最新更新日:2024/06/17
本日:count up65
昨日:27
総数:491311
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

12月17日 1年生 なわとび練習

中間放課に、みんなでなわとびをしています。リズムに合わせて、引っかからずに跳べるよう、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年デイキャンプ4

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが楽しみにしていた、そして練習を頑張ってきたキャンプファイヤーが始まります。

12月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、冬至のみそ汁、ハンバーグのれんこんあんかけ、みかんです。
 今年の冬至は12月22日です。昔から冬至には「かぼちゃ」を食べる風習があります。これは、カロテンなどが豊富なかぼちゃを食べ、かぜなどへの抵抗力をつけようとした昔の人の知恵です。また、「ん」のつく食べ物を食べると幸運を引き寄せるとされ、かぼちゃ(なんきん)やれんこん、みかんなども冬至に食べられてきました。

5年デイキャンプ3

画像1 画像1
画像2 画像2
クラフトがおわり、お昼の時間になりました。

今日は朝早くからお弁当のご準備ありがとうございます。

みんな、とても嬉しそうに食べはじめています。

5年デイキャンプ2

画像1 画像1
画像2 画像2
クラフトの時間になりました。

榊の木の板に穴をあけ、きれいにみがき、思い思いの絵を描きます。

記念になる素敵なメダルをつくります。

5年デイキャンプ1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、無事に岐阜市少年自然の家に到着しました。

最初の活動は、謎解きラリーです。
突然、施設のボスが登場し、難題を与えられました。

みんなクリアできるかな?

12月17日 5年 キャンプに出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったキャンプの日です。屋内運動場で出発式を行った後、岐阜県少年自然の家に向かって元気に出発しました。
 「心を一つに 最高の思い出を」をスローガンに、仲間といろいろな体験をしてきてくださいね。

12月16日 たんぽぽ おたのしみ会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おたのしみ会の続きです。準備、片付けも自分たちだけでできるようになり、児童の成長をたくさんの先生方に見届けていただきました。

12月16日 たんぽぽ おたのしみ会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目にたんぽぽのおたのしみ会を行いました。いろいろな楽器で合奏をしたり、手話を交えて歌を歌ったり、図工作品の発表をしたりと児童たちは笑顔で活躍しました。
また、多くの先生方に参観していただいて、ほめてもらいました。

12月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ナポリタン風ソフトめん、かれいフライ、ボイルキャベツソースです。
 今日のかれいフライは、骨まで食べられるように調理されています。魚は、加工の方法によっては骨も食べることができます。骨には、みなさんの成長に欠かせないカルシウムが豊富に含まれています。




12月16日(木) 2年生 なわとび

 体育の授業でリズムなわとびを行っています。どの児童も昇級できるよう、練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 3年 書写の授業

画像1 画像1
今日は、書写の授業で年賀状の書き方を練習し、実際にはがきに書きました。みんな気持ちを込めて一生懸命書いていました。
しっかり書き終えて、ポストに入れに行けばかんぺきですね!

12月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、一宮だいこんの甘辛煮、一宮の厚焼き卵、地元野菜のツナ和えです。
 今日は「一宮を食べる学校給食の日」の献立です。一宮市で生産された農産物をたくさん使っています。一宮市は、今年市制100周年を迎えました。この機会に私たちが住む一宮市の歴史や産業などについて目を向けてみましょう。




12月14日 4年 給食の様子

画像1 画像1
給食を食べているところを撮影しました。
みんな黙食をしっかり守りもくもくと食べ進めています。
現在15分で配膳完了をみんなで頑張っているところで前よりも準備が早くなり
食べる時間が長くなってきました。


12月14日 4年 体育 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外体育は、持久走とリズム縄跳びに取り組んでいます。持久走は前回より記録が伸びている児童が多かったです。どの児童も一生懸命取り組むことができました。

12月14日 4年 算数 テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の授業は、2学期最後の算数テストでした。
時間いっぱいまで、どの児童も根気強く取り組みました。
見直しもして、ばっちりですね。

12月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、フルーツクリームヨーグルトです。
 給食のカレーは、カレールウを2種類使い、チャツネやトマトケチャップ、ソースなどさまざまな調味料にこだわって、調理員さんたちが心をこめて作っています。今日は豚肉を使ったポークカレーです。味わって食べてください。

12月13日 4年 英語 What do you want ?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、自分の食べたいパフェをペアで発表しました。
回数を重ねることで、ペアの子に尋ねるのに慣れてきましたね。
単語の発音も上手にできました。

12月13日 6年 クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目にクラブ活動がありました。久しぶりのクラブにウキウキしている様子でした。
バスケ・バドミントンクラブではゲームをしました。仲間と協力し合いながら、ゲームを進める姿が見られました。

12月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚汁、コリコリれんこん丼の具、りんごゼリーです。
 れんこんは、穴が開いていて先が見通せることから、縁起の良い食べ物とされ、おせち料理やお祝いの席などに欠かせない野菜として使われてきました。食物せんいが豊富で、コリコリとした食感も特徴の一つです。愛知県では愛西市が全国有数の産地です。




2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 県SC来校
2/6 防犯の日
2/7 相談週間(-18日) 【ク9】
2/9 市SC午後
2/10 安全を確認する日 一日観察日 交通事故ゼロの日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553