを測るための道具が置いてあります。 1時間ごとに測定値が記入してありました。 2月1日(火)本の紹介
2月の本紹介は、新着本の中から4分類と呼ばれる「自然科学」の分野の本の紹介です。生き物や物事の面白さを新たに発見できる分野の本です。普段、小説を中心に読んでいる人も、いつもと違う分野の本も読んでみませんか?
「やりすぎ絶滅いきもの図鑑」 今泉忠明/監修 宝島社 ウシ科のクアッガは、上半身がシマウマ模様、下半身がウマ模様という驚きの見た目と人間への警戒心がなさすぎたことから、乱獲され絶滅。しかし、後に新たなクアッガが誕生することに……。なぜなのか⁉肉がおいしすぎて絶滅したウシ科のオーロックス、デカすぎて飛べなくなったフクロウ科のオルニメガロニクスなど、進化しすぎて絶滅したいきものから、とんでもない進化をしたいきものまで、様々な「やりすぎ絶滅いきもの」をイラストとともに紹介。 「ずかん ウイルス 武村政春/監修 技術評論社 ここ数年、毎日のように耳にする「ウイルス」という言葉。ウイルスはとても小さな物質で、大きいといわれるものでさえ5000個を並べて、やっと1ミリになる大きさ。ウイルスの基本的な事を解説すると共に、主に病原体として知られてきたウイルスを取り上げ、「人に感染するウイルス」「動物に感染するウイルス」「植物や細菌に感染するウイルス」に分けて紹介。「人に感染するウイルス」では、感染経路やワクチンなどを、写真や3Dイラストで分かりやすく解説。 「目でみる数字」 岡部啓史/文 東京書籍 危険を察知すると針のついた体を膨らませて威嚇することから、その名がついたとされるハリセンボン。実は、1000本も針があるわけではなく、通常は350〜400本ほどだと言われている。「ハリセンボンの針の数は350本」「横断歩道の白い部分は45cm」「四つ葉のクローバーの確率は10万分の1」など、数に関する35の疑問や不思議を写真で紹介。数字の詳しい解説と関連情報も掲載。 2月1日(火) 1年生 凡事徹底2枚目の写真は授業1分前の様子です。1分前着席も行うことができています。 本校のルールである、「3分前入室、1分前着席」が徹底されています。2月になりましたが、当たり前のことを当たり前にやる姿が見られています。この調子で凡事徹底を続けてほしいです。 |
|