最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:37
総数:491816
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

11月5日 たんぽぽ いもほり(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日 たんぽぽ 「いもほりその1」
 昨日 たんぽぽ農園で育てたさつまいもの収穫をしました。初めにつるを取ってから、いも掘りをしました。大きく育ったいもを見てみんな大喜びでした。

11月5日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、代表委員会から赤い羽根募金についての連絡がありました。また、いつでも簡単にできるゲームの紹介があり、教室からゲームに参加して楽しみました。
 また、防火作品コンクールや書写コンクールですばらしい成績を収めた人たちの表彰がありました。

11月4日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉とだいこんの中華煮、お魚はんぺんの中華ソースです。
 だいこんは部位によって適する料理が異なります。葉に近い部分は、水分が多く甘みが強いので、サラダや生で食べるのに向いています。中心部分は辛みと甘みのバランスが良く、煮物に向いています。下の部分は水分が少なく辛みが強いので、漬け物やみそ汁に向いています。



11月4日 5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科「面積」の授業では、クロームブックを活用し課題に取り組んでいます。習ったことを使って、新たな課題を解決しようとする意欲的な姿が見られました。グループワークでは、クロームブックを上手に使いこなし、自分の考えを友達に発表していました。

11月2日 4年 国語 百科事典の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は百科事典の使い方を学習しました。
グループで指定された言葉を調べました。
一つの言葉に対して、とてもたくさんの説明が書かれていることに驚きの声が聞こえてきました。
百科事典は詳しく書いてあることがわかりましたね。

11月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆乳入り味噌汁、たこのから揚げ、ヨーグルトです。今日の献立は、11月8日の「いい歯の日」にちなんだ献立になっています。
 みなさんは、毎回の食事をよく噛んで、おいしく食べていますか。しっかり噛んで食べる習慣が大切です。まずは一口目を意識して噛んでみましょう。今日は、噛み応えのあるたこが登場しています。

11月1日 6年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の準備をしています。原稿を書いたり、資料となるポスターを作ったりと集中して取り組んでいました。

10月29日 たんぽぽ はぐりんピックその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生以上は自分の動きを覚え、自ら考えて競技に参加しました。

11月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、えびしんじょうの吸い物、絹厚揚げの大豆そぼろあん、つぼづけです。
 えびしんじょうの吸い物には、えびしんじょう、白菜、人参、えのきたけ、ねぎが入っています。いわし、さば、むろあじ、めじかなどからとっただしを使用し、味わいよく仕上げています。

10月30日 令和3年度第3回学校運営協議会 報告

画像1 画像1
        
1開催日時 令和3年10月29日(金)10:00〜11:00
2場所   葉栗北小学校
3公開   傍聴人 0名
4出席者  11名(欠席1名)
5議題と審議内容
・2学期前半(第2回以降)の行事及び学習実施状況について
・2学期後半の取組について
・その他
 学校の現状について(不登校対策・いじめ対策等)
 校内ロードレース大会の中止について
 リズム縄跳び練習の取組について
6今後の予定について

以上の議題について承認されました。
7問い合わせ先 本校教頭

10月29日 5年 オンライン授業

 今日は、視覚障害のある方とガイドヘルパーの方にオンライン授業をしてもらいました。事前に聞きたいことを子どもたちから集め、伝えていたのでそれを中心にお話ししてもらいました。福祉実践教室で体験したこともあり、関心を持って話をメモしながら聞いている児童の姿がたくさん見られました。この経験も学習発表会に生かせるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 たんぽぽ はぐりんピックその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日にはぐりんピックを行いました。雨で2回延期になり、てるてる坊主を作るほどどの子も楽しみにしていました。
 低学年は、「まっすぐ走る」「速く走る」を目標に頑張りました。とてもよく頑張り、目標達成です。 

10月29日 たんぽぽ はぐりんピックその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽの仲間の応援もよく頑張りました。

10月29日 1年 はぐりんピック

 1年生は初めてのはぐりんピックに参加しました。並び方や走るコースを覚えたり、競技のルールなどを覚えたりと初めてのことばかりでしたが、一生懸命に取り組むことができました。たくさんの保護者の方に参観いただき本番は練習以上の力を発揮することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、たらちり鍋、てりどり、シャインマスカットです。
 ちり鍋は、主に白身魚の切り身を野菜や豆腐などといっしょに煮た料理です。今日は、たらを使ったたらちり鍋です。たらは、たんぱくな味わいの白身魚で、鍋料理や揚げ物など幅広く使われます。




10月28日 2年生 はぐりんピック

 昨日は、天気にも恵まれ無事にはぐりんピックを開催することができました。保護者の方々の応援もあり、「40m走」では、どの児童も一生懸命走りきることができました。また、「ちびっこ たきゅうびん」では、自分たちが作った荷物を2人で協力して運ぶことができました。何度も練習をし、荷物を落とさないように運ぶ方法を考えたりもしました。どの競技にも全力で取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、チキンカレー、フルーツクリームヨーグルトです。
 ヨーグルトは世界中の多くの国で食べられています。牛の乳に乳酸菌や酵母を混まぜて発酵させるとヨーグルトができます。ヨーロッパでは長い歴史がありますが、日本で一般に食べられるようになったのは、昭和の後半です。



10月27日 5年 はぐりんピック

 今日は、はぐりんピックがありました。大繩の8の字とびと学級対抗リレーを行い、どのクラスも全力で競技に取り組んでいました。どの学級も今日までよきライバルとして高め合い、本番に向けて成長してきました。はぐりんピックに続き、学習発表会、キャンプと行事が続きます。行事ごとに成長した姿を見せれるよう、子供たちと共に精進していきますので今後も暖かく見守っていってください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 6年 はぐりんピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はぐりんピックを迎えることができました。6年生にとってこのはぐりんピックは小学校生活最後の体育行事でした。子どもたちは練習の成果を出し切ろうと、自分の出せる精一杯の力を出してくれました。学級としてのまとまりも強く感じられ、より絆が深まったように感じました。次は学習発表会。次は一人一人の頑張りを見せるときです。本番に向けて頑張っていきましょう。

10月27日 はぐりんピック4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は天気よく穏やかな気候の下で「はぐりんピック」を実施することができました。
3・4年生は接戦の結果、赤白同点となりました。
徒競走に大玉に一生懸命に取り組む児童の姿が見られました。
平日開催の中、応援にお越しくださった保護者の皆様ありがとうございました。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 ミニ通学団会
2/4 県SC来校
2/6 防犯の日
2/7 相談週間(-18日) 【ク9】
2/9 市SC午後
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553