最新更新日:2024/09/28
本日:count up3
昨日:96
総数:578780
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

1月26日(水)国語 感想を伝え合いました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「ありの行列」のまとめをしました。説明文「ありの行列」を読んだ感想を伝え合いました。自分の考えと比べながら聞くのはまだ難しいですが、友達が伝えたいことはしっかりと聞き取ることができました。

1月26日(水)元気になわとび【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムなわとびに合わせて、みんな頑張ってます。
5、6級が目標かなぁと言っている子もあり
もう1級にチャレンジしているよという子もあり

自分の目標に向かって、楽しく練習しよう。
元気で丈夫な体をつくろうね。

1月25日(火)理科 磁石のN極、S極【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の実験は、磁石同士を近づけるとどうなるかです。棒磁石同士を近づけるとN極とN極は退け合いました。何とか近づけようとしますが、片方の磁石が飛んでいくほど退け合ってしまいました。U字磁石と棒磁石を近づけると・・・
 実験の結果は、ぜひお子さんに聞いてみてください。くるくる回る面白い結果が聞けます。

1月25日(火)「読み取る力」【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は火曜日。6年生にとっては、毎週楽しみにしている「読み取る力の日」。校長先生が今、話題のニュースをピックアップして、新聞記事を用意してくださります。今週のお題は、『公用文について』でした。子ども達にとっては、聞きなれない言葉でしたが、新聞を読み進めていくと、「そういうことか・・・」と、記事から言葉の意味を読み取った様子でした。「読み取る」ことについても、正答率を上げようとみんな一生懸命ですが、もっと楽しみにしていることは、プリントの裏の校長先生からのメッセージに対して答えることとや最近のことや今、自分が思っていることなどを自由に書くこと。1週間後に1人1人にいただいた返事を読むことをとても楽しみにしています。今日も一生懸命に読み取り、一生懸命に裏面に書き込みをすることができました。

1月25日(火)先生のおすすめの曲は?【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時、放送委員会の新しいコーナーでは
各先生のおすすめの曲が流れています。

今日は、中島みゆきさんの「糸」が流れていました。
どのクラスも担任の先生の曲をとても楽しみにしています。

1月25日(火)生活科 明日へジャンプ 【2年生】

 2年生では、小さなころから現在の自分の成長を振り返っています。今週は赤ちゃんの頃の様子をおうちの方にインタビューして、プリントにまとめました。赤ちゃんの頃の写真を見てみんなで「かわいい〜!!」と言い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 理科 砂の中に磁石を入れると【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
砂鉄をさがすため、砂場へ行きました。砂の中に磁石を入れると、引きつけられるものがあり、たくさん集めることができました。

1月25日(火)ミシン縫いに挑戦!【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科ではミシンを練習しています。

先週は空ぬいでミシンの扱い方を練習し、今日はいよいよ糸を通しての練習です。

安全に気をつけながら、集中して練習に取り組むことができました。

1月24日(月) 入れたよ! 【2年生】

 今日、体育の時間に大縄跳びをしました。
 みんなで「今は入れるよ。」と声をかけながら、跳ぶことができました。
 次からも協力して大繩にチャレンジしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月)理科 じしゃく【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科では、磁石を使った実験を行いました。磁石に繋げた鉄が磁石になるのかを調べました。色々な方法で調べることができました。また、同じきょくどうしを近づけると退け合うという磁石の性質を使って、磁石を動かすこともできました。

1月24日(月) 理科 手回し発電機 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の授業では、コンデンサーに電気をためて豆電球と発光ダイオードの両方を光らせる実験を行いました。コンデンサーにためた電気の量は同じはずなのに、発光ダイオードは豆電球の20倍以上も長く光っていました。光る時間の長さの違いはなんでしょうか?

1月24日(月)書写の学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業では、漢字の「おれ」「まがり」「そり」について気を付けて書いていました。

一生懸命に書こうとするとついノートに顔が近づいてしまいますが、姿勢にも気を付けて書くことができました。

1月21日(金)くるくるランド【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の「くるくるランド」の制作が進んでいます。立体的に見えるように工夫したり、場面によって背景を変化させたり、それぞれが工夫しながら楽しく作っています。完成が楽しみですね。

1月21日(金)書写 友だち 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の書写では、「友だち」の「友」を毛筆で書く練習をしました。「友」を練習した後、「友だち」を清書で書いていきます。文字の太さやはらい方に注意しながら頑張っていました。最初はうまく書けない子も、少しずつ書き方を覚え、書けるようになっていました。清書の時間が楽しみです。

1月21日(金)体育 マット運動で自分のできる技を確認しました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生の屋内運動場(体育館)の体育の日です。今、3年生はマット運動をしています。今まで学習したことを生かして新しい技にチャレンジしていきます。前転などの前に転がる技、後転などの後ろに転がる技、背支持倒立のように足を上にしてバランスをとる技の3系統の技を中心に学習していきます。マット運動が得意な子は難易度の高い技を披露していました。マット運動の発表会まで練習をしていきます。

1月21日(金)体育「リズム縄跳び」【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズム縄跳びの練習を行っています。6年生の子ども達にとっては最後の「縄跳び検定」となります。今日は、8級から順番に検定を行っていきました。「1つでも上の級に合格したい」とみんな一生懸命です。最高級をめざしてがんばっていきます。

1月21日(金)「筝」を弾いてみたよ【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、日本の伝統楽器の一つ「筝」について学習しました。
「筝」を間近で見て、楽器の大きさや弦の数、太さなどを学習し、実際に筝の音色も聴きました。
子どもたちは、平調子の「さくらさくら」を弾いてみました。日本の伝統音楽のよさを感じ、筝の音色や日本の旋律のよさを味わうことができました。

1月21日(金) 空気検査 【4年生】

 学校薬剤師さんによる空気検査が行われました。教室で1時間、機械を使い湿度などを測定していただきました。珍しい機械に、子ども達は興味津々。検査後、どんな検査をしたのか説明していただきました。
 教室の空気の環境は、ばっちりでした。安心して学習できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)算数 小数と分数を比べてみると【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は算数の研究授業がありました。多くの先生方が参観されましたが、しっかりと自分で考えることができました。
 小数と小数の大きさくらべで学んだことを生かし、「数直線でくらべる」、「小数を分数にして分数同士でくらべる」、「分数を小数にして小数同士でくらべる」、「0.1や10分の1がいくつ分あるかで考える」など、さまざまな考え方が子どもたちから出ました。
 授業の「ふりかえり」の時間では、自分の考えを他の子どもたちに伝えることができてました。これからも「学びのふりかえり」を大切にしていきたいと思います。

1月20日(木)朝の交通立ち番活動【PTA生活交通委員会】

 今日は「0」のつく日。PTA生活交通委員の方による朝の交通立ち番活動がありました。大変寒い中でしたが、子供たちの安全のため、朝早くから活動していただきました。ありがとうございました。本年度の活動も残りあと2回となりました。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

コミュニティだより

学校運営協議会内容及び予定

教育目標

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102