最新更新日:2024/12/24 | |
本日:1
昨日:41 総数:834762 |
|
4年体育 楽しみ方を工夫して 2月4日
子どもたちの学習、楽しみをなくさないために、場づくりの工夫をして体育の時間にサッカーを楽しむ様子が見られました。ここ2年、子どもたちにはさまざまな制限の中、学習に取り組ませています。ただ、子どもたちは与えられた環境の中で、どう学習し、どう楽しむかを柔軟に考えています。子どもたちの元気な声が聞こえる運動場は、やっぱりすてきですね。
5年算数、家庭科 ふりかえりを生かして 2月4日
端末に入力された前時のふりかえりを画面を見ながら共有していました。端末を活用すると、友だちがどんなことを考え、感じ、入力しているのか瞬時にわかりますね。
家庭科の時間は、エプロン製作の真っ最中でした。針の穴に糸を通す、玉結び、玉止めなど、みんな真剣な表情で頑張っていました。できあがりが楽しみですね。 5年 バトンを受け取る準備 2月4日
2月になり、今週は教育相談週間でした。これからも、引き続き何でも相談してくださいね。また、2月の終わりには、6年生を送る会もあり、いよいよ6年生から浅井北小のバトン、たすきが渡されますね。ふわふわ言葉のあふれるすてきなチームで、浅井北小をひっぱっていこうね。
1年図工 ころころころがってね 2月4日
ころがり方を工夫する様子や飾りをこだわる様子が印象的でした。思い思いの作品が完成しそうです。みんな上手にころころころがってね。
みんなの健康を守るために 2月4日1枚目は、放課に窓係さんが換気をしている様子です。授業中も換気をしていますが、放課には窓を全開にして一気に新鮮な空気を取り入れます。今週実施した学校環境衛生検査では、しっかりと換気ができているという結果が出ました。みなさんの協力のおかげです。 2枚目は、移動教室の前に手を洗っている様子です。「活動の前後に手洗いをしよう」という保健委員会さんからの呼びかけが、身についてきています。「冷たい〜!」と言いながらも、以前学習した6つのポーズで手洗いを行っていました。 コロナウイルスの感染拡大で、気が抜けない時期が続きます。 制限がある中で一生懸命頑張っている子ども達に寄り添い、ご家庭でもご協力いただけると幸いです。 3年 心ひかれたことを中心に 2月4日
説明文「ありのぎょうれつ」を読んで、自分がもっとも心をひかれた内容を中心に感想文をまとめていました。
「心をひかれた内容」「思ったこと」「さらに調べてみたいこと」など段落を意識して書いていました。習った漢字を用いて、丁寧に集中して書くなど、子どもたちの意欲が、教室に心地よく広がっていました。書き終わった子どもたちの中には、読み返して確認をする様子も見られ、感心しました。 同じ内容に心をひかれても、感想やさらに調べてみたいこと、人それぞれですね。互いの感じ方や考え方を知り、自分の思いや考えをさらに深めていきましょうね。 1年 星空見えたかな 2月4日
音楽「きらきらぼし」に合わせてトライアングルを演奏しています。きらきら光る星の様子が音で表わせるように、列ごとに交互に聞き合いながら、演奏をしていました。音に集中できるよう、聞き手の子どもたちは、目を閉じて聞きます。音を鳴らす人は、優しい音の響きを大切にしながら演奏をしていました。聞き手の子どもたちは「きれいな音だった!」「夜みたいで寝ちゃった!」などと感想を伝えていました。
星がまたたきながら輝く様子や、流れ星のように音が静かに響きながら小さくなっていく様子がうまく表されていました。目に見える様子を音で工夫して表現することで、景色が浮かび、自分もそこにいるような気分になりましたね。みんな、とても上手でしたよ。そして、トライアングルも優しく扱ってもらって喜んでいるようでしたよ。 ミニ研修会 2月4日
昨日、児童の下校後にミニ研修会を行いました。本校の現職教育では、振り返りを大切にした授業改善に取り組んでいます。授業の終末には子どもたちが学習を振り返り、自分の言葉でまとめています。振り返りを書く際には、ノートだけではなく、端末を用いて記述をしています。記述にあたっての方策はさまざまあり、目的によって使い分けながら試行をしています。今回もその1案としての提案が教務主任よりありました。
ミニ研修会は、言葉通り、短時間での気楽な研修です。時間を限り、短時間でコンパクトに伝えることで、本当に伝えたいことを焦点化することができます。また、多くの仕事を抱えている教職員にとって効率的に学ぶ場をもつことは大切です。ミニ研修会では、取り組みのゴールまでを示すのではなく、概略を話し、その後は学年ごとに試行をし、よい活用方法があれば共有することが大切だと考えています。教務主任からも「これをやる」のではなく、「できそうだと思うことを試すことを大切に」というスタンスで提案がありました。できそうなことから取り組んで、小さなまとまりで、細かく取り組みながら、全体でよりよい活用ができるよう進めていきます。 立春 2月4日
今日は立春。暦の上では、春の始まりです。昨日は節分でした。昨日、子どもたちが「今日は豆まきを家でします」「豆が好きだから食べるのが楽しみ」と話してくれました。きっとたくさんの福を呼び込めたことでしょう。
先日、ひまわり学級の子どもたちがイチゴをかたどった作品を届けてくれました。豊かに実ったかわいいイチゴと緑の鮮やかな葉、白いかわいらしい花が上手に作られています。伸びやかに成長するいのちのすばらしさを感じさせる作品です。ひまわり学級のみんな、いつもありがとう! また、本校の職員が自宅から蝋梅をもってきて、生けてくれました。黄色い透き通るようなまさに蝋細工のような花弁と、かぐわしい香りが心を慰めてくれます。蝋梅の花ことばは「先見」です。春の訪れを一足先に、私たちに知らせてくれます。 「冬来たりなば、春遠からじ」(つらく厳しいことの後には、よいことが来る)の言葉を胸に、春の訪れを楽しみにし、希望をもって待ちたいものです。 2年 音楽の時間 2月3日
なかなか楽器を使いまわすこともむずかしい中、子どもたちは楽器をもつイメージで手拍子により音を奏でるタイミングの練習です。「うん・ぱ」を意識しながら上手にがんばっていますね。
担任の先生とじっくりと 2月3日
担任の先生とじっくりと話す時間をとっています。
日頃、がんばっていること、相談したいことなど、さまざま担任の先生とお話ししています。 ひまわり学級 今日のひまわり 2月3日ひまわり学級 図工の時間 2月3日自分の思いを 2月3日
今週は教育相談週間です。朝、個別に担任と面談をし、子どもたちの思いを担任が聞き、共感したり、担任の経験談を話したり、アドバイスをしたりしています。担任は、事前に行った「心のアンケート」も参考に、子どもたちがなかなか伝えられなかった思い、悩みを話してくれることを大切にしています。人と関わったり、気分転換を図ったりする機会がなかなか得られない状況ですが、子どもたちが自分の思いを出すことで、心が楽になり、前向きな気持ちになってくれることを願っています。
面談をしている間5年生の教室では、端末を使って、各自が今日の自分の気持ちを天気のマークで表し、コメントを入力していました。家での出来事、楽しみにしていること、嬉しかったこと、いやなこと、何を書いても自由です。なんとなくもやもやしている思いを言葉で表すことで、自分の思いがどこにあるのかはっきりしたり、表現することで嫌な思いを手放し気分が楽になったりする経験は、私もよくあります。子どもたちが自分で前に進んでいける元気が出るよう、これからも工夫をし支援をしていきたいと思います。 4年英語 学校の好きな場所を伝えたよ 2月2日
学校の中の好きな場所を尋ねたり、好きな場所を答える練習をしました。
学級の友達が好きな場所を予想することもしました。 友達の好きな場所を正解する子が何人もいて驚きました。 浅井北水族館 2月2日
ひまわり学級の人たちが、「一宮手をつなぐ子らの展覧会」に出品した作品を校内に飾ってくれました。力強く泳ぐウミガメ、優雅に泳ぐ熱帯魚、きままにふわりと漂うクラゲなど、生き物の特徴が見事に表されている力作ばかりです。展覧会会場でも、中学校の先生から「かわいい作品ですね」とお褒めの言葉をいただきました。
渡り廊下に展示された作品を見ながら歩いていると、水族館にいるような楽しい気分になります。浅井北っ子の皆さんも、ぜひ見て楽しい気分になってくださいね。 2月1日 あいさつ運動へのご協力ありがとうございました先週のあいさつ運動では、どのクラスも自分たちで決めた目標に向かって努力し、たくさんの「あいさつの花」を咲かせてくれました。 これからも、心をこめた気持ちのよいあいさつを続けていけるよう、頑張っていきましょう。 3年 博物館オンライン見学 2月1日1年 算数の授業 2月1日
今日は算数ですごろくゲームをしました。大きいかずを学習していますので、100マス目のゴールを目指して、隣の人と競争しました。
今日から2月 2月1日
新たな思いで迎えた2022年も1か月が過ぎ、今日から2月です。新型コロナウィルスが猛威を振い、気持ちも沈みがちですが、校内の子どもたち作成の掲示物に心が温まり、元気づけられます。優しい言葉や熱心に描いたであろうイラストを見ていると、子どもたちが語りかけてくれているように思います。2月もまた新たな気持ちで、子どもたちと1日1日大切に過ごしていきたいと思います。
浅井北小だより2月号ご覧ください。 こちらです。→浅井北小だより 2月号 |
|